• ベストアンサー

「役期」という言葉について

役期という言葉について知りたいです。 今、読んでいるテキストに時々出てくるのですが辞書に載っていません。 ネットで検索してみても、その表記を使っているページは出てきますが、意味は出てきません。 ・日清日露戦争役期のように… というような使われ方をされたりしているのと、漢字的になんとなく時期や頃という意味合いだとは分かるのですが これは旧語とか造語とかなのでしょうか? 辞書に載っていなかったので、気になっています。 ちなみに私の読んでいるテキストでは戦争の頃のお話の時とかに見かけます。 ネットで検索した際も戦争関連や軍隊等のページがヒットしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

「○○戦役期」という言葉は目にするが、「戦争役期」というのは初見。 そもそも「戦役」という単語があって、その戦役の期間・時期を表す言葉としての「戦役期」であって 「戦争役」という単語が無いので、「戦争役期」という表記も成立しない。 と、私は考える。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際はテキストは 日清日露戦役期と記載がありましたが 意味的には戦争役期としたほうが伝わりやすいかなと思い、替えてしまいました。 役期で切るのではなくて、 戦役期なんですね。よく分かりました。

その他の回答 (1)

noname#197866
noname#197866
回答No.1

もう御調べと思いますが、「役えき」:と読むことによって、[戦争=戦役]の意味が有ります。 日本の歴史でも、文久の役、西南の役といった表現を教科書でもお目に懸ってましたよね、役期えきき=戦争の頃、時期、正にそれで良いでしょう。強いて言いますと、文語表現ですね、歴史家や評論家が他と区別されんが為の方便でしょうか、余り意味は無いかと、確かに雰囲気が出て重みが付く気配は感じられますがね。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく分かりやすかったです。

関連するQ&A