• 締切済み

昭和時代の教育

戦前の昭和時代の教育は、大正時代と、何が違うのでしょうか?調べてみても、難しい事ばかりで分かりませんでした。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

元軍国少年です。 明治に作られた「教育勅語」を、教育の芯棒と していたので、大筋では、大正も戦前の昭和も 変わりなかったと思います。 ただ中学校などの高等教育については、軍事教練が 課せられ、各学校に教官として、現役軍人(配属将校) が配属されることになりました。 (大正のどんづまりの14年4月より) 内容は本物の小銃、軽機関銃を使う歩兵の部隊訓練、 射撃訓練、銃剣術、行軍など兵士なみです。 勿論実弾はつかいません。 中学では卒業前にひとり3発ずつの、実弾射撃訓練が ありました。 余談になりますが、的は砂山の標的です。 射ち終わった薬夾はすぐ回収し、砂山にめりこんだ 小銃弾は下級生が掘って残らず回収します。 大変な仕事ですが、撃てる楽しみを夢見て掘りました。 銃弾の回収などせこいですね。 砲弾の薬夾も撃ち棄ての米国に勝てるわけはありません。 中学では月に一度日曜日に、銃をかついで3里(12Km) 位の行軍がありました。 野外訓練もあり、一度兵営に泊まり込み、夜間演習を しました。    予備役なみです。 軍事教練以外の授業は普通通り、英語も学びました。 しかし授業時間が軍事教練にとられた分、短くなったのは 確かです。 旧制高校もにたようなものですが、教練は少なくなりました。   

回答No.3

1936花川戸近辺生まれ、育ち。 小学校あたりから、小国民、愛国教育でしたね。 天皇制と体制(大政)翼賛。素直、規格。標準。 没個性。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

大正時代と昭和時代で何が違うのかという問題意識は当方は持ち合わせていませんが、1938年の国家総動員法成立後は違っています。教育も国家総動員体制に組み込まれてしまい、戦争を遂行するための教育として画一的に内務省によって統制されることになったのです。 といった回答で質問者さんの疑問の解決になっているのかどうか。この質問の動機・背景も明らかにしてもらえるとありがたい。何のために、何をどうやって調べようとしているのかを知りたいのです。 また教育に限らず、当時の歴史そのものに関する質問者さんの素養が分からないと何をどこから説明したものか分からないのです。 私たちは非常に安易に「何が違うのか」という表現を使いますが、違いを認識するためには、まずどのような視点でものごとを捉えるかが重要になるのです。視点が違う人とは話がかみ合わないのは、日常的に経験している筈です。ある人の視点では2つのものは別々なものだが、別な人の視点では2つのものは同じものであることが、あるのです。 いろんな回答者が様々な視点で回答をしていますが、たまたま質問者さんと同じ視点を持っていた人の回答だけがベストアンサーに選ばれ、そうでない回答は読まれもせずに捨てられる。そういう馬鹿馬鹿しいゲームには、いい加減うんざりしているのです。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>調べてみても、難しい事ばかりで分かりませんでした。 何が難しかったのですか? 探した資料に書かれている漢字が旧漢字で読めなかったのですか? 具体的に1つか2つ難しいことを例示してください。 どうわからないかがわからないと回答は難しいですよ。 「判らないところ、それ自体がわからない状態です。」 となると、回答はなかなか難しいでしょうね。

関連するQ&A