- ベストアンサー
魔の2歳児。もうすぐ3歳になりますが・・・(長文です)
2歳10ヶ月の娘の母親です。 2歳を過ぎた頃からは大人と普通に会話が出来るようになり、その後2歳3ヶ月位からは「イヤイヤ期」が始まりました。最近は特に酷いです。 お店で走り回ったりして注意しても「嫌だぁ~!!」と大声で叫びながら逃げたり、捕まえようとすると床に寝転んで泣き叫んだりする事もあります。 「じゃあ置いてっちゃうよ、バイバイ」と言っても、置いて行かない事が分かっているので、全然効果がありません。 家でも高い所に上るなど、危ないからしちゃいけないと注意している事を、毎日わざとしてみたり。 「こんにちは」と言われるとプイッと横を向いてしまい、結局最後まで挨拶ができません。 言わせようとすればするほど、逆効果と言った感じです。 私もついイライラして、大人気なく怒鳴ったりしてしまいます。 友達を家に呼んでも「これは○○(娘の名前)のだからダメ!!○○一人で遊ぶ。××ちゃんは来ないで!!」などと意地悪ばかりしてしまいます。 お友達が来る前に、おもちゃを貸してあげる事や仲良く遊ぶ事を言い聞かせ本人も納得するのですが、実際にお友達が来ると意地悪をしてしまいます。 又人が来ると興奮してしまうのか、いつもより暴れたり悪戯がひどくなります。 こんな状態なので、友達と遊んだりする事が憂鬱に感じています。 1歳の頃から週に1回一時保育に行っているのですが、保育園では特に問題のある行動はしてないようです。 今までは、魔の2歳児の今が一番大変な時。3歳になれば少しは落ち着いてくる。 と自分に言い聞かせてきましたが、そんな娘も後2ヶ月で3歳です。 最近特に酷くて手に負えないと思う事が多いので、一体何時までこの状況が続くのかと思うと・・。 やはりこういう性格だと思うしかないのでしょうか? こういう状況の時はどのように接するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
我が家の子らもみんなそんな調子でしたよ。下が四歳になりましたが、 今ちょっとましになったかなと感じる程度です。まだ、ギャーギャー 言っています^^; 思えば上の二人も、幼稚園くらいになっても、お友達の家に遊びに行って 帰る時なんかに、『まだ帰りたくない!!!』と言いはって、泣いて 暴れていましたね^^; これは個人的に他所さまに迷惑ですから、 活けマグロのようにビチビチ飛び跳ねる子供を抱えてさよならする、 という事が度々ありました^^; 私は怠慢な母なのかもしれませんが、ご機嫌を取ろうとなだめるのが、 はっきり言って『ええ加減面倒やねん!!!』なので、転がるだけ転がらせ、 叫ぶだけ叫ばせていました。 多少は騒いでも良いような環境(公園とか自宅など)なら、放っておくに 限ります。全部の反逆に付き合っていたら、こっちもやっていられません から。転がる子供のそばに座って、『みんな見てるよ。』とか『大きな 声でびっくりしてるよ。』とか『ここに転がっていたら、他所の人が 通れないみたいね。』とか言ってました。子供が泣き叫ぶのに疲れて 来たら、『行こか』ってな具合にしていました。毎回スンナリとは行かず、 最後の一言でまた火がつくという事もありましたけど。 もちろん、うるさくしてはいけない場所や、お友達に迷惑がかかるよう なら、結構力任せでも阻止(その場から、とりあえず連れ去る)して 良いと思いますし、こういう状況だからなんでも許される訳ではない、 というのをキッパリと示す時も、ちょっとあった方が良いように思います。 家では泣いても叫んでも、自分で自分をおさめて生活に戻って来なけ れば(^^;)、『ママ、何回も言わないよ。』と言っておいて、あとは そのまんまにしてました。そのせいで、お隣さんにはうるさいと怒られ、 あまり泣かさないようにとも言われましたけど^^; まだ二歳ですもんね、どの子にも、なにか『疳の虫』みたいなのがいる んですよきっと。 お友達と分け合えない時は、私の場合は『タイムアウト』ですね。 一時遊びの輪から遠ざけます。離れた所にいるように命じて、放って おきます。これは結構キッパリと、『良いというまでそこにいなさい!!!』 という感じです。子供の様子が落ち着いたら、ちょこっと説教する感じ でした。で、分け合えたら褒める!!!『えらいなぁ、順番が来たら 遊べるよ!』ってな具合でしょうか。 時期だと思いますよ。イライラして手をあげるくらいなら、ちょっと ぐらいは『目は離さず、手は離しも良い』と思います。子供とも自分 とも、しばらく戦いですよね。がんばりましょうね。
その他の回答 (4)
- wan-wan-wanko
- ベストアンサー率27% (103/374)
我が家は2歳4ヶ月の息子がいます。 同じですよ。 下にも1歳の娘がいますがオモチャは一切貸してくれません。 「お兄ちゃんの~!」と言って下の子が手にする物を片っ端から取り上げます。 最初は、その行動に「一つ貸してあげなさい。」と言って反応していましたが返って反発しているような気がしたので即座に下の子を抱き上げて遊んであげます。そうすると独りぼっちになったような気がするのか「い~いよ」と言ってオモチャを持ってきます。 どこかのプログで読んだんですが、3歳になれば落ち着く。と言うのは嘘で本当は3歳半だそうです。 私は最近、「ダダこね育ちのススメ」という本を購入したんですが、ダダというのは大切だと書かれています。ダダの時期があるからよい子に育つそうです。 そして外で問題児、家では良い子。 は何らかの精神的な障害があることが多いそうです。 外ではよい子。家では問題児。 これが健康な精神の2歳児3歳児の子どもなんだそうです。 ダダは外でのストレスを解消する方法。 このダダが発揮できない。親が発揮させてくれない。 そんな子どもが大人になると「いい子なのに・・・」と言われ事件を起こすそうです。 あくまでも指導権は親。 でも、まずは子どもの意見、気持ちを受け入れてからの交換条件で今時期を乗り越え信頼関係の強い絆を作りましょう。 2歳児はイタズラ盛りだから親は知らず知らずのうちに叱ることが多くストレスを溜めてしまうことがあるんでしょうね。 それを褒める、抱きしめる。ことで少しでも子どものストレスが解消されればお互いに楽ですもんね。 もう少しだけ頑張ってみましょうよ。 そう言う私ですが実は下の子(娘)の2歳児を今から恐怖に感じる今日この頃です・・・トホホ
- shige-gan
- ベストアンサー率22% (20/88)
2歳の男の子がいます。 この本は参考になるかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072471208/503-8551994-7270339 まともに向き合うとイライラするので、 気を紛らわせつつ頑張りましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 早速、探してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
わかります~。ウチもそうでしたよ。 我が家が取ったのは、「どっちにする?」作戦。 「xxくん、お買い物のお手伝いしてくれる?それともお買い物止めて帰る?」 「置いてっちゃうよ」は私も使いますが、余り効果はありませんね。むしろ周りの状況に関わらず、お店の床などに寝っころがって自我を通すような時には、問答無用で店の外に放り出した時もあります。こちらの方が堪えたみたい。 お店では特に子どもの機嫌を取るためにお菓子を買ったりはしたことがありません。 欲しがっても「今日は買わないよ」 その代わり、買い物が終わったらカゴを戻す役は子ども、というようにしてあるので、うっかり私が戻してしまうと子どもが怒って大変ですが。 危険なことをしている時には問答無用でじっと目を見て、静かに話す。 「お母さんね。xxが転がって落ちて怪我するのはイヤなんだよ」 >「これは○○(娘の名前)のだからダメ!!○○一人で遊ぶ。××ちゃんは来ないで!!」 2歳~3歳前後ですとこれは当たり前でしょう。 私はお友達の家でそれをする子がいたら 「大事なんだね。見ているとウチのxxも欲しくなっちゃうから、貸せないのなら片付けて見えないところに大事にしまってね」 とお願いしますね。 ひどいようなときには、お友達を呼ぶよりも公園・児童館など外の共通の場所で遊ぶ機会を作ったりします。 「このミニカーは、ここの児童館のものでみんなで使うものだから」 とか 「今楽しいんだね。あそこの時計の長い針が、一番下まで来たら貸してね」 あるいは 「オバちゃんの携帯が、5分したら音が鳴るようにしておくから、音が鳴ったら貸してね」<アンパンマンの歌など、子どもの好きな音が鳴るようにしておくのも方法です。 などの方法も使います。ウチはこれで息子二人とも、早くから時計を覚えました。 この「時計の針が…」「携帯の音楽が」はお買い物とか待ち合わせ、公園から退散する時間などにもよく使いました。じゅんばんこの基準にもなります。 1歳はお友達のものも区別がつかず、目新しいもの全部に手を出している長男も、2歳で自分のものに愛着ができて人に貸せなくなり、3歳にはおもちゃよりも友達と遊ぶことが楽しくなりました。 3歳の誕生日からすぐには上手にできなくても、ちゃんと段階を踏んで遊べるようになりますよ。 「今日はうまくできなかったね。いつも保育園では上手に貸せるのだから、本当はできるのにね」 と静かに話してあげてください。 時間が解決しますよ。育児、頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 読みながら、私ももっと頑張らなきゃって気持ちになれました。 周りの友達は落ち着いている子が多くて、イヤイヤ期もそんなに酷くないそうなので、いつもうちの娘ばかりが意地悪したり暴れたりして目立っているので、何か良い方法は無いかと相談しました。 私も携帯の音楽の作戦(?)、使わせて貰いますね。 やはりこればかりは、時間が解決してくれるのを信じて待つしかないんですね。 ありがとうございました。
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
文面を拝見いたしますと、ごくごく順調に成長していると思われますが… 2歳児にして周りの空気を読んで、大人言う事に従い、また聞き分けが よく自分を押し殺し、他人の顔色を常にうかがい、争いごとが少しでも 少なくなる様に過ごしている。 そんな子供はこの世にいません。怒りたくなる気も解らないではありま せんが、親が子供をしかるのは、 むやみに物を壊すとき、 他人を傷つけようとするとき、 自分を傷つけようとするとき、 この3つ以外は怒る事は無い! それくらいの開き直りで接する、という辛抱が必要です。
お礼
回答ありがとうございます。 私がもう少し辛抱強くならないといけませんね。 分かってはいるのですが、なかなか。 順調に成長していると言って頂けて、嬉しいです。 もう少しおおらかな気持ちで子供に接する事が出来るように、努力してみます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 「活けマグロのようにビチビチ飛び跳ねる子供」うちの娘はまさにこの様な感じです。 デパートの遊びコーナー等から帰る時は、大抵こうなります。 どんなに沢山遊ばせても帰りは結局大暴れなので、周りの目も気になります(>_<) でもこれも成長の過程なんですね。 いつかは分かってくれる時期が来ると信じて、頑張ります。 どうもありがとうございました。