- ベストアンサー
with a mild surmise
silent on one of whose peaks we may well watch it with a mild surmise. ある研究者が発見をしたという文章の最後に上の文があります。whoseですし、人間はその研究者しか出てこないのでその人のことに触れていると思うのですが、「人の絶頂については漠とした推量でそれを予見することはできるが、それについては言葉にはしない」といったように解釈してよろしいでしょうか?ご意見・アドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その線上にある山のどれかの頂上から静かに眺めれば、なんとなくそれが見えるだろう。 …のようなことを言っていると思います。 silent on one of whose peaksのところは分詞構文ですね。
その他の回答 (3)
- juichikumi
- ベストアンサー率61% (92/150)
まず、whose が受けているのは人ではなく Darien という地名。パナマの県名のようです。関係代名詞 whose は「もの」を受けることも普通です。(辞書には出ていませんが、一部の英語圏では「もの」を受ける whose には違和感を感じる人も多いようです。) ‘silent on…’ 以下は分詞構文の付帯状況です。 ほとんど d-y さんと同解釈ですが、ちょっとわたしの訳はニュアンスが異なりますから、私訳を載せておきます。 「…そして、非常に興味深いことに、この西端を示す縦線はダリエン湾をも突き進んでいった。パナマ共和国のダリエン県のどこかの山の頂に静かにたたずんで、あとは適当に西端がどこいらへんになるか推測することになろう。」
お礼
丁寧に訳していただいて大変ありがとうございました。whoseが何を受けるかもはっきり理解しました。
- juichikumi
- ベストアンサー率61% (92/150)
d-yさんがおっしゃるように、文の途中だけ抜き出されても、答えられません。それこそ「あてずっぽう surmise」で答えると失礼ですよね。 関係代名詞の whose は必ずしも人を受けるとは限らず、物を受けることもありますから、前後をもうちょっと出して質問された方が手間が省けますよ。
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
中途半端な切り方をせず、文章の頭から引用してくれないと、意味が取り難くなります。 単にon whose peakと言わず、on one of whose peaksと言っているあたりからして、おそらく御質問者の解釈されたような意味ではないような気もします。 また、watch itのitが何を意味しているかも、引用部分の前のところを確認しないと、はっきりしないはずです。 文頭(大文字で始まっているところ)から省略なしで引用していただけないでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございます。 前文をご紹介します。Near Eastを探すというジョーク的な文章なのですが一文をご紹介してもitの意味まで行けそうにありませんので粗筋も書きます。非常に面倒な話しなので追加のご回答は出来ましたらで結構でございます。 He wanted to find where it ends. So he took a measurement equal to the other two divisions of the East,that is to say 86 degrees, and laid it down on the map with one end touching Libia, to see where it would go. It went beyond New York and Montreal, through Cuba, and included the whole of South America, with the exception of a little bit ob Ecuador and Peru, and funnily enough went right through the Gulf of Darien, silent on one of whose peaks we may well watch it with a mild surmise. ・イギリスのある男がNear Eastはどこなのかと考える。 ・リビアはすでにMiddle EastなのでNear Eastはそれより西になければならない。 ・それがNear Eastの東の境界として西の境界はどこかと考える。 ・そこで割り出した経緯86度のところを地図に描く。リビアの西の国境から西に86度行った経度の線のことではないか? ○経緯86度についての理屈 ・Eastは経緯0度から日付変更線の180度まで ・リビア西国境は8度 (180-8=172度にMiddle EastとFar Eastがある。 ・ならば172/2=86度がNear Eastのゾーン ・リビア西の国境の経緯から86度西の経度の線を引く 最後の文のpeaksは、Near Eastの主だった場所、中心点といった意味なのでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
d-yさん 面倒な質問にお答え頂き大変ありがとうございました。心から感謝します!