• ベストアンサー

次の訳の理由を教えてください。

economies of scale mean such produce has never been more bountiful or cheaper. 「経済規模が大きくなったため、そうした農産物はかつてないほど豊富になり、価格も安くなっている。」と訳に書いてあったのですが、 …has never been more bountiful or cheper なので「…は豊富でなくなり、安くなくなっている」と訳したのですがどうして違うのか教えてください。 また、このような文の簡単な例があれば紹介していただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

... has never been X という形ですから、「これまでに X であることはなかった」 ということになります。 X = more bountiful or cheaper ですから、「ある基準を上回る程度に豊富で安価である」 ということです。 合わせると、「ある基準を上回る程度に豊富で安価であることはこれまでになかった」 となります。 「ある基準」 と仮に訳したのは、「現在の水準」 のことです。現在にいたる過去においては、現在の水準を 「上回ることはなかった」 ということで、逆にいえば、現在の水準は過去にない高さにある、ということになります。 現在の水準と過去の水準を比較して、「現在の水準を上回るようなことは過去にはなかった」 ということです。 「過去にはなかった」 の意味を has never been が表しています。

gotch-bonbi20
質問者

お礼

早速の解答有難うございます。…has never been X の訳し方が分かってなかったみたいですね。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。    直訳すれば  「このような農産物が(いま)より豊富で、(いま)より安かったことは無い」云々     > そうした農産物はかつてないほど豊富になり、価格も安くなっている。」 2。例文     I have never been in better shape「こんなに身体の調子がいいことは無い」     http://eow.alc.co.jp/search?q=never+better The president’s approval rate in public opinion polls had never been higher 「世論調査で大統領の支持率がこんなに高いことは無かった」 http://eow.alc.co.jp/search?q=never+higher

gotch-bonbi20
質問者

お礼

早速の解答有難うございます。日本語の問題でもあるのですね。 例文も紹介していただき、有難うございました。

関連するQ&A