• ベストアンサー

二次関数

2点 A、Bは放物線y=x^2(これはxの二乗という意味です。みなさんのマネをしました)とy=2x+15の後点であえる。次の問いに答えなさい。 線分ABの中点をMとし、Mを通りy軸に平行な直線と放物線との交点をNとするとき、線分MNの長さを求めなさい。 MはAとBの真ん中だから A(-3、9) B(5、25) これより M(4、23)、Nは(4、16) よって、23-16=7 この考えは間違えですか? 線分ABの中点Mの求め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

MはAとBの真ん中だから A(-3、9) B(5、25) ・・・ここまで正しいです。 真ん中の座標は両端の座標の和を2で割ります。 Mのx座標は{5+(-3)}/2=2/2=1 Mのy座標は(9+25)/2=34/2=17 よってM(1,17)になります。 あとはいいですね?

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 理解できました。

その他の回答 (3)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

A,Bのは合っていて、図も正しく書けているのに、とても勿体ないポカミスですね。 直線上の二点間の中点は、二点の座標を(x1、y1)、(x2、y2)とすると、( (X1+X2)/2、(y1+y2)/2 ) です。 もう一度 M の座標を計算し直せば、あとは大丈夫の様ですね。 ※せっかく図を描いたのですから、計算結果が合っているっぽいかどうかは、なんとなく分かると思います。 Mが(4、23)だとしたら、真ん中よりやけに右に寄ってないか? と疑ってみればすぐに気付きますよ。 ほんとに勿体ないです。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

(4,23)はどうやって求めました? 何となく予想すると (3+5)/2=4で、2*4+15=23でしょうか。 その点をグラフに書き込めば、おかしいことが判ると思います。 (-3+5)/2,(9+25)/2ですよ。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8499/18196)
回答No.1

図をきれいに描けば中点の座標が間違っていることがわかるだろう。 中点の座標の求め方は、「足して2で割る」です。 あなたはそれを「引いて2で割る」にしています。

bakakaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A