• 締切済み

epigenetic という言葉が・・・

epigeneticという言葉の意味が今ひとつ理解しにくいのですが、どなたか分かりやすく教えていただけますでしょうか?genetic に対応している言葉だと思うのですが、よく分かりません。 また、ついでにですが、loss of heterozygosityという言葉やallelic lossという言葉の意味も今ひとつぴんと来ないので、教えていただけるとうれしいのですが。

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.3

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「エピジェネティック」 ●http://homepage2.nifty.com/tomi-chan/physio_Folder/docum_Folder/theme.html (植物細胞の情報要求性) あまり適当なサイトではないですが、この項で「馴化現象」の説明に少し記載があります。 ◎http://www2d.biglobe.ne.jp/~aquila/medical/c11/m189.html (遺伝子と癌) この中で「ヘテロ接合性の消失 LOH, loss of heterozygosity」が参考になりますでしょうか? >allelic lossという言葉 ●http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakui/ro_iga2000.html (論1708) この論文タイトル訳では「ヘテロ接合性の消失」で上記の「LOH」と同じ訳ですが、両者のニュアンス(?)の違いは分かりませんが・・・?? ご参考まで。

参考URL:
http://www.brh.co.jp/experience/exhibition/journal/38/research_11a.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

epigenetic 語源としては「geneticを超えて」 つまり、DNAの塩基配列の変化をうけずに、細胞の状態が変化する事を意味しています。 たとえば、DNA配列のメチル化などによって、遺伝情報の利用の仕方が変わる事で、細胞の状態が変化することが知られています。 塩基配列は変化していないので、当然遺伝しません。

grande
質問者

お礼

そういうことなんですね。塩基配列はそのままで、それに修飾が加わることによる変化ということなんですよね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.1

epigenetic 細胞が、DNAの変異ではなく、環境要因の変化によりその状態を変えることをいいます。だから、たとえば細胞の分化などはepigeneticといえますよね。 loss of heterozygosity ≒ allelic loss 確信はもてないんですが・・・。 たぶん、もともとある遺伝子がheteroで、両方が発現していたのだが、何かのDNAの変異によってそのうち片方が発現しなくなること(したがって、残りの一つしか発現していない)ことではないでしょうか。これが病気(ガン)にもつながることがあるらしいです。 heterozygosity・・・ヘテロ接合性

grande
質問者

お礼

ありがとうございました。なんとなくつかめてきた気がします。 loss of heterozygosity もなんとなくつかめました。allelic lossとほぼ同じと考えてよいのですね。 しかし、ヘテロ接合性の接合性という言葉は今ひとつしっくり来ない言葉ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A