- ベストアンサー
日本語の添削をお願いできませんでしょうか。
日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 以上の特徴により、彼らはよく現在の職場環境が良くない、逃げたい、もっといい職場探しで転勤したいと認識され、退職しやすくなる傾向が強い。 一方、管理理念の時代遅れは、人間性欠けと共に、新人らに退職させる要因の一つである。一部の会社は、内部の流動性が低く、人員異動はほとんどない。別の仕事にも挑戦したい新人にとって、退職せざるを得なくなる。 さらに、上長と部下の関係は新人らに退職させる要因の一つとも言える。多くの会社の管理職は70年代生まれの従業員の忍耐強くて仕事の自主自発性高いの標準で部下を要求するが、90年代生まれの社員の個性と合わず、これにより若い社員も退職しやすくなる。 以上の分析に基づき、人事部は近頃から部門内部の担当変更を実施することにした。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>以上の特徴により、彼らはよく現在の職場環境が良くない、逃げたい、もっといい職場探しで転勤したいと認識され、退職しやすくなる傾向が強い。 ⇒以上のことから、彼らは職場環境に不満を持ち、職場を変わりたいとか転職を考える傾向が強い。 >一方、管理理念の時代遅れは、人間性欠けと共に、新人らに退職させる要因の一つである。一部の会社は、内部の流動性が低く、人員異動はほとんどない。別の仕事にも挑戦したい新人にとって、退職せざるを得なくなる。 さらに、上長と部下の関係は新人らに退職させる要因の一つとも言える。多くの会社の管理職は70年代生まれの従業員の忍耐強くて仕事の自主自発性高いの標準で部下を要求するが、90年代生まれの社員の個性と合わず、これにより若い社員も退職しやすくなる。 ⇒時代に合わない人間に対する優しさに欠ける人事管理は新人を退職に導く原因と考えられる。内部人事交流の乏しさは新しい仕事に意欲的な新人に不満を募らせ、上司と部下の関係の不適切さも退職要因となる。70年代生まれの管理職は忍耐強く仕事に対し自主的自発的に取り組む部下を望むが、90年代生まれの新人社員は自由奔放気ままであり、少しでも上司の言動に嫌なことがあると簡単に退職する。 以上の分析に基づき、人事部は近頃から部門内部の担当変更を実施することにした。 ⇒以上ことから、新たな人事制度を導入することとした。 総評 この文は中身が粗雑であるので文と文の脈絡をよくするためより詳しい内容を付加したほうがよい。 文章上達の基本 何が言いたいのかをはっきりさせる。起承転結を考える。 一文に主語は一つにし、短文にする。接続語は使わない。
その他の回答 (1)
- bb1234
- ベストアンサー率28% (58/203)
日本語の文章としては、そこまでおかしくはないと思います。 ただ、言い回しがわかりづらいので、結局何が言いたいのかがよく分かりません。 何が言いたいかということが読み手に伝わるなら僭越ながら書きなおして差し上げますけど、理解するまでに時間がかかりそうなので・・・。
お礼
お忙しいところ、早速のご指導、どうもありがとうございました。
補足
実は、あれは文書の抜粋です。 ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。
お礼
こんなすばらしい文書を教えてくださいまして、 誠にありがとうございました。 たいへん勉強になりました。 たいへん助かりました。