- ベストアンサー
外国人の話す英語の特徴
世界で最も多くの人が母語にしている言語は中国語でですが、第2言語として話している人も含め、最も多くの人に話されている言語は英語ですね。 それだけに、ノンネーティブの話す英語を聞く機会も多いかと思います。 日本人だと 強弱アクセントよりも高低アクセントになり、英語特有のリズムが弱くなる人が多いように思います。 そこで質問ですが、外国人の話す英語にはどんな特徴がありますか? みなさんが、よく知っていたり印象的だったのを挙げてみてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あ、特徴ですか。 ほんとにいろいろですよ。 ノンネイティブ、ネイティブどちらも。 たとえば、シンガポーリアンなら ok la no way la see you la といった調子ですし、 インド英語はほとんどrが鋭い巻き舌になります。あまりに巻き舌なので、 日本人が真似できないぐらいすごいです。インド英語は日本人にはほんとに 聞き取りにくい代表格です。 オージー(オーストラリアの人)はtodayを「トゥダイ」というので、 一見BBCの英語かなと思って聞いていて「トゥダイ」といったら、 オージーです。 ネイティブでも、oftenを「オフテン」という人がいますしね、 日本の学校英語で教わったことは実際にはあまり当てはまりませんね。 自分の感覚では、 日本人には聞き取りやすいのは、むしろドイツ人の英語とかですね。 ドイツ語の影響でしょうか、ドイツ人の人って、書かれているとおりに 読むんですよ。変な発音もないので、日本人にとっては、 ドイツ人の英語はうれしいです。 基本的に英語を第2外国語にしている人は、日本人を含め、 母国語の発音の影響を強く受けます。それでも、日本人以外、 みなさん堂々と話してますから、全然気にする必要はないですよ。
その他の回答 (10)
- snorioo
- ベストアンサー率54% (103/188)
>それにしても、「阿保」って普通に変換しても出てきませんが、わざと誤字で書いて何か意味があるんですか? わざと誤字で書くわけはないでしょう。誤変換に気がつかなかっただけです。字が似てますから。あなたは誤変換にいつもそうやって突っ込むのですか?「意趣返し」にしてもちょっと能が無いですね。 ところで例のテキスト野郎ですが、それほど腹を立てることはないと思いますね。相手はとにかく毎日英語で生活しているわけですから、日本語よりも英語のほうが書き慣れているのでしょう。英語で回答するぐらい大目に見てやったらどうですか。日本語ワープロがないのかも知れないし。「横柄に感じた」ということですが、英語を使えることがそんなに偉いことなのですか?アメリカに住んでいれば、もはやそんな意識はないでしょう。周りがみんな英語を使っているのですから。ちょっと過剰反応のように思えますね。 >あれは純粋な質問ではなく、質問の形を借りた反論だと思ってスルーしちゃいましたよ。 たしかにあの質問はきっかけにする意味もありましたが、あなたの博識が本物かどうかを確認する意味もありました。私も最近知ったことですから、ちょっとテストをしてみました。答えたくなければ答えなくていいです。 今回はこれくらいで終わりにしましょう。またあなたのおもしろいコメントに出会ったら質問させてもらいます。その時はよろしく。
お礼
>ところで例のテキスト野郎ですが、それほど腹を立てることはないと思いますね。相手はとにかく毎日英語で生活しているわけですから、日本語よりも英語のほうが書き慣れているのでしょう。英語で回答するぐらい大目に見てやったらどうですか。日本語ワープロがないのかも知れないし。「横柄に感じた」ということですが、英語を使えることがそんなに偉いことなのですか?アメリカに住んでいれば、もはやそんな意識はないでしょう。周りがみんな英語を使っているのですから。ちょっと過剰反応のように思えますね。 私自身というより、他の質問者が「日本語で回答して頂けませんか。」とレスをしても 更に英語で回答する傲慢さが気に障りました。 それと、私自身のケースで言えば、テキサスの阿呆は「英語力」を勝手に “English proficiency”、 「改善」を“improvement”と英訳してしまい、議論が噛み合わなくなりました。具体的には 英語の試験で高得点を取るのは「英語力」の一つとは言えても、 “English proficiency”があるとは言えないといった具合です。そして、テキサスの阿呆も snoriooさんみたいに負けず嫌い性格なんですが、私の指摘が反映されたのか、 英語で回答する時も、「留学」とか「英会話」を英訳しないで そのまま英文に挿入するようになりました。
補足
>わざと誤字で書くわけはないでしょう。誤変換に気がつかなかっただけです。字が似てますから。あなたは誤変換にいつもそうやって突っ込むのですか?「意趣返し」にしてもちょっと能が無いですね。 手書きではよくあるでしょうけど、ワープロの誤変換では不自然ですね。普通のワープロ辞書には「阿保」は登録されていません。作為的に誤変換を登録したとしか思えません。随分、つむじ曲がりなことをしますね。あくまでも疑問点の指摘であり、意趣返しの意図はありません。 >たしかにあの質問はきっかけにする意味もありましたが、あなたの博識が本物かどうかを確認する意味もありました。 私は博識でも何でもありませんが、「おかしい」ことは鋭く察知することはできると思っています。
- snorioo
- ベストアンサー率54% (103/188)
>英語から見たら 日本語よりフランス語の方が近いからです。それで、英語の文章を読む時は 普通はフランス語に訳しながら読むので、日本語よりもフランス語でレスをしやすいというのもあります。 ここで質問を出すのも、日本人としては疎かにしている 英語⇔日本語 の転換練習の為ですので、大目に見てくださいね。 ロシア語は語学力を見せびらかすよりも、タイプ練習の場を借りました。 いやいや謙遜することはありません。ほとんど完璧の日本語ですよ。 たしかに「英語で回答するテキサス野郎」は阿保かも知れませんが、それに対して相手が理解も出来ないフランス語やロシア語で答えるのではそれ以上の「阿保」になってしまいましたね。 ところで私の質問の答えをいただいていませんが、忘れたのでしょうか、それともご存じない、ということでしょうか?
お礼
>いやいや謙遜することはありません。ほとんど完璧の日本語ですよ。 たしかに「英語で回答するテキサス野郎」は阿保かも知れませんが、それに対して相手が理解も出来ないフランス語やロシア語で答えるのではそれ以上の「阿保」になってしまいましたね。 阿呆には阿呆を倍返ししたんですよ。こっちがマトモじゃ ただ コケにされたまま終わるじゃないですか? でも、テキサスの阿呆もなかなかの強者でして、フランス語もロシア語も翻訳ソフトで8.9割理解しているんですよ。 しかし、snoriooさんも フランス語で言うところの “La pelle se moque du fourgon. ”というやつじゃないですか。それにしても、「阿保」って普通に変換しても出てきませんが、わざと誤字で書いて何か意味があるんですか? >ところで私の質問の答えをいただいていませんが、忘れたのでしょうか、それともご存じない、ということでしょうか? あれは純粋な質問ではなく、質問の形を借りた反論だと思ってスルーしちゃいましたよ。 たとえば、これは反論ではありませんが、子供が夜遅くまでうるさくしていると、お父さんが 「今、何時だと思ってるんだ?」 とよく言うでしょ。でも、これは質問ではありませんよね。
- snorioo
- ベストアンサー率54% (103/188)
アメリカの黒人英語は発音が全く違うので正式な呼び名があるそうですね。博識なyingtao7さんならご存じと思うのでお聞きします。 あ、それから回答してもらうときには、日本語でお願いしますね。前にたしかロシア語とフランス語の二つも使って回答されていた事がありましたから。 それにしてもなぜ英語の質問コーナーでロシア語やフランス語で回答するのか、不思議に思っていました。私に「謙虚に勉強しましょうね」と諭すほど謙虚なあなたがまさか自分の語学力を見せびらかすためにやったとは思えませんので、この機会におたずねします。是非あなたの意図を教えてください。
お礼
ありがとうございます。 >それにしてもなぜ英語の質問コーナーでロシア語やフランス語で回答するのか、不思議に思っていました。 これは テキサスの阿呆が日本語での質問に英語で回答したからです。横柄に感じました。これに対しては、英語で反論する選択肢もあるんですが、私は日仏のバイリンガルで 意趣返しの意味も込め、また、英語で対抗するだけの十分な英語力がないからです。また、英語から見たら 日本語よりフランス語の方が近いからです。それで、英語の文章を読む時は 普通はフランス語に訳しながら読むので、日本語よりもフランス語でレスをしやすいというのもあります。 ここで質問を出すのも、日本人としては疎かにしている 英語⇔日本語 の転換練習の為ですので、大目に見てくださいね。 ロシア語は語学力を見せびらかすよりも、タイプ練習の場を借りました。
中近東(イラン、アラブUAEなど、トルコでも)の方、Sで始まる英語を「エス~」と発音してました。 Skiing エスキーイング Swimming エスィミング School エスクール など・・・。
お礼
ありがとうございます。
ドイツ語圏のスイス人。。。。PとBの区別がつかなかった。 旧ユーゴスラビアの国々+ギリシア人。。。。子音を強く発音する。母音を伸ばす傾向がある。 メキシコ人。。。子音をきっぱり発音できない。母音が強すぎる。語尾があがってしまう。 インド人。。。機関銃のようにしゃべるので、とにかく聞き取るのに精一杯。 アラブ人。。。きれいな発音をすると思います。イントネーションが違う。 中国人。。。滑る。口をきちんと閉じないで話している感じ。 韓国人。。。固い。 日本人。。。律儀。どの音も全て平等に、同じ長さ、同じ強さで発音する。 ベトナム人。。。濁る。濁音がのどから出てくるような音になる。 以上です。 インド人のようにしゃべるのが私の理想です。
お礼
ありがとうございます。
- image123
- ベストアンサー率24% (79/323)
小さな日本での日本語でもあれだけ方言が。英語を公用語としている国でも、国によりまったく英語らしくない英語も多くあります。また、その英語らしくない英語の方言が。それで、一口でこうですなんていえないです。一般的のすべての言語に通じることですが、寒い地域はとがったようで、温かいよころは丸い感じで歌っているように聞こえる時も。 また、世界で最も多くの母語にしている言語は中国語っても日本人の神話。中国語を祖語(源語)であれば納得ですが、同じ中国でも無数の言葉。北京の人と香港の人の中国語会話なんて、日本語と朝鮮語くらいの違いで、まったく通じません。ましてや、シンガプールやマレイシアの中国語となると、もう似ても似通っておらず、字にしても漢字とひらかなくらいの差。中国語と表示されているあれすべてを同一言語とまとめるのは、かなり無理があるんですが。日本語と朝鮮語を同一とまとめるのと同じようなものです。 それからスペイン語も桁違いに多いです。
お礼
ありがとうございます。2流ルポライターの受け売りに感じますが... >中国語を祖語(源語)であれば納得ですが、同じ中国でも無数の言葉。 これはよく聞く話ですが、中国国内で普通話を話す人は全体の7割近くに上り、そつなく理解できる人は9割以上です。ただ、華僑の人は広東語を話し、普通話よりも英語をよく理解します。 >北京の人と香港の人の中国語会話なんて、日本語と朝鮮語くらいの違いで、まったく通じません。 これは少し誇張ですね。多くは同じ単語を全く違う発音するからです。 >ましてや、シンガプールやマレイシアの中国語となると、もう似ても似通っておらず、字にしても漢字とひらかなくらいの差。 簡体字と繁体字のことを言っているのですね。日本の漢字がその中間に近いですね。 字体は相当違っても殆どきれいに対応しています。
- malaytrace
- ベストアンサー率33% (349/1027)
フィンランドで会ったエジプト人の英語 「スーベルマルケ」 No.1の方も書かれているように、アラビア語にはpの音がありません。 rは「エル」という風に単なる子音とは思えない発音になります。 スーパーマーケットのことでした。 シリア人(母語アラビア語)の英語。 「ドール」 バナナとかじゃありません。上記と同じでドアのこと。 香港人やインド人の英語 「ダンガレス」 こう言わないと彼らには通じないかも。あっ!危ない!という時に。 ドバイはほとんどインド英語圏なので、何言ってるかわかんないことが多いです。 ヒンディー語は二重母音が無いらしいですね。その言語の特徴を知れば解読できるのですが。 あと発音でなくて、文字ですが、 ヨルダンのホテルの予約の返事。全部小文字でした。 アラビア語には大文字・小文字ないからね。 旧ソ連のエストニア共和国(現エストニア)のホテルの最上階レストランで 「ハウメニイヤーズ」 たぶんロシア語かエストニア語の単語を単に英語に置き換えたのでしょう。 20歳だったのですが、アルコール提供を主としているのか(バーではなかったが)21歳以上に限るとのことでした。 あと英語の中身ではなくて声の大きさ。 香港人は英語と広東語とでは話す時の音量が全然違います。
お礼
ありがとうございます。 >旧ソ連のエストニア共和国(現エストニア)のホテルの最上階レストランで 「ハウメニイヤーズ」 たぶんロシア語かエストニア語の単語を単に英語に置き換えたのでしょう。 日本より英語が浸透していない国ですからね。たぶん、ロシア語の「スコーリカリェート」のトレースですね。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2017/6677)
一位は中国語、2位はスペイン語ですよ。 さておき、私が思うに 「ネイティブほど英語が通じない相手はいない」 ですね。 中国人と英語で話してるほうがよっぽど通じます。 なぜかというとネイティブは何を言っているのが聞き取れないからです。 Do you Like it? を ジュライキ って言うでしょう。 そして、相手の能力を無視して、さっぱりゆっくりと話そうとか、単語を区切りながら話そうとか、 そういう気が全然ないんだもの。 ええ、わかってますよ、英語はつなげて話すものだろうし、ソレにはリズムがあるということも。 でも、でも。。。。。 一番英語が通じるのは日本人、2番目は中国人、 多分、脳の中でアップルとかふりがなを振って記憶するんだと思うんですが、カタカナに対応していない発音は記憶ができないのでしょう。 Whereをホエアと記憶して話すときもホエア、中国人の脳のなかではウエア。実はどちらの正しくないんでしょうけど、そうするしか記憶のしようがないんだと思うんです。 韓国人は多分ですがソレがぜんぜん違うので英語が全然通じません。 ははは、自分の英語力を棚に上げて、言いたい放題でした。
お礼
ありがとうございます。 >一位は中国語、2位はスペイン語ですよ。 データーによってはスペイン語が2位のところもありますね。スペイン語を第2言語として話している人も増えていますからね。
日本語は、ぶつぎりみたいな流れがあるけど、 英語って、ずっと流れているように聞こえます。言葉が。 間、が少ないと言うか(ニュースの英語とか特に)。 句点が無いからかな。
お礼
>日本語は、ぶつぎりみたいな流れがあるけど、 英語って、ずっと流れているように聞こえます。言葉が。 これは日本語は音節の一つ一つをはっきり発音するのに比べ、英語は強弱のリズムがあるので、メリハリがあるからでしょうね。
- F-Tomato
- ベストアンサー率39% (20/51)
アラビア語にはpの音が無いそうで、イラク人の英語はpの音が全てbの音に変わっていました(ペンがベンになるなど)。もちろんpを発音出来るイラク人もいましたが。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 >たとえば、シンガポーリアンなら ok la no way la see you la といった調子ですし、 中国語かマレイ語の影響でしょうね。 >自分の感覚では、 日本人には聞き取りやすいのは、むしろドイツ人の英語とかですね。 私もそう感じます。おそらく、ネーティブよりもはっきり発音し、他の外国人の話す英語みたいに崩れないからでしょうね。