- ベストアンサー
字数の高い等式
f(x)は5次の整式でx^5の係数は1である f(x)がf(x^4)-7=(f(x)-7)^4をみたすならばf(x)はx^5+□x^4+□x^3+□x^2+□x+□である 解き方が分からないので答えまでの過程を教えてください 答えはx^5+0x^4+0x^3+0x^2+0x+7です
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
f(x^4)-7=(f(x)-7)^4 …(1) f(x)=x^5+ax^4+bx^3+cx^2+dx+e …(2) とおいて(1)式に代入し、xの値にかかわらず成り立つ条件を求めれば解けるはずですが、計算量が膨大になるので、多少工夫を試みました。 (1)式のxに-xを代入すると、 f((-x)^4)-7=f(x^4)-7=(f(-x)-7)^4だから (f(x)-7)^4-(f(-x)-7)^4=0 これを因数分解すれば 〔(f(x)-7)^2+(f(-x)-7)^2〕(f(x)+f(-x)-14)(f(x)-f(-x))=0 ここでf(x)はxの5次の項の係数が1の整式なので、xの値にかかわらず常に0となり得るのは f(x)+f(-x)-14=0 のみである。(2)からf(-x)=-x^5+ax^4-bx^3+cx^2-dx+e なので 2ax^4+2cx^2+2e-14=0 これがxの値にかかわらず常に成り立つ条件は a=0,c=0,e=7 である。 したがってf(x)=x^5+bx^3+dx+7 となり、このとき f(x^4)-7=x^20+bx^12+dx^4=x^4・(x^16+bx^8+d)…(3) (f(x)-7)^4=(x^5+bx^3+dx)^4=x^4・(x^4+bx^2+d)^4…(4) (4)-(3)=0より (f(x)-7)^4-(f(x^4)-7)=x^4・〔(x^16+bx^8+d)-(x^4+bx^2+d)^4〕=x^4・〔x^16+(4b)x^14+(4d+6b^2)x^12+(12bd+4b^3)x^10+(12b^2d+b^4+6d^2-b)x^8+(12bd^2+4b^3d)x^6+(6b^2d^2+4d^3)x^4+(4bd^3)x^2+6d^2-d〕=0 この式がxの値にかかわらず成り立つ条件はxの各次数の係数がすべて0となるように、以下の式がすべて成り立つことである。 4b=0,4d+6b^2=0,12bd+4b^3=0,12b^2d+b^4+6d^2-b=0,12bd^2+4b^3d=0,6b^2d^2+4d^3=0,4bd^3=0,6d^2-d=0 最初の式からb=0 次の式に代入すればd=0,このb=d=0のとき、残りの式もすべて成り立つ。 したがってf(x)=x^5+7であり、このときf(x^4)-7=(f(x)-7)^4=x^20 となって確かに(1)を満たす。
その他の回答 (2)
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
f(x)=x^5+ax^4+bx^3+cx^2+dx+e ,,,(A) とおき次式に代入 f(x^4)-7-(f(x)-7)^4=0 ...(B) これはxについての恒等式なのでxの各次の係数は全てゼロとなる。 x^19の係数:-4a=0 ∴a=0 x^18の係数:-6a^2-4b=0 ∴b=0 x^17の係数:-4a^2-12ab-4c=0 ∴c=0 x^16の係数:-4d-12ac-6b^2-12(a^2)b-a^4+a=0 ∴d=0 x^15の係数:-4e-12ad-12bc-12(a^2)c-12ab^2-4(a^3)b+28=0 ∴e=7 x^14の係数: 0 x^13の係数:0 x^12の係数:0 x^11の係数:0 x^10の係数:-6(e-7)^2=0 (成立) x^9の係数:0 x^8の係数:0 x^7の係数:0 x^6の係数:0 x^5の係数:-4(e-7)^3=0 (成立) x^4の係数:0 x^3の係数:0 x^2の係数:0 xの係数:0 定数項:-(e-8)(e-7)(e^2-13e+43)=0 (e=7より成立) 以上から a=b=c=d=0,e=7 (A)に代入して f(x)=x^5+0x^4+0x^3+0x^2+0x+7=x^5+7
補足
>これはxについての恒等式なのでxの各次の係数は全てゼロとなる。 この意味がよく分からないので、出来れば説明して頂きたいです お願いします
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
まあ、字数の高いところの係数を 1つ1つ決めていく感じかな? --- f(x)=x^5+ax^4+(3次以下)とおく。 すると f-7=x^5+ax^4+(3次以下) (f-7)^4=x^20 + 4×(x^5)^3×(ax^4) + (もっと低い次数) となる。(※単に展開するだけだけど、二項定理などを使って考える) また、 f(x^4)-7=x^20 + ax^16 + (もっと低い次数) である。 19次の項の係数を比較してa=0 --- ではあらためて、 f(x)=x^5+ax^3+(2次以下)とおく。 ・・・ ・・・ 以下同じようにして 整式fの3次、2次、1次の項の係数および定数項を 順次決定していく。 という感じかな?? あんまり自信ない。
補足
補足質問なのですが f-7=x^5+ax^4+(3次以下) のfとはなんのことでしょうか?
補足
>ここでf(x)はxの5次の項の係数が1の整式なので、xの値にかかわらず常に0となり得るのは >f(x)+f(-x)-14=0 のみである。 何故xの値に関わらず常に0となるのを取り出したのでしょうか?