- ベストアンサー
「送る」の敬語表現
こんにちは。 仕事柄、敬語表現は使い慣れたはずの三十男なのですが、 お恥ずかしい話、今でも混乱することがあります。 皆様にお聞きしたいのは、次の表現です。 「(カタログなどを)お送りさせて頂きます」 妙に違和感を覚えるのですが、どこがどうという説明は出来ません。 実際にこの表現を目にすることも多いので、私の勘違いなのかも分かりません。 何方かお教え頂けたら幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音的にくどい感じですね。 「お送り」「させて」「いただきます」 と動詞系が3つも続く感じがします。 個人的には好きな言い回しではありませんが、文法的には 正しいようですね。 (4)(補助動詞) (ウ)(「…させていただく」の形で)相手に自分がしようとする動作についての許しを願う謙譲表現。 「私が進行役をつとめさせて―・きます」「ここでもう少し待たせて―・きたいのですが…」
その他の回答 (6)
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
いま大流行の、「~させていただきます」が、健全な言語感覚の持ち主である、質問者さんの違和感になっているのではないかと推察します。 すでに多くの方が答えておいでのように、表現をもっとすっきりさせたほうがよろしいと思います。 「させて」=相手が嫌がっている(少なくとも希望しないのに)のにこちらの勝手で行うのか? 「いただく」=その行為によって自分(発言者)が利益になることがあるのか? と、聞き返したくなる表現ですね。 相手の要求に基づいて送付するなら、「お送りします」または「送付いたします」などで十分な敬意表現になっていると思います。
お礼
ありがとうございました。 納得です。 自分の感情なのに、うまく表現できなかったものを とてもうまくまとめていただき、感謝いたします。 この辺で閉じさせていただきます。 ありがとうございました。
- snowbees
- ベストアンサー率22% (173/760)
「送付案内 書類」を入れると下記:
お礼
ありがとうございます。 「お送りさせて頂きます」で検索すると、結構あるんですよね。 ですので、下の方も仰るように表現自体に問題は無いのかとも思います。
特殊な関係にない顧客、単なる引き合いに対する返事ならもっと簡潔な表現でいいでしょう。 例 1)お申し込み頂きましたカタログをお送りいたします。 2)弊社の総合カタログをご送付申し上げます。 3)カタログと見本誌を同封いたします。
お礼
ありがとうございます。 非常に良く分かります。自分もそのような表現は良く使います。 質問の表現が、「非常に丁寧な言い回し」としても正しいのかが、とても気になるところです。
- kyujin
- ベストアンサー率31% (83/263)
”送る”という言葉は 自分の側の行いを指していますから それに”お”をつけるのはおかしいと思います。 この場合は 「送らせて頂きます」 じゃないでしょうか? わたしも敬語は難しい、と常々思っていますが、 その動詞の主体が誰なのかで、判断するようにしています。 自分の行為=御はつけない。 相手の好意=つける 大雑把ですが・・・。
お礼
ありがとうございます。 同じ「御」でも、「お送りいたします」という表現は、正しいように感じます。 「ご送付いたします」なども、全く違和感は感じませんが、 質問の表現だけがどうしても気になるのです。
- FromB
- ベストアンサー率15% (16/101)
>「(カタログなどを)お送りさせて頂きます」 でいいと思います。「二重敬語」的なニュアンスが気になるのであれば「お送りいたします」でも十分ですし「お送りします」でも失礼にはあたらないと思います。 「おおくり」と「お」が続くのが「音声的」に気になるのでしたら、「ご送付させていただきます」「ご送付いたします」でよいのではないでしょうか。 私自身も、敬語はシンプルの方が好きですね。
お礼
ありがとうございます。 「音声的に気になる」というのは、正しい表現かもしれません。 そのほか皆様にアドバイス頂いた表現は、全て正しく聞こえるのですが、 これだけがどうも気になるのです。
「お送りいたします」、あるいは 「送らせていただきます」 --で、十分だと思います。 >「お送りさせていただきます」 --は、いわゆる「過剰敬語」ではないかと思います。
お礼
早速ありがとうございます。 私も同意見だったのですが、上の方の意見でわからなくなりました。
お礼
ありがとうございます。 自分も今は、文法的には正しいのだろうと思い始めています。 表現がくどすぎるために、馬鹿丁寧に聞こえることがあるものの、 不特定多数のお客を相手にするような場合は、 間違いの無いように万全の言葉遣いで臨むべきなのかもしれません。