• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:与式とは?)

与式の意味と使い方

このQ&Aのポイント
  • 与式とは数学の問題で与えられる式のことです。
  • 与式を使って問題を解くとき、与式に対して解答を求めることができます。
  • 複数の与式がある場合、それぞれの与式に対して解答を求めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

国語の問題だねえ。 「与式」は、「問題に与えられた式」を略した言葉で、 「僕は友達が少ない」を「はがない」と言うようなもの。 別に数学用語でもないから、厳密な定義もないしね。 「あの式」「例の式」「件の式」と置き換えても 意味が通じる文脈では使えるし、式が複数あって どの式のことだか判らなくなる文脈では使えない。 それだけのこと。 (与式1),(与式2),… なんてのは、どれが (与式1) なのか定義しておかなければ、意図が伝わりようもない。 上から順に 1,2,… とか、一人で勝手に思っていても、 それを文章に書かなければ、相手には判らない。 コミュニケーションは、テレパシーじゃないから。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます、いつもお世話になってます! >「あの式」「例の式」「件の式」と置き換えても 意味が通じる文脈では使えるし、式が複数あって どの式のことだか判らなくなる文脈では使えない。 そういうふうに、問題で与えられている式を置き換えることも可能なんですね。 >(与式1),(与式2),… なんてのは、どれが (与式1) なのか定義しておかなければ、意図が伝わりようもない。 上から順に 1,2,… とか、一人で勝手に思っていても、 それを文章に書かなければ、相手には判らない。 コミュニケーションは、テレパシーじゃないから。 仰る通りです、数学の答案は採点者とのコミュニケーションですもんね!

その他の回答 (5)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.5

「与式」は,数学用語ではありません.便宜上,用いている言葉です. 等式,不等式,恒等式,方程式,などは,学術用語として,学術用語集(数学編・文部省)や,数学辞典・第四版(岩波書店)などにも載っていますが,「与式」は載っていません. 学術用語では,ないからです. 「与式」は,今,与えられている数式と言う意味を持たせて,その場だけで便宜的に使う言葉です. 「解答」という語や「問題」という語と同じように用いる言葉です. ですから,質問者さんが言われるように,(与式1),(与式2)・・・のように使うのは,あまり例を見ない不適切な使い方であろうと,私は思います. もし,(与式1),(与式2)・・・のように使うのであれば,(与式1),(与式2)なる式を明確にしてから用いなければなりません. 教科書や参考書,問題集などには「与式」を使っている箇所があるかも知れませんが,私は,見たことがありません. 学術論文には,恐らく,「与式」という用語は使われないでしょう. 以上,「与式」についての,私の認識を書き込みました.

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「与式」は,数学用語ではありません.便宜上,用いている言葉です. 知りませんでした。 >(与式1),(与式2)なる式を明確にしてから用いなければなりません. 以後気を付けます!

回答No.4

>で、「与式」が複数あったらどうするかだけれど、一般的に「与式」という言葉が出た場合、その「与式」という言葉が使われるところから一番近い「与式」を「与式」と解釈するのが、暗黙のお約束。ルール。だから、「与式」という言葉が複数あっても混乱は生じません。 との、No.2の回答での表現は誤解を招きやすいので、以下のように訂正します。 ☆ で、「与式」が複数あったらどうするかだけれど、「与式」を改めて定義しなければ、あるいは与式を新たに定義していると推測できなければ、一般的に、ふたたび「与式」という言葉が使われた時、その「与式」という言葉が使われるところから一番近い「与式」を「与式」と解釈するのが、暗黙のお約束。ルール。だから、「与式」という言葉が複数あっても混乱は生じません。

ktinn
質問者

お礼

訂正ありがとうございます。 解く過程の中で、それぞれの与式を一つずつ片づけていくから、案外混乱しないということですね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「(1)の解答に(与式)=y>x-1とおけて」ってどういう意味でしょうか? 「『与式』と書いたら『y > x-1』の意味である」ということならいいけど, 「(与式) = y > x-1」なんて書いたらだめ. あと, 「またこの場合」のところだけど, 「何も書かずに『(与式1)』などとしてはいけない」という認識はできていますか?

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「何も書かずに『(与式1)』などとしてはいけない」という認識はできていますか? 多分出来てたと思います。いや、出来てなかったかな。。 >「『与式』と書いたら『y > x-1』の意味である」ということならいいけど, 「(与式) = y > x-1」なんて書いたらだめ. そうなんですか。では『与式←→y > x-1』(矢印←→は同値を表す。)ということでしょうか? 確認ですが、問題で4×3が与えられていたなら、与式=12とできますよね? 度々恐縮ですがご教示戴けますでしょうか?

回答No.2

与式の定義をする英文があったので紹介します。 the assigned equation (used in maths to avoid writing out the original equation again in full) http://ejje.weblio.jp/content/%E4%B8%8E%E5%BC%8F この定義にしたがうと、「元の式を再び完全に書くことを避けるために数学で使われる、割り当てられた、与えられた式」くらいの意味ですね。要するに元の式をまた書くの面倒臭いし見る方としても読みづらいから、「与式」と省略して書くってこと。あまり深い意味はないので、このことで悩んでもしょうがないと思います。使う方もかなりいい加減に「与式」という言葉を使っていますから。 で、「与式」が複数あったらどうするかだけれど、一般的に「与式」という言葉が出た場合、その「与式」という言葉が使われるところから一番近い「与式」を「与式」と解釈するのが、暗黙のお約束。ルール。だから、「与式」という言葉が複数あっても混乱は生じません。 でも、まあ、「与式」という言葉を乱発すると、どの与式を指すのか意味不明になるので、式1、式2など分かりやすい形で表現するのがいいのではないでしょうか。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あまり深い意味はないので、このことで悩んでもしょうがないと思います。 皆さんの回答を拝見させていただいたところ、与式は数学用語ですらないみたいですし、与式について納得しましたので、仰る通りこのことはもう悩まず数学の問題をたくさん解いて少しでも早く初学者から抜け出すことに専念します。

回答No.1

「与式」とは、問題文中で与えられている式のことです。 同じことを繰り返し書くのは、見づらいのと、証明などでいちいち書くのが 面倒な時に「(与式)=・・・」と書くことで省略しているはずです。 式が複数ある場合は、与式より番号1,2・・・とつけて 変形させたほうがごちゃごちゃにならないと思います。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >式が複数ある場合は、与式より番号1,2・・・とつけて 変形させたほうがごちゃごちゃにならないと思います。 そうですね、参考にさせて戴きます。