• ベストアンサー

でっち上げという言葉は…

でっち上げるとかで使う でっちという言葉と 商人の家にでっち奉公に行くのでっちは同じ意味でしょうか?くだらない質問ですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/398)
回答No.3

「丁稚」ではなく「捏ち」です。 【捏】は呉音で「ねつ」と読みますが、漢音では「でつ」と読みます。 これが動詞化されて「捏ち上げる」という言葉になったのです。 「丁稚」と関連付けて説明されることもありますが、何の根拠もない俗説です。

azuki-7
質問者

お礼

全然関係ないんですね 勉強になりました ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#205881
noname#205881
回答No.2

全然違うぞな、 でっち上げは本当でないことをいかにも本当のように言ったりすることだ、 でっち奉公は仕事の見習いとなりその店の下働きと成り奉仕をする事だ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>でっち上げという言葉は… でっち上げるとかで使う でっちという言葉と 商人の家にでっち奉公に行くのでっちは同じ意味でしょうか?     ↓ 捏造(ねつぞう)の「捏:ねつ(呉音)」は、漢音ではでっ(漢音)」と読む事から、「捏:でっ」の動詞形で捏ち上げるとなり、でっちあげるに変化していったものと言われている。 したがって、読みや語感が丁稚(でっち)と同じなので、奉公人の丁稚が語源だと誤解されますが、全く意味が違い語源ではありません。

azuki-7
質問者

お礼

やっぱり誤解されるんですね 全く無関係なんですね ありがとうございました

関連するQ&A