- 締切済み
二次関数です
例 1/2は二分の1と表します。(左が分子、右が分母) x^2はxの2乗 放物線y=3/2x^2…(1)、y=1/2x+5…(2)、がある。 (1)と(2)の交点をA、Bとし、、(2)とy軸、x軸との交点をそれぞれC、Dとする。 DA:AC:CB=25:5:6でBのx座標が2のとき、次の問に答えよ。 (3) 点Cを通り、⊿(三角形)OABの面積を2等分する直線の式を求めよ。 何度やっても答えが違うんです。 できれば間違いを指摘してほしいです。 (自分のやり方) Aの座標(ー5/3、25/6)と原点0の中点(ー5/6、25/12)を求めy軸上の点c(0,5)と 連立して求める。 という方法です。 正しい答えはy=ー27x+5 わかりにくくなってしまいすみません。やり方が全然わからないので どなたか回答お待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- guriccho
- ベストアンサー率53% (16/30)
まず ⊿ABOの面積を出しましょう。 y軸の5を底辺と考えて ⊿OBCと⊿OCAの面積合計は 55/6となります。計算してみてね。 それを半分の面積にするのだから 55/12となります。 一方⊿OBCの面積は 60/12(=5)です。 ですからこの⊿から5/12だけ引けば ちょうど面積が半分になります。 原点0とBを結ぶ直線の式は y=3xです。 子の直線上に点Pをとって面積が5/12になる点座標は(1/6、1/2)となります。 この点を通る直線が求める式です。 この直線は c点(0,5)を通るので y=ax+5として 上の座標をx、yに代入すると a=-27 となります。
しっかり図をかきましょう。 A(-5/3 , 25/6) , B(2 , 6) , C(0 , 5) ですから、求める直線は線分OBと交わります。(三角形OACが三角形OABの半分より小さいから) その交点を点Eとして、三角形OABの面積と三角形OACの面積から三角形OCEの面積を求め、三角形OCEの高さとして点Eのx座標が求まります。 ちなみに、あなたのやりかたで求めているのは三角形OACを二等分する直線です。
- 151A48
- ベストアンサー率48% (144/295)
訂正 ♯1です。すみません。M(1/6, 1/2) はM(1/6,61/12)の誤りでした。 Mのy座標は使わないので答えに影響ありませんが。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
y = 3x^2/2 …… (1) y = x/2 + 5 …… (2) (1)(2)の交点をA, Bとし、その座標を求める。 3x^2/2 = x/2 + 5 3x^2 - x - 10 = 0 (x - 2)(3x + 5) = 0 x = 2, -5/3 y = 6, 25/6 Bのx座標が2であることがわかっているので、 A(-5/3, 25/6), B(2, 6)となる。 また、C(0, 5), D(-10, 0)である。 △OABの面積 = △OAC + △OBC = 5 × 5/3 ÷ 2 + 5 × 2 ÷ 2 = 55/6 求める直線の式をy = ax + 5とする。 この直線とOBとの交点をEとする。 OBの式はy = 3x ax + 5 = 3x x = 5/(3 - a) y = 15/(3 - a) E(5/(3 - a), 15/(3 - a)) 四角形OACEの面積(=△OAC + △OCE)が55/6の半分になる。 △OCE = 55/12 - 25/6 = 5/12になればよい。 △OCEの面積 = 5 × (Eのx座標) ÷ 2 = 5/12 Eのx座標 = 1/6 これが5/(3 - a)に等しい。 5/(3 - a) = 1/6 3 - a = 30 a = -27 よって、求める直線の式は、y = -27x + 5
- 151A48
- ベストアンサー率48% (144/295)
ABの中点をM,Mを通りx軸に垂直な直線とOBとの交点をNとする。 CNを通る直線が答え。 OMは△OABを二等分していて,△OCM=△OCNだから。 M(1/6 , 1/2),OBはy=3x で N(1/6 , 1/2) になるかと思います。