- 締切済み
魔の二歳児。。。怒りが爆発してしまいます。
1歳9ヶ月の女の子のママです。最近、私の言うことを聞いてくれません。 「とうとうきたか・・・」と思っていたのもつかの間、気の強い娘の自己表現がどんどん増してきました。 詳細はどこのおうちでもあるような、「イヤイヤ」「ぐずり」「泣き叫び」・・・だと思うのですが、 問題は私の怒り方なのです。 もちろん、最初は注意したり、叱る事を心がけていますが、 何度もしつこくされると、私の我慢も限界で 「しないでって言ってるでしょうがっ!」 「もう、あっちに行っといて!(ご飯の準備のときサークル越しに泣き叫び続けます)」 「いい加減、やめてよね!」 と、自分でも子供に対する言葉ではなく、 心底むかつく人に対して感情をぶちまけてる感じになっているのが分かります。 後になって反省するのですが、 今までの子育て中にあったイライラより度を越えて、 本当に心底ムカついてしまうのです。 ひどい親ですが、その時は、本当に顔も見たくないくらいになります。 うちの娘は生まれた時から感受性が豊かと言うか、気が強いと言うか、 私がそうやって怒っても、ブスくれてふてくされています。 だからこそ、またムカついてしまうのです。 今日は、買い物の帰りに家に帰るのが嫌だったようで、 眉間にしわを寄せて、 「にゃ~にっにゅにょっっ!!!(まだ全然しゃべれません)」 「も~っっ!!!」 と、絶対に私が怒った時のまねをしているんです。 びっくりしたのと同時に恥ずかしく、 私が感情にまかせて怒ったばかりに、 子供に悪影響を与えてしまった事に後悔しています。 子供の個性にもよると思いますが、みなさんはどうやって乗り越えましたか? 子供への悪影響は取り返しがつくでしょうか? ほとんど愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 体験談など良かったらお聞かせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
かわいいですね~^^ うちの、3番目は(男)すごいですよ~2歳8ヶ月ですが、舌打ちします。。。その、顔も生意気です。。。(笑) お兄ちゃん、おねえちゃんのまねをし、昨年はずっと「そんなのかんけーねー」 「はい!オッパッピー」プラス、へん顔。保育園で名前を呼ばれても、返事は、へん顔。 「うざい」「きもい」次々でてきます。。。さすがに、これは3人注意しました。 最近は、缶ジュースのなかに、じゃがりこを入れようとしていたので、「だめよ!」と注意をしたら、「いれてねーし」といわれてしまいました。 今日は、耳鼻科で、目隠しように立ててある壁?を押したので「だめよ!」といったら、2・3回ほどやって、私が振り向いたら、「おしてねーし」 怒るともっとキーキーいいますし、ニコニコしながら、注意する。きかないようなら、叱る。一応メリハリをつけてやっています。わざと、こぼしたら叱る。過ってこぼした場合は、「あら~たいへん!大丈夫よ~」というと「ごめんね~」といってくれます。 叱ると起こる違いますね?でもあまりに、疲れているときに、しつこいと誰だって「いいかげんにして!」と怒鳴りたくなるものです。ですから、反省はしないでください。当たり前の感情ですよ。反省し、落ち込む。。。うつの原因になります。私はそれが原因で躁鬱になったので。。。疲れたときは誰でも頼りましょう。たまに、一時保育に預けて自分のしたいことしたり、お子さんとの距離をおいてみましょう。子供への悪影響なんて考える必要は全くありません。昨日のことだって、覚えてないでしょ?6年生の息子は幼稚園のころも覚えていないって。 どれも経験。ママと、お嬢さんの。楽しくやりましょ?今は今しかないんだし。^^ ちなみに、長男にいらいらしていたときは、カメラで写真をとり、自分の感情を外へ追い出しました。ですから、食べちらかしているところばかり。。。あとでみせてやろうと^^ 他には、泣いているところとか?笑ってる写真ばかりじゃつまらないかなって^^もちろん、ビデオでもいいですね!すぐ、泣き止んじゃうから、泣いてるところ撮るの難しいですよ。^^お試しあれ^^
- sweet10dia
- ベストアンサー率34% (43/125)
先月2歳になった息子がいます。 私も同じ様な怒り方してます。 特に危ない時は厳しく言っています。 1歳5ヶ月頃から家中くっついて行動しています。 去年末頃やっと落ち着いてきたかなぁと思ったら、年明けた途端に拍車がかかり誕生日過ぎてからは甘えん坊の暴れん坊です。 息子は些細なことで怒って物を投げたり、しつこかったり、着替えやオムツ替えを嫌がって逃げ回っています。 最近の口癖は『いらない』です^^; 『~しよう』と誘うと必ず言います。食事、片付け、お風呂、着替え、オムツ替え、何でも『いらない(したくない)』と言ってばかり。 一日中言ってます・・・。 1歳の誕生日過ぎから少しずつ自己主張するようになっていたので、できるだけ息子の望むようにさせてるつもりですが、限界がありますよね・・・。 親は万能じゃありません。感情のコントロールも簡単ではないし、時には息抜きも必要です。 私は息子に付き合いながらも、自分のことをしたり家事をしたりしています。時には息子のペースに乗って家事を手抜きすることもあります。 息子はトイレの中までついてくるので一人になれる時間は昼寝をしている時だけですが、最近は昼寝をしない日もあります。 出来ない家事を夜中することもあるほどです・・・。 2歳前後は、やりたい事を言葉で表現ができないジレンマが子供にあって、その気持ちを親が汲み取ってあげられない時などにグズったりイヤイヤするんだと思います。 もちろん時期的なものも大きいでしょう。 イライラすることも感情的に怒ってしまうことも、誰でも一度は経験していると思います。 私も一日一回はやってしまってます。 反省することもしばしばで、申し訳なく思って涙したこともあります。 息も私の口調や仕草を真似します。 良くないと思ったら気をつけるように心がけてます。 自分の子供とはいえ全く別の人格です。思い通りになるものでもありません。イライラした自分を振り返ると、私の都合を息子に押し付けてていたんだと気づきました。 予定があって時間が決められてる日もありますが、早めに用意を始めたり、起きた時から息子に言い聞かせたりしてギリギリになってバタバタするのは止めるようにしています。 息抜きや良い意味での手抜きを上手に使って、お子さんと過ごす時間を楽しさに変えられるといいですね^^ 私にも娘がいたら、同性がゆえの感情のぶつかりがあるような気がします・・・。 女同士ってちょっとしたことでライバル心が芽生えたりしますよね(汗) 大きくなったら一緒にショッピングに行ったり色んな話が出来るのも女の子ならではだと思います。 男の子も可愛いですが、女の子も楽しみが一杯あっていいですね。 余り頑張りすぎないでくださいね。
本当に大変な時期ですよね。一時的なものとわかっていても、どうしてもいらいらして当たってしまうこともあり、つらいですね。 さて、うちでは一通り言い聞かせたりなだめすかしたりして効果がないときは、放っておきました。何をしても「イヤなものはイヤ」で、どうせ埒があきませんので。 その間家事をしつつ、泣き叫んでるところに、「そうだねー、嫌だねー。うんうんわかるわかる。はいはいかわいそうだねー」なんて受け流しつつ声をかけていました。それでもおさまらないときは、5分ほどトイレにこもって気持ちを静めてから戻ったりしていました。 で、飽きてきた、または力尽きたところでアンパンマンを見せたり、お散歩に連れ出したり、ボール遊びをしたり、と切り替えをしていました。それでもダメなときはダメなので、気長に付き合うしかありませんが。 出先ではもう「ぶ~したらだめ!」といって、なだめすかしたりせずにさっさとおうちに帰ってしまいましょう。それが一番効果的です。 それでも、ついつい怒鳴ってしまったりするときはありますよね。本当に、これは仕方がないことです。でも、落ち着いたらお子さんを抱きしめて「怒ってごめんね」と言ってあげてください。 怒る口真似をするなんて、子供には良くあることです。悪影響というほどの事でもありません。おしゃべりをするようになる過程で、口真似は大事なお手本です。「も~!」は、うちの子もよく言ってました。まねしやすいのでしょうね。 うちの子供もようやく魔の2歳児を過ぎて3歳になりましたが、お兄ちゃんとの喧嘩ではよく「もう~、○○しなきゃだめでしょっ!」なんて言っています。周りのお母さんもみんな同じです。誰もあなたが必要以上に怒っているなんて思っていませんから、大丈夫ですよ。 そして、子供は意地悪で言っているのではないことはちゃんとわかっています。そのうちちゃんと「私いい子にするよ!」「ママの言うこと聞くよ!」といってくれるようになりますよ。 ママ暦は子供の年と同じです。一緒に成長していくつもりで、がんばってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 murasawa様はとても優しいママですね。 たぶん、私が怒った時と口調が違うような気がします。 私も見習わないといけませんね。 私も怒りすぎた時は謝ったりしてますが、 そうすると、さっきまで泣いていた娘が、私の頭を「いい子いい子」 したりして・・・。 本当にかわいいやら情けないやら。。。 私ももっと親らしく冷静に対処できるように成長していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- aoihane
- ベストアンサー率23% (49/207)
同じです。私もすごくイライラしました。たぶんその時期が一番ピークでした。 今は3歳1カ月になり穏やかになれましたが。(といってもまだたまに大人げない叱り方をしてしまったりしてますが。) その頃は本当にひどい怒り方をしていて自分でもどうしようもないくらいでした。 育児ノイローゼ?とか思って旦那にも相談して、たまに泣いて。 でも同じことの繰り返し。 そんなに親しくないのですが近所の公園で会うママさんに軽く話をしたら「私もよー」と言ってもらえて。 共感されることで大分楽になりました。 それから育児支援施設にもちょこちょこ行ってるのですが、そこで育児アドバイザーの人に相談して。 深刻に、というわけではなく、「たまに手がでたりしちゃんです」と軽い感じで言いました。 相手の方も笑顔で相談に乗ってくれて。 でも多分私がまいってるっていうのを感じ取ってくれていたように思います。 そのことでまた心が軽くなって、それ以降本当に本当に改善されました。 だからどなたかに話をきいてもらうってことは効果があると思います。 旦那様でもいいのかもしれませんが、私の場合はダメでした。 私の場合は経験のある人に共感してもらうことが大切だったようです。 ちなみにうちの子は言葉は二歳半くらいから達者です。 おかげで余計にイライラしてました。 言葉が話せる=理解できる、とどうしても頭のどっかで思っちゃうんですよね。 まだ二歳だったのに。 叱り方もほめ方もすべて子供って吸収していきますよね。 これからまだまだ改善可能ですよ。 育児ってまだまだ続いていきますもん。 うちの子も以前は私の叱り方を吸収してましたが、最近は以前のようにひどい叱り方はしないので子供もまた変わってきました。 お互い道は長いですが頑張っていきましょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 同じお悩みを持っていらっしゃったという事で励みになります。 うちの主人も話は聞いてくれますが、 やはりどこか他人事で、しまいには「明日は優しくしてあげてね」 なんて言われてしまいました。 あまりママ友にこういう事を話したりしませんでしたが、 今度話してみようと思います。 まだまだ二歳ですもんね。 頑張ります。ありがとうございました。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
6歳小1の娘がおります。 そういう時期はあったほうが、後々お子さんの成長のためになります。 だから、ママの怒りに気おされて、しゅんとなってしまう子より、 質問者様のお子さんのように、負けずに感情を吐き出させることの出来る子は、 後々安心だと思いますよ。 うちの子もそうですが、4、5歳ぐらいになってくると、 あんまりむちゃくちゃして怒っている自分のことを、ちょっとだけ振り返れるようになってきます。 そういうときに、今度は、いい子にしてしたときにたくさんほめてくれたお母さんのことも思い出せるようになって、 「悪い子→いい子→悪い子→いい子」の状態を振り子のように繰り返して、 子供は成長していくのだと思います。 今は、お母さんも「怒る→ほめる→怒る→ほめる」の繰り返しでいいと思います。 悪い子バージョンの機嫌がなおったときに、 「ああかわいいなあ! ○○(お子さんの名前)がいてうれしいわ!」 などと思い切りほめてあげることで、親子の信頼関係もできてきますよ。 お母さんが怒りたくなることは今後もいくつも出てくると思いますが、 将来いい子に育つためのステップアップだととらえて乗り切ってみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 気の強い娘なので自信をなくすことが多く、 育て方もこれでいいのかと不安になることがありましたが、 胸のつかえが取れました。 これがずっと続くわけではなく、 娘も私も成長している過程なんですね。 少しずつ信頼関係を深めていけるように頑張ります。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちも全く同じです!!! 自己表現に付き合ってあげられるときはいいですが、 危ないことを何度も何度も注意しても繰り返しされるときは、 ドッカーンと私の雷が落ちる感じです。 親も365日24時間同じ心情ではいられないので、 多少は仕方のない事ですよね。 怒って反省を繰り返していますが、 怒らない時間もたくさんありますもんね。 そんな時間を大切にしていきたいと思いました。 どうもありがとうございました。