- ベストアンサー
子供のテストにおける、はやとちり
小学四年生の息子の学業に関する質問です。 理解力等は人並みでありますが、問題は早とちりです。問題のどこかでちょっとしたミスをします。ちょっと、言ってやれば、あれ?おかしいなと本人でも思うほどつまらないミスをする。分かっているのに不注意、早合点で勘違いしてしまう。これは勉強以外のことを何か地道に収斂させないとダメなのではと、頭をひねっております。何か良い知恵はないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供ってそういうもんですよ! 集中力がつけば大丈夫なんでしょうが・・・。 でも・・・好きなことには集中できても、嫌いなことには集中できないもんですよね。(^^ゞ うっかりミスは“もったいない”という事をよくいってあげたらどうでしょう。 うちの場合「いやーん、もったいないやん!」って大げさに言ってやります。 そして、ミスしなかったときは「やったじゃん!」ってこれまた大げさに喜んでやります。 前よりはミスが少なくなったような気がしますが・・・。
その他の回答 (3)
- hunnga
- ベストアンサー率6% (5/73)
人それぞれ個性がありますので仕方がないといってしまえばそれまでなのですが・・・。 本人がそのことでミスをして、それが重大なミスであることに気づけば自分から直すようになりますよ。 例えば、受験の時などは、ケアレスミスをしないように自ら努力するようになるでしょう☆
お礼
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
- altosax2001
- ベストアンサー率49% (138/281)
いい意味で言うと、頭の回転が速いとか、早く事を片付けようとする性格なのでしょうか。 ひょっとしてテストの回答時間がギリギリなのかもしれません。そうであれば慌てた結果と思いますので、速く解けるよう努力が要りますね。ひたすら量をこなすとかですね。 恐らくは一通りの回答後時間を余していると思います。そうとすれば回答の見直しをしたらいいですね。速く解くことがいいのではなく、時間内に完璧なものを作ることがいいこと、と言う風に、まず「早い者勝ち」の勝負ではないことを教えたらいいと思います。 問題を2度見ることを面倒というかもしれませんが、「間違い探しをするつもりで」とか、「人の回答を見るつもりで」とか、見直しの必要性を説明しましょう。 また、本人に問題を作らせて見るのもひとつの方法です。問題を作ると、説明で重要なところがわかりますので、読む際に気をつけるようになると思います。 あとは集中力をつけるとかがいいと思います。私見ですが、スポーツ・特に格技などが集中力を高めると思います。 また、読書をすること(読解力)、料理をすること(創造性)なども有効かと思います。 もしよろしければひとつの参考にしてください。
お礼
ありがとうございます。問題を作らせるというのをやってみようと思います。
- 0425Hz
- ベストアンサー率30% (13/42)
私も小さい頃からケアレスミスが多く、今でもミスを多発します。(苦笑) テストで「間違っているものを選べ」と書かれているのに正しいのを選んでいたり、計算で×が+や-になったり、解答欄を間違ったり、模擬試験では問題を間違えて大幅に得点ダウンしたこともありました。挙句の果てに、合格した検定を間違ってもう一度受けてたり。(ケアレスミスの域を抜けています/笑) でも、授業内容とかは理解できているんですよ。単にテストで失敗しただけです。(笑) 親に「またミスしてるやん」と言われると「わかってるんやけど!」と言ってしまいます。テストをして失敗して落ち込んでるのは自分なんだー!っていう感じで。でも、済んだテストのことを考えても暗くなるばかりです。私は、ミスをすると「この問題が合ってたら○○点だったのに!」と悔しくて悔しくて、次のテストではミスをしないぞ!という意気込みを持ってテストに臨んでいました。積極的に見直しをしていくのですが、その際に自分の書いた答えはすべて間違っていると思いながら見直すんです。自分の答えに自信を持たない、ということではなくて、間違い探しですからね~。いかに時間内で間違いを探せるか。ある意味ゲームです。(笑) お子さんに改善しようという意識があるのなら、テストの見直しに力を注ぐのが一番です。問題をシッカリ読む、シッカリ見直す。間違えないでおこうとする本人の意識が大切ですよ。周りが何を言ってもテストをするのは本人ですから。 でも改善しようとする意識がないようなら、そんなミスで点を失って勿体無いよと沢山言ってあげて下さいv
お礼
わかってはいるんですけどね。親としてはもったいないなって、思うわけですね。ご返答ありがとうございました。
お礼
本当に難しいことですね。時間が解決してくれるのかあるいは天性のものなのか。ありがとうございました。