- ベストアンサー
宇宙開発の賛成の立場から主張する
- 宇宙開発は人類の最も優れた成果の一つであり、その目的自体のために追求されるべきです。
- ハッブル宇宙望遠鏡が提供する星雲、ブラックホール、遠い銀河、白色矮星などの驚異的な現象の画像は、日常経済には即効的な利益はないかもしれませんが、素晴らしく魅力的な成果と言えます。
- 我々がどこから来たのか、宇宙における私たちの位置は非常に存在的に重要です。ビッグバン理論や宇宙の未来に関する憶測は、かつて宗教で満たされていた存在的なニーズを満たしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
代名詞they が指すものは be動詞がイコールでachievementsが補語なのでthey はthe crowing achievementsのことでしょうか? It is alsoの文は、我々人類がどう誕生したのかを知るというのは意味があり、人類誕生の解明になるという意味で、宇宙開発は意義があるという意味でしょうか? the originsの言いかえだと考えました。 ビッグバンの理論が、その存在する必要性を満たす。その必要性とは、宗教によって満たされるのに使われてきた、とはどういう意味でしょうか? fulfil that existential need は svoで、「必要性を満たす」という意味で、used to be は used to 動詞の原形で「かつては~だったが(今は違う)の方ではなく 1 the origins, nature and destiny のすべてに of the universe はかかります。 だから,「宇宙の起源」でいいです。 2 宇宙の起源がわかるようになるのも,現代科学の進歩のたまもの。 人類の文明の成果である科学の進歩による高度な望遠鏡の発明など によって宇宙の起源がわかるようになる。 こういう科学の進歩が「誇らしい業績・達成」crowing achievements ロマンというか,人類が進歩をめざし,その結果が誇らしいと言っている。 3 they は achievements まで戻らず,もっと直前の The pictures of ... のことです。 宇宙の様子を望遠鏡で見た画像がその日の飯のタネになるわけじゃないが, それらはすばらしい達成だ。 前にも achievements という語が出てきていますが, ここはもっと具体的に科学の進歩の結果発明されたすぐれた望遠鏡による画像について, これはそういう進歩のたまものだ,すばらしい偉業だ,と pictures について言っています。 4 最後は簡潔です。 この used は使われるでなく,used to 原形で「かつては~だった」 used の前に be がありませんので受身じゃないです。 宇宙が存在することの必要性というのは,かつては宗教によって満たされていた。 以前は,神が宇宙をもたらし,人間を創造した,という風に 宇宙の存在の必要性を宗教の面から理解していた。 それが今では科学的に宇宙の起源・存在・将来が証明されているということが言いたいのでしょう。
その他の回答 (2)
Scientific understanding of the origins, nature and destiny of the universe we live in is one of the crowing achievements of human civilisation and a goal to be pursed for its own sake. 我々が住んでいる宇宙の起源、その本質と運命を科学的に理解をすることは、人類文明と人類文明自身のために探求されるべき終着駅において最高の業績となり得る。 The pictures of nebulae, black holes, distant galaxies, white dwarfs and other extraordinary phenomena produced by the Hubble space telescope may not be of immediate material use in terms of day-to day economics ハッブル宇宙望遠鏡によって映し出される、星雲、ブラック・ホール、遠くの銀河、白色矮星とその他の諸々の宇宙現象をかもし出す写真は日々の経済活動の観点からすればなんの役にも立たないものであろうが but they are wonderful and fascinating achievements. それらの写真はすばらしいもので魅力的な成果でもある。 It is also of great existential importance that we know where we came from and what our place is in the universe. 我々がどこから来たか、そして、我らの場所が宇宙であることが実存的または現実存在的な重要性を持つ。 The Big Bang theory and speculations about the future of the universe fulfil that existential need which used to be fulfilled by religion ビッグバン理論と宇宙の未来についての憶測は、従来は宗教によって説かれた実存的または現実存在的な必要性の解釈を満たしてくれる。
お礼
わざわざ全訳までいただいてありがとうございます。ご面倒をおかけしました。本当に、そこまでいていただかなくても結構ですから。そこまで負担を強いるわけにはいきませんので。本当に感謝いたします。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
「その日の飯のタネになる」というのはひどく俗っぽい表現でしたが, おっしゃるような,そんな画像ですぐお金になるとか, その画像のおかげですぐ経済面がよくなるわけじゃない,ということです。 they が何を意味するのか,わかりにくい場合もあって, 英語って厄介なものだと思うかもしれませんが, 英語の it や they というのは日本語だとわざわざ表現しないもの と考えて,何を表しているのかを感じ取る。 「画像がすぐに経済面で役立つわけでないかもしれない」が, とつながっているんだから,この but の続きは,「それでもその画像は」 すばらしい科学の偉業の表れには違いない。 it is also の部分を説明していませんでしたが,おっしゃるように 宇宙の起源などを科学が解き明かしていくことは, 「人類がどこからきて,今宇宙のどこにいるのかを知る点でも重要だ」ということで, 後の existential need につながっていきます。 キリスト教の考えで宇宙の位置づけなどはよく知りませんが,神が人間を創造し, 人間が存在する以上,存在する以上,いる場所として宇宙なり地球なりが必要。 結局,すべてのものの創造主が神。 ところが,現実的には先に宇宙というものが存在し,その中で太陽系,地球が誕生し, その中で生命,生物が誕生し,人間が誕生する。 すなわち,かつては人間の存在・宇宙の存在を神によるものと とらえていたのが,科学的には宇宙の始まりが先にある。
お礼
「その日の飯のタネ」の意味がご説明いただいたことで、理解できました。ありがとうございます。but を見逃していました。they が何を指すのかはっきりわかりました。後半の文の流れはかつて信じられていたものから変わったということをつたえたかったのですね。時制からでもいろいろなことが見えてきますよね。もうこの問題は大丈夫です。
お礼
まず、space explanation という意味を誤解していました。 人間が宇宙に行って、そこで様々な実験などをしたりして、人間の生活に 役立てるという意味だったのですね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Space_exploration Scientific understanding of the origins という意味もよくわかっていませんでした。科学を利用して宇宙の起源が解明できるといわれて、正直ピンと着ませんでした。本当に、化学で宇宙というあの大きな存在が解明できるのかと。 one of the ...achievements of ...人間の文明の達成の一つ、宇宙の起源を解明することと文で、人間・人類の”文明”、特に、「文明」という言葉の意味が分かっていませんでした。 They 代名詞の選択に迷いました。前後の文脈からという曖昧な方法で代名詞を答えたりするのではなく、目に見える具体的な手がかり(=この場合はbe 動詞がイコールでthey are wonderful で考えて)を見つけて答えるように教わってきましたから。 > 宇宙の様子を望遠鏡でmちあ画像がその日の飯のタネになるわけではないが、それらはすばらしい達成だ。 失礼な質問になるかと思いますが、”その日の飯のタネ”とはどのような意味でしょうか? The pictures ....economics で(日々の)経済面からでは、その写真はすぐにどう役立つかは分からないが、つまり、経済には(=私たちの日常)にはすぐに役立つことはないが、という意味だと思いました。 used to 動詞の原形のところは、正直どっちかなとまよいました。しかし、以前は神が宇宙をもたらしのご説明を聞いて、以前と今は違うと主張しているのだと理解できました。ありがとうございます。 最後のビッグバンの理論はその存在の必要性を満たす、というのがよくわかっていませんでした。fulfill(~を満たす)と覚えていましたが、なかなか意味がつかめませんでした。「宗教に満たされていた(受身)その存在の必要性」と読んでても、意味が分からずといった感じでした。