- ベストアンサー
図形と方程式 解説お願いします
x^2+y^2-4x-8y+11=0、点A(a,0)(a>0)から引いた2本の接線の接点をP,Qとしたとき、三角形APQが正三角形となるaの値を求めよ x^2+y^2-4x-8y+11=0 x^2-4x+4+y^2-8y+16-9=0 (x-2)^2+(y-4)^2=3^2 中心=M(2,4)、半径3の円 AM^2=(a-2)^2+(0-4)^2 AM=√{(a-2)^2+16} この次がわかりません
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>x^2+y^2-4x-8y+11=0、点A(a,0)(a>0)から引いた2本の接線の接点をP,Qとしたとき、 >三角形APQが正三角形となるaの値を求めよ x^2+y^2-4x-8y+11=0 x^2-4x+4+y^2-8y+16-9=0 (x-2)^2+(y-4)^2=3^2 中心=M(2,4)、半径3の円 ……円Mとします。 AM^2=(a-2)^2+(0-4)^2 >AM=√{(a-2)^2+16}……(1) 図を描いて考えてみて下さい。 △APMと△AQMとで、 AP,AQは円Mの接線だから、AP垂直MP,AQ垂直MQだから、 ∠APM=∠AQM=90度 AM共通 MP=MQ=3(円の半径) よって、2つは直角三角形で斜辺と他の1辺が等しいから △APM≡△AQM だから、AP=AQ,∠PAM=∠QAM よって、△APQが正三角形であるためには、 ∠PAM=∠QAM=30度であれば良い。 ここで、△APMについて考えると、 ∠APM=90度,∠PAM=30度だから、 1:2:√3の直角三角形 よって、MP:AM=1:2で、MP=3より、AM=6 (1)より、 AM^2=(a-2)^2+16=6^2 (a-2)^2=20 a-2=±2√5 a>0より、 よって、a=2+2√5 になりましたが。。どうでしょうか? 、
その他の回答 (4)
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
#2,#4です。計算ミスでご迷惑をおかけしました。ANo.2、ANo.4 を以下の通り訂正します。 △APMも△AQMも直角三角形だからAP^2=AQ^2=AM^2-3^2・・・(ア) 又、点P、点QはAMを直径とする円の円周上にあるので、 ∠PAQ=π/3であれば∠PMQ=2π/3 よってPQ=2*(3√3)/2=3√3・・・(イ) (ア)と(イ)よりAP^2=AQ^2=AM^2-3^2=PQ^2=(3√3)^2 よって(a-2)^2+4^2-3^2=(3√3)^2 a^2-4a-16=0 a={4±√(16+64)}/2=(4±√80)/2=2±2√5 a=2+2√5・・・答え
お礼
何度もすいません ご回答ありがとうございます 謎が解けました 2通りのやり方でマスターします
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
#2です。a>0でしたね。ANo.2の答えを以下の通り訂正します。 △APMも△AQMも直角三角形だからAP^2=AQ^2=AM^2-3^2・・・(ア) 又、点P、点QはAMを直径とする円の円周上にあるので、 ∠PAQ=π/3であれば∠PMQ=2π/3 よってPQ=2*(3√3)/2=3√3・・・(イ) (ア)と(イ)よりAP^2=AQ^2=AM^2-3^2=PQ^2=(3√3)^2 よって(a-2)^2+4^2=(3√3)^2 a^2-4a-7=0 a={4±√(16+28)}/2=(4±√44)/2=2±√11 a=2+√11・・・答え
補足
答え たぶん2+2√5です 選択欄に2+√11がなかったです
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
△APMも△AQMも直角三角形だからAP^2=AQ^2=AM^2-3^2・・・(ア) 又、点P、点QはAMを直径とする円の円周上にあるので、 ∠PAQ=π/3であれば∠PMQ=2π/3 よってPQ=2*(3√3)/2=3√3・・・(イ) (ア)と(イ)よりAP^2=AQ^2=AM^2-3^2=PQ^2=(3√3)^2 よって(a-2)^2+4^2=(3√3)^2 a^2-4a-7=0 a={4±√(16+28)}/2=(4±√44)/2=2±√11 a=2+√11及びa=2-√11・・・答え
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
円の中心をO、PQとOAの交点をRとすると、 ∠QRA=90°、QA=2QR、△AQRと△AOQと△QORは相似などを使えばOAの距離が出るはずです。
お礼
回答ありがとうございます
お礼
回答ありがとうございます