- 締切済み
物知りな人、博学な人。
どうやってその知識を身に着けましたか? 話題を増やすため、視野を広げるために幅広い教養を付けたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
なんにでも興味を持つ。私の基本は星が好き。で、科学が好き。なぜかオカルトの世界も好き。歴史も好き。雑誌など色んな物が入っていると、それぞれがおもしろ視点で書かれているので楽しめます。無論学校の勉強も好きだけど覚えるという事が多くて、雑談程度の話しが残るね。 旅行とか遊びに行っても科学館や博物館など行く。美術館にも行く。面白そうだと感じればとにかく楽しむ。がっくり来ることでも、それもまた知識の一つ。 でも、雑学とかの本は一時期良く出ていたので、良く読みましたね。 たとえば、街の中で手に入るフリーのムックとかあるでしょう?あれだってコラムとかで面白い事も書かれていますからね。そんなふうに、ポスターとか広告とかありとあらゆる所に情報があふれています。一つ一つ見ていくと疑問に思ったりすることもありますね。その時は調べるという事をします。調べる事も普通に出来ますからね。今はネットの検索で沢山手に入る。同じ事も別の角度から見たら別の意見も出てくるからおもしろよ。だから、複数のメディアを楽しむこと。テレビがつまらないとか言っていると、損するよ。これだったおもしろ情報源だから。NHKのEテレなんか飽きないけどね。 自分に合う合わないで判断せず、なんでもという姿勢が大切かな。でも、それらを理解するには学校での基本的な知識なんだけどね。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13693)
テレビのクイズ番組のような知識は雑学であって、あなたの言われるような物知り、博学とは違うでしょう。 そんな雑学は、いくら知っていても視野は広がりませんし、教養にもなりません。 幅広い本当の知識は、幅広い読書からしか得られないでしょう。 とにかく出来るだけたくさんの書物を読むことです。 世の中の物知り、博学と言われる人は、例外なく読書家です。 学校の図書館の本を片っ端から読むぐらいのつもりで。(実際はそんなこと出来ませんけどね) それから新聞を毎日隅から隅まで目を通すことも肝心です。 出来たら2紙以上。 視野を広げるためには歴史の本がお奨めですね。 歴史を知っていると、表も裏も新聞記事の意味するところがよく分かるようになります。 それが教養です。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
小学生の頃から、本を読んでましたね。インターネットどころかマイコンすらない時代ですが。 寝る前に辞書や辞典なんかも読んでましたし。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
調べないと気が済まない性格なので気になる事があるとかなり掘り下げて調べます、 その結果、若い頃は記憶力が今よりかなり良かったので知識として蓄積出来ました、 ただ、話題を増やす一助にはなっていません、世間話でもどうかという内容なので。 いまは、すぐに忘れるので困っています。 引き出しも錆ついているし…。
- TheTukkomi
- ベストアンサー率22% (76/332)
自分の知識は全体的に広く浅いというべきか、専門家だったり、それが趣味の人には敵わない程度ですが クイズ大会(出る方で、某高校生のクイズ大会です)⇐もはやここまで言うと特定のアレですが・・・ クイズ番組(これは見る方で) アニメ ゲーム マンガ 小説 スポーツ ここらで得た知識がほとんどでしょうか 例えばスポーツ(野球)で、アメリカでの球速表示「~マイル」 1マイル=1,61km 野球では走路は塁間を結んだ線の左右3フィート 1フィート=約30、48cm これでいくつかの長さの単位は覚えました