• ベストアンサー

子供にケチばっかりつけてしまいます

3年生の娘がいます 子供のいる家庭らしい楽しい生活を送っていると思うのですが 近頃、母親である私が子供に対して怒りすぎてしまい、毎日後悔に頭を痛めるようになりました。 怒ってしまうのは2つのことです。 小学生の1日というのは結構忙しく、親がある程度時間のコントロールをしてやらないとスムーズに床につけないので つい急かすように、宿題は?お風呂は?何時だと思ってるの?などと1日に何度も叱ってしまいます。 もう一つは宿題や勉強をしているときのことです。 勉強ができないというわけではないのですが、問題の文章などをよく読んでいないのか理解していないのか、ものすごく勘違いをしていたり 解ける問題なのに答え方が間違っていたりする事がとても多く ついイラっとして尖った言い方をしてしまうのです。 子供なのですべてを求めるのは非現実的なことだと頭ではわかっていても、未熟さを見ていると不安になってしまい、ついやることなすことにケチをつけてしまいます。 夜になって一日を振り返ると、ほとんどの場面でガミガミ言って、子供に悲しい顔をさせていたような気がして、後悔して眠れなくなってしまいます。 最近娘が爪のまわりのささくれをやたらはがしてしまったり 目をやたらパチパチと瞬きさせたり ほんの少しですがどもる事もあります たくさん食べてるわけでもないのに太ってきたような気がします これらのことから、もしかしてかなりストレスを受けてるのかと思い 怖くなってしまいました。 娘は一人っ子なので私と家に2人きりでいることが多いため つい娘のことばかり気にしてしまいすぎるのかも知れません。 でもどうしたらガミガミ言わずに最低限やることをやらせ、勉強のアドバイスができるのか全くわからないのです。 どうしたらむやみに叱ることをやめられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

どこも同じですね^_^; うちは3年(♂)&2年(♀)です。 以前は何で他のお母さんは余裕が感じられるのにうちは・・・なんて悲観した事もありますが、いざその余裕のありそうなお母さんと親しくなり交流を持ってみるとウチと変わらなかったり・・・^^; 宿題見るのにもイラってきちゃうことありますよね・・・。 簡単な文章題なのに“文章問題”ってだけで子どもが拒否反応を起こし鉛筆握ってため息ついたり。 綺麗な字が書けるのにミミズのような字になっていたり。 最近私が実践している事は、宿題を見るとき(私の目の前でやらせてます)間違えの指摘は軽く。「今のちゃうでぇ」・「えっ!これあってるか!?」程度で、その代わりに綺麗な漢字を書いたときやテンポ良く計算を仕上げて行っている時は「なぁ~んや!やればできるんやんかぁ! 」と大げさに頭よしよしです。 今のところ順調です。 そして、自分で一週間の予定表を作らせました。(強制はしてません) 月曜日⇒帰ったら遊びに行く⇒宿題 火曜日⇒帰ったら宿題&予習復習 水曜日⇒帰ったら宿題⇒遊びに行く 木曜日⇒帰ったら遊びに行く⇒宿題 金曜日⇒習い事 土曜日⇒金曜日の宿題⇒遊びに行く うちの子の予定はこんな感じです。 中身は一切を息子に決めてもらいました。 自分でやるって決めた事だからか今のところ守ってます。 親が気張るよりも子どものやる気次第だと実感しています。 な~んて言いながら私もガミガミ叱ってばっかりの未熟な母ですが^^; 他の回答者様のアドバイス、私自身も参考にさせて頂きたいと思います! 3年生って低学年でもなく、高学年でもなく難しい時期だと思います。 お互い穏やかな母目指して頑張りましょうね!

noname#50453
質問者

お礼

解っているなら指摘は軽くでいいですよね、頭にいれておきます! 予定表もマネして作ってみようとおもいます。自分で作って自分で守らせれば、別にイライラしないかも知れないですもんね。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんちには。 私の知り合いに、子供の行動全てにおいて気に入らない事があると 怒鳴り、叩き、蹴り、で、やがて下の子が産まれて、その子が 下の子に手を出すようになり、相談を受けた事があります うちも人様の事が言える訳ではないですが、叱る時はしゃれにならない 位叱る分、褒める時は、引いてしまう位褒めます その知り合いにも「ほめた事ある?抱きしめた事ある?」と 聞いてみると、一度もした事が無いと言っていたので、 自分が子供だったらどう思う?と叱咤激励をし、「恥ずかしいとか言うてる場合じゃないだろ」と褒めるのが恥ずかしいと言っていたので 叱った事があります 褒められて嫌な子はいないです。宿題一つでも「何だこの汚い字は」と 思う事もあります。叱る前に一呼吸いつも置きます。まず字であれば 一つでも綺麗に書けている字があればそれを褒めて「こう言う風に書いたらいいのよ」と言って聞かせます。 ただ、危ない事をしたり、いじめに加担したりいじめをしたり 嘘をついたりしたら殴る事もあります。褒めてばかりでは ないです(^_^;) どなたかが言われているように、うちでも思いっきり遊ばせたり おやつを食べてから宿題開始です。分かりやすく言えば親子との 「取引」です。やりたい事をやったんだからやらないけない事をやりなさい、です。あとは遅くなったらご飯を食べる時間もなくなりますし、見たいテレビも見られません。困るのは子供なので見ないで放っておきます。勿論出来た宿題はきっちりと見てあげたり分からないと聞いてきたら教えてあげますよ 長くなりましたらアドバイスになれば嬉しいです 頑張って下さい

noname#50453
質問者

お礼

褒めることは恥ずかしく思いませんが、引いてしまうくらい褒めるのは恥ずかしいって感じるかもしれませんね? でも少しオーバーに褒めてみようと思います。がんばります。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.7

子供に足りないところがあれば親が指摘するのは当然です。それに子供が気づいて成長していくのです。そのかわり叱った分、母親として優しくしてあげてください。叱りっぱなしにくらべたら、全然違うと思います。ただ優しくしたときに、娘さんのストレスが崩れ、泣いてしまうことがあるかもしれません。その時は「ごめんね」と言いながら、抱きしめてお母さんの腕のなかで泣かせてあげてください。母親としての厳しさ以上に、優しさを見せてあげてください。

noname#50453
質問者

お礼

その指摘の仕方で悩んでいるのです。 でもフォローは大切ですよね。

noname#61307
noname#61307
回答No.5

解るなあ。うちも口うるさくなってしまう・・・。 今、上の子が小2ですけど、もっとボーっとしているかもしれません。 私の場合は、以前、アメリカに住んでいた時の子育て方なんですけど子供専用の時計を置き(本人に選ばせて買うと効果的)たとえば勉強は何時まで、それから遊んでいいよ。夕食は何時まで、お風呂は何時から、というふうにスケジュールを決めて、時間を忘れてしまう時はアラームをsetすることでした。 そしてスムーズに出来たら壁のカレンダーにシールを貼っていき、カレンダーを見ながら褒めます。 コツは時間を過ぎた時に「時間が過ぎているよ」と声かけをして「勉強しなさい」ではなく「勉強の時間だよ」と言うのです。 そしてサボったら勉強の後の遊びの時間が減っていくのです。遊びの時間も、勝手に遊ばせる日もあれば、お母さんと一緒に折り紙しよう、とか少し手を加えてあげると良いみたいです。 休みの日は「2時からお母さんとケーキをつくる」などのイベントだけ伝えてその時間までに宿題や掃除が終わっているように自分で計画を立てさせます。お友達と遊ぶ約束も「じゃあ、その時間までにやる事は何?」って感じです。 私はこの方法でなんとか上手くやっています。時計は見ないと忘れてしまうので、「何時だよー」と教える事がほとんどですけど。 最初は時間で縛られるみたいで・・と思ったんですけど、時計の勉強にもなるし、社会人になっても「時間(期限)を決めてやる」のは大事な事なので、良いのかな?と思っています。

noname#50453
質問者

お礼

いいアイデアですね!カレンダーにできた事が書いてあれば どうしたって褒める状況が作られそうですよね。参考になりました。

noname#64217
noname#64217
回答No.4

あぁ、分かります(;_;) うちの長女は小2です。 学校から帰ってくると、片付けと翌日の準備をしなきゃいけないのに、いつまで経ってもダラダラダラダラ・・・。 そのうち次女の保育園のお迎えの時間になり、最後は大慌て(汗) 「今日は誰ちゃんと遊ぶ!」と張り切っていても、なかなか宿題が手に付かず。 いきなり思い出して、今日の出来事を話したり、遊び始めたり。 んもう、本当に小学生?大丈夫?なんて思ってしまいます(--〆) でも、そのある意味いい加減な思考回路こそ、小学生の特徴みたいですね。 焦ってせかしても、ゆっくり対応しても、寝る時間は同じだったりします。 数十分の開きはあったとしても、数時間も変わらないですよね? うちは、それでも8時半までに寝かせていますが、もう細かい時間にはこだわらないことにしました。 帰ってきたら、おやつの時間にして、子供の欲求を満たしちゃいます。その後で片付けや準備、宿題。 遊んで帰ってきたあとに、すぐお風呂。 夕飯後はテレビを見たいというので、これまた欲求を満たしてからピアノの練習です。 とにかく、早く遊ぶために宿題をやろう!という大人目線ではなく、遊んでから宿題をやろう!という子供目線に切り替えました。 やっていることが変でイライラするときは、私も別のことをして、目に入らないようにしています。 宿題や勉強のミスは、解答にかなり近いヒントを与えるようにしています。 宿題と言う子供にとってつまらない課題に対して、遠まわしなヒントを与えても、やる気を削いでしまうようです。 今は、親が答えを教えてしまったとしても、「へぇ!」という驚きとともに頭に入っていく年齢だと思います。 それと、もうやったの?ということを聞きたいときは、「宿題どう?」とか「お風呂どう?」などと聞くようにしています。 「やりなさい」というより、「どうしたいのか」を聞くようにすると、子供の欲求が見えてきたり、逆に素直に従ったりするものです。 子供は学校でがんばってきているので、家では甘えた方がいいですよ。 だって、甘えられるのは家だけですから! それに、今までしっかり育ててきたんだから、甘えることとワガママをはき違えるお子さんじゃないですよね?! 今はまだ小学校ですから、しっかり生活することより、家でしっかり甘えることの方が大切です。 ささくれ、どもり、太ってきたことなど、些細なことが原因で不登校になったりします。 お母さん。 あなたの本当のお仕事は、お子さんに甘えさせてあげることですよ!!

noname#50453
質問者

お礼

分かりますって言ってもらうだけで嬉しいです>< 本人に今日はどうしたいかをたずねてから行動開始してみます そうしたら叱ってしまったとしても少しは窮屈じゃなくなりますよね。

回答No.3

「今日はほめる日!」を決めて、ほめるだけで叱らないでください。 「子供だまし」という言葉がありますが、本当に子供はころっとだまされます。(おかあさん、大好き!と言ってくれます) 「叱らない日」と自分で決めておきながら、それを守れない自分の情けなさも自覚できて、子供の失敗にも甘くなれます。

noname#50453
質問者

お礼

なんだか毎日、今日は怒らないでほめるだけにしよう!って決めるんですけど見事にそれを自分でやぶってしまうんですよね まるでダイエットみたいです・・・。 でもそうやっているうちに感情のコントロールが少しでもうまくなれるかも知れないので、続けてみようと思います。

noname#41993
noname#41993
回答No.2

こんばんは。 私の子どもの頃をおもいだしました。何だか懐かしいです。 朝起きる所から、夜寝るまでいつもガミガミ言われていました。 でも、多分どこのご家庭でもそんなもんだと思います。 勉強の方なのですが、もしかしてお子さんがお母様の側にいる時にちょっと緊張してるのではないのかなーと思いました。 勉強は○と×が全てではないと思います。 なぜ間違えたのか、こうするとこうなるのか、などお子さんと考えてみてあげてはいかがでしょうか? 大人から見て当然なことでも、子どもからすれば未知の世界、ということもあります。あまり過干渉すぎると窮屈になり、勉強そのものが嫌になりかねません。 知る喜びを楽しみに、もっともっと!の欲望を叶えてあげたいですね。 毎日色んなことで大変頑張ってるお母さん、とても素敵です。 でもまずご自分に優しく、ご褒美などあげていたわってあげてくださいね。元気になられてから、一度娘さんときちんと話合いをされてはいかがでしょうか? 偉そうなことばかり書いてすみません。 私の経験からなので、なんとも言えませんが・・・。

noname#50453
質問者

お礼

そうですね、自分に何か原因があるから娘にもキツくあたってしまうのかも知れません。 勉強は本当にわからないところだけ教えるようにしようかな?ケアレスミスみたいなのに目くじらたてても仕方ないですよね、気をつけてみます。

  • ftq
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.1

うわ~、一緒だ。 ウチには3年生の男の子がいます。 同じような感じです。すべてにおいて。 ウチでも毎日ガミガミ言ってますけど、直りません。 よそのおうちには、ガミガミ言われなくても、やるべきことをすべてやって、お勉強もきちんとする小学3年生もいるのかな? ウチでは、ガミガミいうのは、コミュニケーションみたいなもんで、 『今からしようと思っとったのに…』とか言いながら、涙目で嫌々やってます。そのたびに、『あぁ、もうちょっと待ってやれば良かった』と思うんですが、次の機会にずいぶん待っても一向に始める気配も無く…。 そういえば、自分の子供の頃は、親に言われてもやらない子供だったから、こんなもんなのかなぁ…と。 とりあえず、あなたの質問は、私の子育てについて考え直すきっかけにはなりました。ありがとうございました!!…って、回答になってませんね。 ウチでは、少しずつでも何かができるようになったら、すごく褒めるようにはしてます。そんな時は子供もとてもうれしそうですよ。 子供が生まれた頃のことを思い出してみると、最初はほんの少ししか飲めなかった母乳をだんだんたくさん飲むようになって、寝返りが打てるようになって、歩けるようになって…。 そう考えると、ずいぶん成長しましたよね? ウンチしたら自分で拭く(たまには少し、挟んでますけど)なんて、あの頃からしたら夢のようですよね? お互い、もうちょっと気長に見てやったほうが良いかもしれませんねぇ。 明日は授業参観です。また、叱る材料が増えるとは思いますけど、ぐっと我慢して褒めてあげようと思ってます。 いろいろ大変だけど、お互いがんばりましょう。ね!?

noname#50453
質問者

お礼

何でもきちんとできる小学3年生なんていないですよね・・読んでいるだけで心が軽くなりました、と言うかほろりときました! 子供の成長ってすごくゆっくりでイライラしちゃうけど、あと10年ほどしか面倒見れないのだから、褒めちぎって育てていきたいです。また相談にのってくださいね。

関連するQ&A