締切済み Irganox1010の用途について調べています。 2012/08/07 21:49 Irganox1010という酸化防止剤について調べています。どのような商品に使用されているのでしょうか?色々調べているのですが、よくわかりません。知っている方がいたら宜しくお願いします! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 homma-mon ベストアンサー率60% (17/28) 2012/08/09 13:27 回答No.2 イルガノックス・テンテンの使用目的は,樹脂の酸化防止であることは,既に他の方がご回答になっています. テンテンが使われた製品としてどのようなものがあるかについて,補足します. 熱可塑性樹脂の成形品の殆どがイルガノックス・テンテンなイルガノックス 1076 などのヒンダードフェノール系酸化防止剤を微量含有しています.微量というのは,1000 ppm 程度.樹脂 1 kg に 1 g 程度の割合です.ですから,目に見えるものではありません. どんなものに使われているか,例示しましょう. タッパーウェアの身(ものを入れる部分)も蓋の部分も, テレビの外枠も. 車の内装のダッシュボードも. ABS樹脂製のスーツケースも. 目覚まし時計の外枠も. 灯油を溜めておく20リットル入りのポリタンクも. その灯油をストーブのタンクに移すポンプも. ポリバケツも. プラスチックスの雨どいも. プラスチックス製のブランコもメリーゴランウドもベンチも, そして,洗濯ばさみ(ピンチ)も. 熱可塑性樹脂も有機化合物です.空気中で高い温度に曝されますと,僅かながら酸化されます.ただ,「わずか」と言っても,場合によっては,樹脂に求められている丈夫さが損なわれてしまうこともあります.これを「劣化」といいます. 熱可塑性樹脂は,室温では固体ですが,熱をかけると液体になり,それを冷やすと,また固体に戻ります.加熱時は,液体と言っても,水のように流動性の高いものではなく,水飴のような状態です. この加熱による「水飴状態」のときに,型を使って,成形します.しかし,このとき,上述のように,酸化劣化してしまいかねません. また,室温で使用しているときにも,長い間には酸化劣化が進んでしまいます.直射日光に曝されると更に劣化は進みます.洗濯ばさみは太陽の光をしっかり浴びますね. 洗濯ばさみは,ポリプロピレンという熱可塑性樹脂で作られていることが大半だと思います. ポリプロピレンの製造技術の根幹は,ノーベル化学賞が授与されたすばらしいものであったのですが,その化学構造に由来して,酸化されやすいのです. そこで,ポリプロピレンには,それを製造した反応装置の出口で,直ちに,酸化防止剤を微量添加します.テンテン等のヒンダード・フェノール系,更に,1-2種類の酸化防止剤を併用することが定番となっているようです. それでも,太陽光線にさらされる洗濯ばさみは,長持ちはしない・・・ いや,もし,酸化防止剤を添加していなかったら,もっと短期間で壊れてしまうでしょう.では,防止剤をもっと入れれば? いや,微量とはいえ,酸化防止剤もタダではありませんので,費用が増します.高価な洗濯ばさみを長く使う人が増えれば,メーカーも考えることでしょうが,消費税込みで105円をはるかに超えてしまうでしょう. 質問者 お礼 2012/09/08 20:47 homma-monさん お礼が一カ月も遅れてしまい大変申し訳ございません。 とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 irganox1010は世の中の色々なものに当たり前のように使用されているんですね。 非常に勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 polymer1 ベストアンサー率51% (84/163) 2012/08/08 19:38 回答No.1 業界では「テンテン」と呼ぶ、非常にポピュラーな酸化防止剤です。 ナイロン樹脂やポリアセタール樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂・・・・ 非常に多くの樹脂に使われており、主に成形時の熱劣化を防止する用途で使われています。 一般の人が、直接 目にすることは、無いと考えてよいです。 質問者 お礼 2012/08/08 23:00 polymer1さん、こんばんは。 回答ありがとうございました!! 助かりました。 「テンテン」は非常にポピュラーな酸化防止剤でさまざまな樹脂に添加されている事はわかりましたが、さらに先の用途(Irganoxを添加した樹脂やオイルが最終的にどういった形になっているのか)を知りたいのですが、どういったものがあるのでしょうか?? 度々申し訳ありませんが、もし良かったらまた教えてくださいm(_ _)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 酸化防止剤 乳飲料に使用する〔主に油の酸化防止等〕酸化防止剤を探しています。天然のものから〔ヤマモモ?〕抽出し製造した酸化防止剤を探しています。ご存知の方はご連絡お願いします。 ステンコロリン用途について ボルトの焼き付き防止剤として締め付け時にボルトに塗って使用しても大丈夫でしょうか? 調べても中々分からなくて…誰か助けて下さい。 耐熱鋼の酸化防止 SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえでも 表面が酸化します。 実際は箔□200の周縁約20mmだけは両面とも 酸化させたくない(つまり、圧延面のままにしたい) 為に、酸化防止剤を塗布して、酸化を防ぐ必要があり 熱処理後、その酸化防止剤をはがすのですが、 これがなかなか剥がれず困っております。 そこで、何かよい酸化防止剤をご存知ないでしょうか?(塗布しやすく、はがしやすく、しっかり酸化が防止できるペースト状のものがベター) よい商品名やそのHPをご紹介頂けると助かります。 みなさんのお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 以上。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 缶飲料に酸化防止剤(ビタミンC)とありますが、これの意味は? お茶などの缶飲料に「酸化防止剤(ビタミンC)」とよく書かれています。 これの意味はどういうことでしょうか? ビタミンCを酸化防止剤として使用しているということでしょうか? どうしてビタミンCが酸化防止剤になるのでしょう。 またこの飲料はビタミンCを摂取するのにすぐれていますか? よろしくお願いします。 揚げ物と酸化防止剤 飲食店を経営しており、大量の素揚げを行います。 そのため、油を大量に使用するため、そのコストを抑えたく、油の酸化防止剤を検討してます。 質問です、 ・酸化防止剤は油の風味/色の劣化に対してコストに見合った効果はあるのでしょうか? ・よい酸化防止剤をご存知でしたら教えて下さい 宜しくお願い致します ワインの酸化防止剤 ワインに入っている酸化防止剤って体への影響って どんなもんなのでしょうか? 酸化防止剤無添加のワインもありますが 数が限られているので、問題なければ 酸化防止剤入の方からでも選びたいなと。 ご存じの方、よろしくお願いします。 塩紅鮭につかう酸化防止剤って? スーパーで塩紅鮭の焼いたのを買ったところ、表示に酸化防止剤の記載がありました。 これってどこに酸化防止剤を使ってるんでしょうかね? お詳しい方、宜しくお願いします。 ドライフルーツの 私は今、ドライフルーツにハマッているのですが、ドライフルーツには必ず 酸化防止剤 が含まれています。酸化防止剤って体に悪いのでしょうか?また、そうであった場合、どのように悪いのか、 知っている方、是非教えて下さい(>_<)!! 五酸化二リンの用途 五酸化二リンの用途は、主に乾燥剤というのは知っていますが、それ以外でどのようなところに使われているか分かる方教えてください。製品に五酸化二リンが付着して製品が不良になったので、その出所を調べています。工場の中にあるもので含まれているものがあればそれが怪しいということになります。 ちなみに洗浄水として水道水を使っていますが、水道水にはリンが含まれていると聞きました。 しかし、五酸化二リンは水と反騰するとリン酸に代わってしまうということなのでどうかなあと判断しかねています。 アドバイスをお願いします。 実験に使われる酸化防止剤について 実験でよく使われる、酸化防止剤、抗酸化剤、還元剤を 教えて下さい。 酸化しやすい物質の抽出に使います。 いろいろな酸化防止剤で試したいので、 教えてください。 抵抗器の種類と用途 1/4Wの回路を考えた場合、抵抗器には、いくつかの種類があるようです。カーボン、金属皮膜や酸化金属皮膜がネットショップで販売されているのを見かけますが、違いはなんでしょうか。 たとえば、1/4W 120Ωの場合、設定さえあれば、すべて同じ条件で使えるものでしょうか。 金属皮膜:茶赤黒黒茶 と 酸化金属皮膜:茶赤茶金など 表示が違うので使用条件が違うことがあるのかと不安に思っています。 ローズヒップオイルは酸化しやすいのですか? 今ローズヒップオイルを使っていて、なかなか良い感じなのでこれからも続けようと思ってるのですが、 酸化しやすいと聞くとあまり肌に良くない感じがします。 もちろん夜だけの使用です。 老化防止にいいと聞いたのですが、酸化しやすいと老化につながりますよね・・? これからも使うか迷っています・・。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム CO2ハイドレートの用途 二酸化炭素ハイドレートの使い道を教えてください。回収費用のほうが益より大きいのでだめですか? 純米系日本酒には酸化防止剤は入ってるのでしょうか? ワインには酸化防止剤が入ってる記載がありますが、日本酒にはありません。日本酒には酸化防止剤は使われていないのでしょうか? 酸化防止剤 ペットボトルなどの清涼飲料水やお茶の成分表示に 「酸化防止剤(ビタミンC)」 と書いてあったり、ただ 「酸化防止剤」 だったり 「ビタミンC」 だったりしますよね。 あれはいったいどういうことなんでしょう? 解りやすい説明をおねがいします。 疑り深いぼくとしては、 ビタミンC=酸化防止剤 なんじゃん?と思ってしまいます。 メッキの工具と黒サビの工具の用途 ベッセルのドライバー、適当に集めていたのですが酸化鉄仕上げとクロムメッキ仕上げの物が出てきました。 調べてみるとスパナなんかでも酸化鉄モデルがあるようですね。 なんか酸化鉄のって手はクサくなるし見た目はあんまり良くないし何のために作ってるのかイマイチ判らないのですが・・・ 仕上げ別に何か用途が違うのでしょうか?知っておられる方お教えください。 熱処理用の酸化防止剤について 熱処理が必須な製品があるのですが、製品はすでに仕上がっており、酸化させてはいけない状況となっています。 酸化防止剤を塗布しても、その後の防止剤を剥がすのが時間がかかり、納期に間に合わない状況です。 熱処理後でも酸化防止剤がすぐ剥がれる(手間のかからない)ようなものがあれば教えて下さい。 酸化防止剤ビタミンC 酸化防止剤ビタミンCには使用基準が定められていないと聞いたのですが本当なのでしょうか?そうだとしたら使用する場合はどのぐらいの分量を目安に使えば良いのでしょうか?よろしくおねがいします。 石灰水の用途 子供の理科で呼吸をすると二酸化炭素が出るということを教える以外の用途ってありますか? けっこう化学薬品をつかうところで働いているのですが、実社会で役に立っている例を見たことも聞いたこともないです。 窒素VSアルゴン 工場勤務(37)です。高熱溶融金属の酸化防止のため窒素ガスを使うか アルゴンガスを使うかで迷っています。アルゴンガスの方が窒素ガスより酸化防止には効果があると聞きましたがアルゴンは酸化物がなく、窒素には窒素酸化物があり溶融金属の中の酸素を奪うので窒素ガスの方が効果的なようにも思いますがいかがでしょうか。この考え方が誤りでしたら是非ともご指摘をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
homma-monさん お礼が一カ月も遅れてしまい大変申し訳ございません。 とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 irganox1010は世の中の色々なものに当たり前のように使用されているんですね。 非常に勉強になりました。