• 締切済み

魔の2歳児に疲れました。

息子は今2歳4ヶ月何ですが、4月の後半から保育園に行くようになってから、イヤイヤ期が酷くなり本当に困ってます。 とにかく、全てに対してイヤイヤと泣き叫びます。 初めは私も優しく接しますが、だんだんとイライラがつのり、息子にキツく怒ってしまいます。 後で、自己嫌悪になります。 普段は本当に可愛いんですが、泣き叫んで暴れてる時は本当に憎く感じてしまいます。 私は精神的におかしいんでしょうか??

みんなの回答

  • takakita
  • ベストアンサー率14% (58/406)
回答No.7

魔の2歳児・・これは世界どこでも一緒の現象です。 可愛さ余って憎さ100倍って言われているみたいに 育児を一生懸命しているから腹も立つし可愛いと思える。 親として当たり前の感情なんです。 それに感情的になるのも当たり前。人間ですからね。 反省はいいですが自己嫌悪になり過ぎないように。 私は「これはこの子に親として試されてる」と思うように 切り換えました。もちろん。感情的になるときもありましたけどね。 その時は大変ですが、ずっとこれが続くわけは無いので。 ご質問者様がすばらしいのは、一人で抱え込まずに こうやって質問したことです。 最後に、ご質問者様はおかしくありません。 ご参考になれば幸いです。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.6

大丈夫ですよ お子さんも保育園で色々頑張ってるんでしょう 保育園ではいい子さんなのではないでしょうか? イヤイヤ期はあって当たり前の事でお子さんがこれから成長するにあたり大事な時期ですから そっと優しく包み込みながらダメなことはダメ!と教えてあげながらゆっくり対応していくと良いと思いますよ また、沢山甘えさせてあげてください。 あまり怒りすぎてしまうと親の顔色伺うようになってしまいますから 我が家には中学生が2人と現在2歳4ヶ月の男の子がいます。 上2人もイヤイヤ期がありました。当時は私も結構苦戦しましたが 今一番下がイヤイヤ期突入中でもなんかやることなすこと可愛くて見てて微笑ましく思っちゃう位です あまりにも私が一番下を見てるだけで黙ってると上の二人の方がアタフタしていて 「大丈夫!声かけると逆に騒ぐから本人落ち着くまで見守ろう」と言います。 一番下のちびちゃんもしばらくすると甘えてきて「○○したかった」とかベソかきながら色々訴えてきますし 「じゃ、一緒にやろう」と言えば「うん」と言ってやり始めます。 わがままな時のイヤイヤはにこやかにじっと待っていれば… 親も根気が必要ですけど イヤイヤ期はそんなに長くは続きませんから 安心してください。

  • air009
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.5

イヤイヤと言われるのが嫌々でしたので、「NO!」と言いなさいと言い聞かせましたが、ダメでした。やっぱり日本で生活してますので、いくら小さいとは言え、何度もイヤと言われると脳が拒否反応を示すので、英語なら笑えるかと言う発想でしたがムリでした。英才教育になって一石二鳥と思いましたが(笑。 と言う事で、脳は褒められると嬉しいと反応するので、出来る限り褒めちぎりました。 イヤと言うならば、じゃ自分でしてごらん! イヤと言うならば、好きにするといい! と、一旦任せてみて、何かしら自分なりに工夫して行動したら褒める。 そんな事を繰り返していたら、いつの間にやらなくなりました。 ついでに自発的に自分でするようになりましたのでイヤイヤを逆手に取るのも楽しいかもしれません。 お子さんは環境の変化で、甘えたいとか、受け入れて貰いたい一心だと思われますので厳しくとも真っ正面に見守って欲しいものです。まあ、お母さんなので男の私が口を出すまではありませんが、応援したく投稿しました。

  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.4

わが家は2歳3か月です。わが家もイヤイヤ期真っ盛り。靴を履くのも食べるのもみんなイヤイヤですから大変です。 うちは1歳から保育園ですが、やんちゃにはなるしイヤイヤ期だし殴る蹴る喚くとホントに家庭内暴力です。まるで恐竜かゴジラのようです。 いつまでも続かないと思い頑張るしかないですよね。保育園に行っている間は離れていられるんですから気分転換出来るぐらい思っていた方がいいですよ。24時間じゃないんですからね。お仕事でお疲れかと思いますが、お互いに頑張りましょうね。

回答No.3

こんにちは。魔の二歳児大変ですよね…。 うちは上の子が五歳になりますが、イヤイヤ期は本当に大変でした。 叱った後でちょっと後悔しますよね。冷静にならなきゃ、って でも魔の二歳児相手にしている時はそんな余裕ありませんよね。 冷静に対処しておとなしくなる位なら「魔の二歳児」なんて名称つきません。 私も精神的にかなり参りました。周りに「三歳過ぎたら楽になるよ」 と言われて半信半疑ながらそれを支えに過ごしてました。 三歳過ぎて本当に「そういえば最近随分聞き分けがよくなったな~」と思う日が来ました。 質問者様もきっとそう思える日が来ます。 精神的におかしくなんてありません。母親なら誰もが通る道です。 うちは下が一歳半でイヤイヤに片足突っ込んでます。 またあの日々がやってくるかと思うと憂鬱ですが、明けない夜はありませんから お互い頑張って乗り切りましょうね。

回答No.2

私にも息子(現在7歳)がいて当時のことを思い出します。 振り返ると、息子の場合は、「甘えたい」のが大きくあってはなれるのが嫌で、イヤイヤをしていました。 実際に幼稚園に見に行ったり話を聞くと楽しそうに遊んだりしています。 また、いろんなことをして良い事は特にほめてあげたりをすると、だんだんイヤイヤも収まった気がします。 保育園での不安や気になることを聞いてあげるのが近道かもしれません。 どんどん成長していき今でも「見て見て」や話を聞いてあげると安心します。 それから、泣き叫ぶときにさらにいかせようとすると逆に騒ぎ出したりもしていました。 時間がかかりますが根気よくなだめて好きなことを見つけてあげてほめてあげればいくようになります。 頑張って聞き続けて下さい。 食事や洗濯、一度に何役もやらなければいけない中、大変でしょうが頑張ってください。 フレーフレー♪

回答No.1

こんにちは。 質問者様は、ごく一般的な「お母様」だと思いますけど。 http://www.kidmum.net/ http://allabout.co.jp/gm/gc/197799/ http://www.sukusuku.com/kosodate/?qid=3&id=20110528 ↑ ご参考に成るサイトも有るようです。 自分は、父親の立場でしたが、もう子供は成人。 「小さな頃の子育て」は、今や「懐かしい思い出」です。 素人ながら、一つアドバイスさせて頂きたいのは、 「子供は、叱るよりも、うんと褒めた方がいい」 と思う点ですネ。 「甘やかす」のとは、意味が全く違います。 「悪戯」や「危険な遊び」をしたりした場合は、キチンと叱るのは親の義務。 でも、その後、子供が反省したようなら、いつまでも「怖い顔」を見せない。 お母さんに褒められて、気分を悪くする子供は「いない」と思います。 ★一例を挙げますと。 母親「そろそろ、保育園に行く時間よ、着替えましょうね」 子供「ヤダ!、着替えない!」 母親「(イラッ)・・・、どうして着替えないの?」 子供「どうしても!。保育園、行きたくない!」 母親「(イラッ)・・・。どうして、保育園、行きたくないの?」 子供「雨、降ってるから」 ↑ こんな時、お母さんは、叱りたく成ると思うのですが、そこは我慢して「大人の知恵」を。 母親「そっかー・・・。でも、雨が降っても、今日は、保育園、休みじゃ無いよね?」 と、先ず「正当な理屈」を言います。 更に、 母親 「この前は、自分で【お着替え】出来たよね?。上手に出来たよね?。 お母さん、もう一度、見せて欲しいなあ~。 あの時は、とっても、ォ利口さんに見えたもの~♪。 パパッと仕度が出来たらね、お夕食は、好きな◎◎作っちゃうぞ~♪。」 ↑ 最後は、何かしらの「ご褒美」を提示します。 ただ、子供の方だって色々な受け答えが出来るようになる年頃ですから、「ワンパターン」はダメだと思います。 「大人の知恵」を駆使して、子供との「知恵比べ」をして行くべきかと。 ★子供には、色々と学ばせて貰う。 ↑ こんな気持ちも大切かと思います。

関連するQ&A