• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の英語を文法で考え添削したら怒られましたが)

友達の英語を文法で考えて添削した結果、怒られました|質問内容要約

このQ&Aのポイント
  • 友達の英語を文法で考えて添削したら怒られました。しかし、彼は使える英語を習得しているため、文法に問題があっても意思疎通は可能ですか?
  • 友達の英語の添削をした結果、彼に怒られました。彼は使える英語を学んできたため、文法にこだわらなくても意思疎通はできるのでしょうか?
  • 友達の英語を文法で添削したところ、彼に怒られました。しかし、彼が使える英語を学んできたため、文法の誤りがあっても問題なくコミュニケーションができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.6

>友達の英語 I'm not good enough Enlish  これは正しい英語ではないです。I'm not good enough at English.(私は、英語は充分うまいわけではない。)が最も原文に近い修正でしょう。  申し上げにくいですが、指摘内容に間違いが多いです。 >僕の指摘 I'm not good enough Enlishは文型おかしいですよ。  文型の問題ではないです。以下と絡めて考えてみてください。 >SVCの文型でCに形容詞enoughがついてる感じで「私は余り英語じゃない」という約になります。  このenoughは副詞で、goodを修飾しています。ここは明白に間違いです。  atでないなら、冠詞抜けで「私は充分に良い英国人というわけではない。」と勘違いされるかもしれない、くらいの翻訳と説明ができなければいけません。  こちらの解釈としても、日本人が言えばカタコト英語に感じても、「英語ネイティブなみまでは行かない」と解釈するところです。  訳語に「私」を採用しておきながら、補語を「英語」とするのは、普通に聞けば、揚げ足取りと感じます。atもaも強勢を置かないし、単語間にあることもあって、聞こえにくいですから、会話であれば、状況から相手は発音したと思う可能性も高いです。 >SVCはS=Cが成立しなければなりません。  繰り返しますが、英国人とすれば、冠詞抜けはともかく、成立します。atが抜けたと思っても、不定冠詞aが抜けたと思っても、誤解はされません。 >enoughまでは文型成立してるんでenglishに前置詞inとかつけて副詞化する必要があります。僕だったらI am not good at speaking English ですね。  be good in Englishは、あまり言いません。inを使うなら、条件があるのです。下記ページの説明が分かりやすように思います。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/learnit/learnitv8.shtml >友 I think we are known as easy to pass it  正しい英文です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=know&stype=0&dtype=1 >1 [III[名]/that節/wh-節/wh- to do][V[名]to be[名][[形]]][V[名]as[名]]〈事実などを〉知っている,知る,理解している;〈…が〉〈…であることが〉わかっている. ▼状態的意味のときは命令形・進行形にならない  例文が能動態なので、上記を書き直してみましょう。 I think they know us as easy to pass it.  as easyが引っかかりますか? でしたら、まず上記の辞書用例をご覧ください。 >I know (that) he is honest. [=I know him to be honest.] 彼が正直であることはよく知っている(▼前者のほうがふつうで口語的;後者のto beは省略可)  to beは省略できるわけです。これに、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=as&stype=0&dtype=1 >━━[代]((関係代名詞)) >1 ((通例such, the same, as, soと呼応して))…のような です。関係代名詞に直接to不定詞を続けることはよくあります。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=which&stype=0&dtype=1 >Will you tell me which to choose? [=Will you tell me which I should choose?] >どちらを選んだらいいか教えてくれませんか. >The time at which we must arrive [=at which to arrive] is 7 p.m. >到着すべき時刻は午後7時だ(▼不定詞の場合,at whichを略してthe time to arriveといえる;((略式))ではこちらがふつう).  以上のように、問題ありません。もちろん、他の言い方はあるし、単語を略さない言い方を覚えるのいいことです。でも、正しい言い方を間違っているかのように訂正するのは、あまりいいこととは言いにくいでしょう。 >僕 it is knownですね。  これだけだと、間違った英文を作ることになります。 I think it is known as easy to pass it.  これで完結するとして、一つ目のitと文末のitの違いは何かという疑問が解けません。誰にとってもかも分かりません。  言いたかったのは、「私たちがパスするのは容易い」ということだったはずです。重要な「私たち(we/us)」が無い文を提示しては意味がありません。最短では、 I think it is known as easy to pass for us. 辺りかなとは思いますが、私はこれが正しいかどうか、説明する自信はありません。 I think it is known (that) it is easy for us to pass. くらいでしたら、まあ。しかし、it is it isと繰り返すところは、ちょっと避けたい感じです。  ご友人の最初の文例では、どう受け取られるかが充分考慮されているとは言えず、しかも解説に間違いが複数あります。  二番目ですと、正しいものを退けて、間違いへ誘導しています。もし、it is knownの線で手直ししても、自然な感じにするのは、ちょっとやっかいです。  もし、ご友人が自分の言った英文が、どこまで正しく、どこが不適切か理解したら、いっそう気分を悪くされる可能性があります。  ご友人が、その「使える英語」を教えた人にこの件を質問し、何らかの説明がある前に、指摘の訂正だけはされておくべきでしょう。 P.S. >文法で問題あっても交互として結構通用するんですか?  する、と断言しておきます。  どこかの不良外国人が悪質日本人英語オタクと手を組んで「日本人の英語はこんなに変!」「中学英語や英会話教本には、言ったが最後、取り返しのつかない間違いばかり!」などと多数の書籍出したりしていますが、嘘です。  立場を変えれば分かるはずです。文法もデタラメなカタコト日本語喋っている外国人の言ってることが分からないことは少ないです。たいてい分かります。分からなくても聞き返せば2回目には分かります。  駅できょろきょろしていて声を掛けたら「…(略)シンジュク(略)…」と要点が分かればOKです。何をどう間違っていても気分を害したりしません。  一生懸命日本語を勉強してくれているのだから。新宿方面のホームまで案内して、にっこり笑えばいいわけです。  逆にネイティブとの英会話では、黙ってしまっては駄目です。英語ネイティブがよく言うのは「黙られると気味が悪い」です。しかも、目を逸らして俯いてしまう。「それがいっそう不気味だ」そうです。  英語を喋ろうとして間違いがあるとすれば、それが最大の間違いです。文法エラーとか、RとLの発音とか、それに比べたら些細な話です。  これは「間違った英語を話してはいけない」という呪縛が最大の障壁になります。そういう呪縛に掛かってはいけないし、誰かをそうしてもいけない。  純粋に英語的には間違っていても、身振り手振り、相手の目を見ながら何か言っていないといけません。

その他の回答 (7)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.8

3回目の書き込みですが、大学入試のセンター試験の英語は”極当たり前の英語しか出ませんよ。” ただし、英語そのものが かなり文法的に/意味的に曖昧なものだと感じています。英語圏でないところの試験には、非文法 は絶対出てこないでしょう。 文法的に問題があっても、意味を察して理解してもらえることは有り得ます。ただし、正式の場では”この人英語が本当に出来ない人”と思われえるかも。 

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.7

私は、英語が飽く迄も外国語なので、極普通の教養あるであろう母国人が使う表現を使えれば充分と考えています。特別下町のアンちゃんや、現地人が使うと思われる非文法表現、などは覚え自分が付き合っている社会で使うことは全く無いでしょうね。  在日外国人の方が仕事の場で、べランメー調や、いわゆる若者の調子の日本語であなたに喋りかけてきたとしたら、あなたはどう感じますか。常識的に、英語でもそのようなことは有り得ないと言うか、有ってはならない状況でしょう。 それと、母語とする人が使えばなんでも”正しい表現”なんて有り得ませんよ。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

I'm not good enough Enlish. これを無理やり日本語らしきものにすると: 私は充分良い英語ではありません。 ということになりませんか? 英語としては通用しないでしょう。このような文を会社やまともな社会で使えば、”無教養”とレッテルを貼られる確実です。be good at ~ と言う表現はを学校の教科書では必ず教わると思います。 言葉は生きています、と言って 必ずしも”正しい”とは言えません。通じればどんな言い方でも世間で受け入れられるのでしょうか? はっきり言って、まともな社会(何がまともか、議論の対象でしょうが) まあ、普通の新聞を読み、本を読み、それなりの仕事に従事する気持ちがあるのなら、英語でも極当たり前の、折り目正しい ものを身に付けるべきでしょう。 何も、英語が外国語である、日本人が 下町などで使われるよう言葉を覚える必要は殆ど無いでしょう。 あなたのご友人の言われていることは、少なくとも、アメリカのまともな会社では、仕事上対外的な正式文書では使われないでしょう。

noname#163776
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。沢山解答ついてうれしいです。英語ってのは世界共通語なんだからもっと整理して覚える事項少なくして覚えやすい言語になってほしいです。センターでも出るのは基本でなく、無数にある例外英語が出ますからね。例外を無数に覚えまくるのは正直うんざりでした(>w< )

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.4

> 文法で問題あっても口語として… 通じますよ、それなりに。 文法を無視して単語を並べるだけでも意思を伝える程度には通用するんですから、。 まぁ機械翻訳では文法がおかしいものはまず認識してくれないですし、勿論文法のテストでも誤答扱いされるでしょうけど。 第一言語として英語を話す人々全体で見ても、きっちり文法を守って話す人口の方がむしろ少ないのではないでしょうかね? 子供、移民、地域性(方言的)、教育機会、etc. ネイティブのスピーカーが皆、日本の英語教科の文法テストで満点を取れるかというと、そんなわけもないでしょうね。 日本語だって若い世代中心に乱れまくってますし、尊敬語と丁寧語なんて使い分けができる人も少なくなってきていますから、他国の事を言えたものではないですけどね。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

わたしはアメリカで数年間暮らしながら英語を覚えましたが、確かに口語ではあまり文法は重要じゃないですね。 というか、やつら結構ムチャクチャです。 まあ、日本の若者の日本語がムチャクチャなのと同じような感じですね。 ただ、先の文についてはご質問者様が合ってるかな。 「I'm not good enough English」は、文法抜きにしても音としておかしいです。ちょっと間抜けな感じですね。 口語ではある程度文法を無視されるにしても、抜けてたらおかしいものとおかしくないものの違いくらいはあります。 ご質問者様の言うように、「in」があった方が良いでしょうね。その方が「自然」だと思います。 ご参考まで。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

お友達の英語は変ですね。 1. "I am not good enough at English." あるいは "I do not speak good enough English." なら意味が通ります。 2. 意味の通る近い表現は "It is just as easy to pass it." "It is easy to pass it." あるいは "We can easily pass it." でしょうか。"We are known as easy to work with." "We are known as easy to get on with." のように we が with の目的語になるような場合にはあり得る表現ですが、それ以外では無理でしょう。

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.1

うんちくを並べたてられるのが嫌いな方だったのでは? 私も体で覚えた方なので、質問者さんが書かれているような説明にはついていけませんし、あまり重要ではないと思っています。 確かに質問者さんが言っていることは間違っていないと思いますが、他人に「間違っている」と否定されると気分がよいものではないと思います。 質問者さんが書いたこの質問文も、「日本語の正しい文法」に当てはめて考えたら「間違っている」と否定されそうなところがいっぱいありますよ。漢字も。 それと同じレベルの話だと思います。 常に正しい文法を使いたい方は使えばよいし、通じればそれでよいと思っている人は、ずっとそれで通せばよいのではないでしょうか。

関連するQ&A