- ベストアンサー
言葉の遅れについて
2歳半になる息子がいます。言葉の遅れが、以前から気になってはいましたが個人差があるから・・・と気長に見ていました。 このことについては、よく話題にもなると思いますがみなさんの話を読んでいると、言葉は遅いけれどこちら(大人)の言っていることは理解できている、というふうに書いてある相談がほとんどのように思います。この、「こちらの言うことは理解はできている」とはどの程度の理解ができているのでしょうか? 息子の場合、今の言葉の状態は単語がほとんどで2語文で話せることは「マンマ、ほしい」「○○(物や人の名前)、ナイ」など数えるくらいといった感じです。(徐々に増えてはいますが) 言葉数については、男の子だしゆっくりめなのかな・・・と考えても、こちらの言っている事の理解がなんとなくいまひとつできていないような感じで、このごろ気になっています。 ごく簡単な短い言葉はわかるようですが、少し長め(3語文以上。2語文でも分からないことがあります)の言葉になるとチンプンカンプン(あるいは無視されている?)のようで、反応が今ひとつなのです。これは、ちょっと心配する必要があるのでしょうか? その他、体の成長や運動面では特に遅れはないように思いますが・・・。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2歳0ヶ月男児(次男)の父親です。1歳半から保育園に預けています。 まだ、単語を一つも喋れません。基本的に無口でついこの間までは、飲み物が欲しかったり取って欲しい玩具があると『ん~』と言う位でした。でも表情の変化等の感情表現は盛んです。 最近『ア~』『アウアウアウ』とか言うようになってきましたが、言葉には程遠い状況です。 私の母に相談すると、私自身も2歳過ぎまで単語を発しなかったとのこと(今は口からデマカセ男)。妻の友人の次男も2歳半まで『イヤ』と『ダメ』しか喋らなかった。先輩は長女が3歳まで喋らなかった。等々の話を聞くとやや安心しつつも、不安は消えません。 やはり、小児科には数軒行きました。聴覚の異常はなし。(まだ正確な検査はできませんでしたが) お座りや立っち。歩行が遅かったこともあり『全般的に人よりもゆっくりの発達かもしれませんが、確実に進歩しており、こちらの言うことは分かっていたり、言うとおりに行動もするので問題はない。もう少し様子を見ましょう』と言われています。 不安が全くなくなったわけではありませんが、複数の医師に診てもらい、不安は少なくなりました。 医師からは『たくさん笑わせてください』『親子の交流を深めてください』と言われました。心がけているつもりでしたが、気をつけているところです。 不安に思われるようでしたら、医師に診てもらったらいかがでしょう。何もなければそれでいいじゃないですか。アドバイスをもらえれば実践すればいいんだし。 と書きながらも、毎日やきもきしています。
その他の回答 (5)
- UKIKUSA2
- ベストアンサー率14% (82/562)
こんにちは。 私のところの息子も言葉が遅れています。小児科で診てもらいました。小児科の先生は、別に何ともないが気になるようだったら言語療法をすればよいと言われたので、同じ病院の言語療法士の先生に診てもらって(訓練して)います。ここでは言葉と行動と体系的に結びつけて、適切な専門的な訓練をしてくれます。一度、相談されては如何でしょうか。 言語療法士の先生は、「ここでは形だけの訓練をします。子供さんにとって一番大事なのは両親や兄弟が何気なく対話していたり、幼稚園で子供達の中にいるなどして、”言葉の流れている環境にいる、そしてみんなと接して共に行動する”ことが大事なのです。」と、アドバイスしてくれました。 言語療法を始めて、1年がすぎようとしています。最近、急激に語彙が増えてきたように思います。親の言うことにも反応してきました。 とにかく、あせらずに、おだやかに接してあげて下さい。
お礼
そうですね。市などでも相談コーナーなどありますし、気軽に一度相談してみても良いかもしれないですね。 アドバイスありがとうございました。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
うちも遅れていました。今からその原因を考えてみると、一人っ子なのでなんでも息子が言う前から先先やってしまっていたこと。(要求があっても、それを見越して私がやっていたから、息子が声を出す必要がなかった)それと幼稚園に入ってもどうも言葉が遅い気がしたので、先生に相談してみると「怒り過ぎ」と言われました。息子は何か言う前から「こんなこと言ったら怒られやしないだろうか」とビクビクしていたようです。細かいことまで言いすぎだった感があります。反省し、褒めてぎゅっと抱きしめていたら、なんと1日でよくしゃべる子になりました。 今のところお子さんは問題がなさそうですが、先先やってしまったり、息子さんに聞かれていることでも「~なんだよね」と代わりに答えてあげるようなことはやめましょう。話す機会を奪わないように。 >家にばかりいて公園など行かずに過ごしているのがいけないのかな・・・。 これは絶対にダメです。男の子ならなおさらです。今なら午前中に1時間ぐらい遊ばせて、またお昼寝終わった時間から1時間ぐらい遊ばせてもいいぐらいです。それも毎日ですよ。もうすぐ外で遊ばせようと思っても、遊べない季節がやってきます。いっぱい遊ばせてあげてください。 えらそうに書きましたが、すべて私の反省点からです。息子は今ではもう「うるさーい!」というぐらいに良くしゃべります。やっと意思疎通ができるようになって会話が毎日楽しいですよ。
お礼
怒りすぎ・・・という言葉、ドキッとしました。確かに、上が女の子でおとなしく、手のかかることがなかったため、男の子のやんちゃさにビックリしています。つい、「ダメ!」という回数は多くなってしまっているのには自分でも感じています。本人はマイペースで、怒られても気にしない性格なので怒っても笑ってごまかしたり、無視したり、そんな調子で余計にこちらの言っていることを理解しているのかどうか分からないところがあります。なるべく怒らないように・・・とは思っているのですが、毎日毎日、いたずら(危険なことばかりする)がすごくてつい我慢しきれずに怒ってしまうんですよね・・・反省です。 公園には、やはり行った方がいいですよね。毎日忙しくてつい子どものことは後回しになってしまっていますが、少しの時間だけでもできるだけ時間をとってあげるように心がけていきたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
- thunderbolt
- ベストアンサー率25% (14/54)
自分はまだ高校生で単に姉に同じくらいの子がいるくらい なのであまり詳しいことは分かりませんが、 前に新聞で テレビやビデオを長時間見せ続けると言葉を話すのが遅れる、下手をすると言語障害まで引き起こしかねないそうです。 テレビやビデオを見せていればおとなしくしていますから、それに頼ってずっと見せている… そんなことが小さい頃から続くと、テレビが親代わりになってしまうそうです。 子供はまず親の真似をしますから、言葉を話し始めるときも親の口の形や状況を考えて言葉を理解していくそうです。 テレビが親代わりだとそういうことが出来ないそうです。 また、姉とその子が遊びにきた時に言われたのですが、話し掛けるときは子供に向かって理解しているものだと思ってはっきりとした口調で話すほうがいいそうです。小さい子に話し掛けても理解できないだろう…と思ってあまり話し掛けなかったりするのは、子供の発育には良くないそうです。 何だか話が質問と関係なくなりましたね。 要は遅れていると感じるならよく話し掛けてあげるといいと思います。
お礼
テレビ・・・ですか。確かに良くないとは思いつつも結構見てるかもしれません。気をつけないといけないですね。 上の娘は、逆に話すのもトイレのしつけもいろいろな面で早かったので、つい比べて焦ってしまいよくないのかもしれません。 もう少し様子を見て、専門家に相談するかどうか考えていきたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
- hoshikuzu
- ベストアンサー率23% (138/576)
体の成長や運動面に遅れはない・・きちんと小児科で健診を受けてるのですね。 耳の聞こえはどうでしょう?今の年齢では検査は難しいかもしれませんね。 3歳健診で目と耳の検査があると思います。それまで様子みてはどうでしょう? 少しずつでも、増えるよう絵本を読んであげたり、窓から見える物を指差して「○○だよ」「何がみえるかな?」などといろいろ話しかけて上げて下さい。 そんなに気にしなくてもいいと思いますが、あまり心配なら小児科や保健婦さんなどに相談されてみてはどうでしょうか?
お礼
耳のほうは、ちゃんと聞こえているみたいです(病院などで検査はしていませんが)。 上の娘が、逆に何事でも早かったのでどうしても比べてしまったりして余計に心配性になっているところもあるかもしれません。 補足になりますが息子は、おしゃべりといえばおしゃべりで、常にしゃべっているという感じではありますが言葉の数は少なく単語がほとんどで、また言葉がはっきりしない(「おいしい」といっているのか「ほしい」なのか分からないなど)ことがしばしばです。 発語はともかく、こちらの言っていることがどのくらい理解できているのかがいまひとつ分からないところで、不安になっています。 我が家の場合、バイリンガルの環境にあるため、それも何か良くない影響だったりするということも考えられるのでしょうか。 もう少し様子を見て、専門家の方に相談するかどうか考えたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
うちの下の子が2歳半です(女の子) 意味が通る言葉は『ばいば~い』『なーい』など2語文など程遠い感じです。ネコを指差すとなぜか『にやぁ~お』とリアル鳴き声になる(^^ゞ こちらの言う事の理解度は『靴反対だよ』というと脱いで履き替える。家の中で靴履いてるのを叱り『脱いで玄関に置いてきて』ができる。『TVの横に落ちてるよ』と言えばそこまで行って探す程度ですかね。 悪知恵はすごいんですけどね(笑) 2歳検診(2ヶ月ほど過ぎてから)を実費で受けましたが、『耳は聞こえてるし、こちらの言う事もわかってるから気にしなくていい』と言われてるので今はそれを信じて様子見てます。 1音1音はこちらの言うとおりに言えるのですが、単語で続けると誤魔化して言いません(言えないみたい)。 アドバイスは出来ませんが、同じような子もいると言う事で・・・私も他の方のアドバイス読みたいです。便乗みたいで申し訳ないのですが(^^ゞ
お礼
いえいえ、ありがとうございます。 普段は、あまり気にしていないのですが時々「大丈夫かな~」と不安になってしまうときがあります。全くわかっていない、と思っているとなぜか大人の会話(私と主人の)が分かっているような時もあったりして、本当にどこまで分かっているのか、分かっていないのか悩みます。 家にばかりいて公園など行かずに過ごしているのがいけないのかな・・・。
お礼
個人差があるとはいえ、やはり同じくらいの子どもがペラペラしゃべっているのを目の当たりにすると、焦ってしまうんですよね。成長は遅くても確実に発達していて、ある程度の年齢になればちゃんと話せるのなら良し、とは思っていますが、こちらの言っていることも分かっていない・・・と思うとちょっと心配になったりしてしまいます。 市でも、相談コーナーがありますし一度気軽に相談してみようかな、と思います。 アドバイス、ありがとうございました。