- ベストアンサー
二次関数
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ヒンツ:点Cを第一象限に取っているが、ひょっとして第二象限に取るべしじゃないのかニャ? 線分OAの傾きが-1/2なんだから、点B(2.2)を通る傾きが-1/2の式は y=(-1/2)x+b 2=-1+b b=3 y=(-1/2)x+3で表されるニャ。 ↑とy=(1/2)x2の交点を求めると (1/2)x2=(-1/2)x+3 (1/2)x2-(-1/2)x-3=0 x2+x-6=0を解けば良いニャ。 (x-2)(x+3)=0 x=2←Bのx座標ニャ。 x=-3←Cのx座標ニャ。 xの値を上の一次関数、二次関数に代入するニャ。 y=(-1/2)x+3でx=-3だから、 y=3/2+3=9/2=4.5 ですからCの座標は (3,4.5)ニャ。
その他の回答 (3)
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
> (自分で書いてみたんですが、うまくOAとBCが引けません) OAはすでに図に描いてあるやん。 で,BCは,まず今描いてあるOCとACの線を消して,Bを通ってOAと平行な直線を引けばよい。その直線(左右にずっと伸ばすんだぞ)と放物線の交点がCだな。思い込みは忘れて,素直に描きなさい。
お礼
回答ありがとうございます。 理解できました。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
多分、考え方は合っているのですが、図がひどすぎます。 >自分なりに考えたのですが、OAの部分が等しいので、線分OAと平行な線をひき、点Cを決める >(自分で書いてみたんですが、うまくOAとBCが引けません) >そして、線分OAの傾きを調べる OAの傾きがわかっているのだから、 点Bを通るOAと平行な直線と、放物線y=1/2*(X^2)との交点(C)を求めるということになります。 点Cの位置は点Aよりも左側になります。
お礼
回答ありがとうございます。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
うん? あなたが何をどう考えたのか, この文章から全く読み取れないんだけど.... 「線分OAと平行な線をひき、点Cを決める」→「線分OAの傾きを調べる」→「点Cの座標を調べる」という順序に何かするってこと? でも, これでは (「点C を決める」って普通は「点C の座標を求める」のと同じだから) 理解できない.
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに 自分で手順を整理します。
お礼
回答ありがとうございます。 猫…