• 締切済み

こういう和訳はルール違反なの?

学校のテストで、このような問題が出たとします。 次の英文を和訳しなさい。 (1)I'm a boy. (2)This is a book. 普通は、(1)私は少年です。(2)これは本です。 が正解なのですが、これを (1)オラは少年じゃ。(2)これは本でおます。 と答えるのはダメなのでしょうか? 実際に英語を教えている方の回答を期待しています。 もちろん、それ以外の方の回答もお待ちしています。

みんなの回答

  • ddr0326
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

やっぱり、テストだからまじめに答えないと×です。

回答No.6

誤訳です。 (理由) 1. 文脈でそれにふさわしい訳であればいいのですが、この文章だけでは前後関係がありません。 2. このような砕けた言い方は英語にもあります。英語が標準語で書かれている以上、標準語の日本語で訳するのが正しいです。

  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.5

本当は、訳というのは前後関係があって初めて「正解」ができるものなんですよね。だから、前後の文脈によっては、「僕は(まだ)子供だよ」とか「(僕は男の子なんだから)馬鹿にしないでよ」なんていう翻訳もありえます。 英語の授業でいう「和訳」というのは、そもそも「訳」なんかじゃなくて、英単語を日本語に置き換えて日本語の文法に当てはめる作業にすぎません。ですから、「オラは少年じゃ」もそのルールに則っているわけですから、間違いとする方がおかしいと思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

訳には直訳、意訳があり、さらに用語をシチュエーションに応じて(話している人の年令、職業、住んでいる土地、性別によって使い分けます)従ってテストの前提条件に合っていれば1)も2)も正解です。あなたは将来翻訳家になれる素質があります。しかし、今は趣味の翻訳にとどめ、学校を卒業するまでは、せいぜい年令と性別の区別ぐらいにしておいた方が無難です。今からあなたの才能を教室で示すのはもったいないと思います。

  • YoshiMu
  • ベストアンサー率41% (96/229)
回答No.3

シチュエーションを大切にしてはいかがでしょうか? 話の流れを無視して、オラとかいわれると嫌でしょ? 読み手が素直に読める形で訳してやるのが思いやりってもんです。 意味さえあっていれば、どんな形でも正解だというのは傲慢かな、と思いますよ。 私は和訳を仕事にしているわけではありませんが、他人が読むときに違和感のない形で訳すようにしています。 もともとの文体がラフなときには、口語体で訳しますしね。

  • larionov
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

日本語として意味があっていれば、正解にしています。 私が採点をするとしたら、(1)は正解、(2)は微妙なところです。 だって、"おます"という言葉は使いますか? "ござる"だったら、正解にしてもいいんだけれどな。

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.1

…くっくっく。まじめなのに面白いこと書きますね。 私も中学英語のクラスで訳をすべて口語で書いたけど、 正解でしたよ。ふざけたやつだ!と怒るような度量の 狭い先生じゃなかったので。 ちなみに今、時は流れて外資系企業で翻訳部門も 担当してますが、公に出る文ではなく訳を頼まれた時は、 We urgently need your feedback!などと来た 手紙などは「早く回答せんかい!」と書きなぐってます。

関連するQ&A