• ベストアンサー

to不定詞について

to不定詞のtoの品詞は何になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もともと,動詞の原形は動詞の名詞形のようなものでした。 それに前置詞 to がついて,to +名詞 というのがもともとの to 不定詞です。 starve to death のような to 名詞で結果を表す感覚が to 原形だったのですが,その後,to は単なる to 不定詞としての指標のようなものとなり, 名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法に分化していきました。 だから,to 原形で to 不定詞として,to の品詞を考える意味はないのですが, 歴史的には前置詞 to と同じです。 だから,多くの辞書で前置詞の中で to 不定詞を説明していると思います。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、妥当な解釈でしょうね。

その他の回答 (4)

noname#162025
noname#162025
回答No.5

 ところでさぁ、  I go to work by bus. ってあるじゃん? このworkって、動詞なの? 教えてくれない? to不定詞、これって?  それと、byって受動態の主語を表すって習ったんだけど、この場合のbusはどうなるの? I and busって考えたらいいの?

yingtao7
質問者

お礼

>それと、byって受動態の主語を表すって習ったんだけど、この場合のbusはどうなるの? 「受動態の主語」、おかしな呼び方ですね。これは agentというものですが。しかし、 そもそも、これは受動態の文じゃないでしょ。

noname#162025
noname#162025
回答No.4

 まあ、いいけどね(苦笑)。 >私の手許の仏英・英仏辞典では infinitive particleとなっていました。  それで? あなたの解釈は? 私はあなたのオツムの代りはしてあげない(笑)。  それをどう考えたの? >日本ではどう解釈しているんだろう?  だから辞書を調べておけと言ってあげている(笑)。小学生、まあ中学生まで譲ってあげよう、子どもでもできることがあならにはできないのかね? >to不定詞が名詞的用法で特に主語になる場合、説明がつかなくなるんですよね。  だから? 発想が逆なわけだ。  ある仮説を作った。それに合わない例が出てくる。自然言語では常識だがね(苦笑)。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

 前置詞です。でもto不定詞の場合は to だけ独立させて論じるのは無益で、to不定詞で動詞の一形態であると覚えるのがいいと思います。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、これだと、to不定詞が名詞的用法で特に主語になる場合、説明がつかなくなるんですよね。

noname#162025
noname#162025
回答No.2

 辞書くらい引けないのですか?  以前は前置詞、今は前置詞として扱われなくなってきている。新たな分類は、今のところ特に方向性すら見られない。  当たり前だが、英英辞書のほうがこういう変化には敏感で「不定詞を作るもの」といった意味のことが記載されている。  他の言語での扱いは、別カテのほうがいいでしょうな。 P.S.  それすら疑問に思うようなら、もう一つ教えてあげよう。動名詞は未だに認める人と、最早認めない人がいる。後者は主に現在分詞に分類する。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >辞書くらい引けないのですか? 私の手許の仏英・英仏辞典では infinitive particleとなっていました。 日本ではどう解釈しているんだろう?

yingtao7
質問者

補足

>他の言語での扱いは、別カテのほうがいいでしょうな。 英語も日本で習う文法が唯一でないことをお気づきですね。一つ賢くなったじゃないですか? 日本で英語や言語学を一生懸命勉強してもなかなか気づかないことなので。 動名詞のことは旧聞ですね。

関連するQ&A