- ベストアンサー
なぜ無冠詞なのでしょうか?
DUO 3.0に With restrictions removed, thousands of new enterprises have come into being. という例文(No.277)がありますが、restrictions に冠詞がついていないのはなぜでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本語でも「規制緩和により」という言い回しがありますが、この場合の規制は「具体的にこれとこれの規制」ではなくて「規制一般」という意味で使われることがあります。これを英語にする場合、 無冠詞:「規制一般」 the: 「具体的にこれとこれの規制」 の違いになります。「規制一般」といっても「その業界に関する規制一般」ぐらいの意味でしょう。 some は普通はつけません。英語ではなるべく形容詞などがない方が意味が直裁に伝わります。もしつけるとどういう意味になるかというと「ちょっとの規制を撤廃しただけで」というような意味になります。
その他の回答 (7)
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
>世の中には規制がたくさんあるけれども、 構造改革等により、その中の、ある規制が撤廃されたため 新規参入企業が生まれたとイメージしましたので、 some等が付くのが順当かなと考えました。 規制一般を指しているようには思えないのです。 要するに、この文章にいたるまでの流れがわからないと何ともいえない。1つのセンテンスだけを取り出しても、冠詞theをつけるべきなのか、someをつけたほうがよいのか、判断することはできない。この文章が(文法上正しく)書かれているとして、知り得ることは、「ある特定の規制(制限)ではなく、全体としての規制が撤廃(軽減)されて、何千もの新企業が誕生した」ということだけだ。
お礼
文脈に依存するということでしょうか。 ご回答どうもありがとうございました。
- mide
- ベストアンサー率44% (333/745)
無冠詞である理由はすでに回答されているとおりですが,この例文で some をつけて With some restrictions removed, thousands of new enterprises have come into being. とすると,もちろんそれでもいいんですが some restrictions がやや強調されるというか,そこが注目するポイントとなって,いろいろ restrictions があるうちのどんなものが該当するのか続く文で説明されそうな含みを残します。無冠詞だと特にどういう restrictions かあまり意識しないと思います。
お礼
someを付けると、ニュアンスが微妙に変わりそうですね。 ご回答どうもありがとうございました。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
>「DUO 3.0」に記載されている日本語訳は、 「制限が解除され、数千の新しい企業が誕生した。」 となっていますので、someを付けても意味は変わらないと思いますが ・someをつけると、たくさんある「制限」のうち、ある一部の制限が解除されて、というような意味になります。 この違いを知るには、私があげたapplesの例と比較すると分かりやすいかと思います。 I like apples. わたしはリンゴが好きだ。特定のリンゴではなく、リンゴ一般のことを述べている。 I like some apples.というと、たくさんリンゴの種類はあるが、ある一部の種類のリンゴが好きだ、という意味になる。 ところで、あなたの記述のなかにある「DUO3.0」とは何ですか??
補足
世の中には規制がたくさんあるけれども、 構造改革等により、その中の、ある規制が撤廃されたため 新規参入企業が生まれたとイメージしましたので、 some等が付くのが順当かなと考えました。 規制一般を指しているようには思えないのです。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
>特定できないのなら、なぜsomeとか付かないのでしょうか someをつけたら、意味が変わってしまいます! たとえば、someをいれて With some restrictions removed, thousands of new enterprises have come into being. としてみましょう。すると、「一部の規制を撤廃した状態のもとでは、・・・・」という意味になってしまいます。 あなたもよく知っている表現「私はりんごが好きだ」という文の英語は I like apples. であって、I like the apples.でも I like some apples。でもありません。これまでの説明でなぜ後者の2つの表現が不適切だかわかりますよね!
お礼
「DUO 3.0」に記載されている日本語訳は、 「制限が解除され、数千の新しい企業が誕生した。」 となっていますので、someを付けても意味は変わらないと思いますが...
定冠詞とは特定のものをさす時に使われます。 既に話しが出ていて、そのことについての時、または状況によってそれしかないと分かる時などですね。 この場合のrestrictionは何のrestrictionか特定できないので、冠詞はついていないのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 特定できないのなら、なぜsomeとか付かないのでしょうか。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
定冠詞がついていないのはなぜかという質問ですね。もし前の文章で具体的な(複数の)あるいは特定の規制を議論していて、「それらの規制が撤廃された状態のもとでは、・・・・・」ということならば、定冠詞を付けて、 With the restrictions removed, .... あるいは With those restrictions removed, .... となるでしょう。規制が特定化されず、一般的な規制を議論するときは、定冠詞は付されません!定冠詞の意味を考えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 特定できないのなら、なぜsomeとか付かないのでしょうか。
- itaitatk
- ベストアンサー率38% (751/1976)
http://ejje.weblio.jp/content/restriction この可算名詞の方の意味ですが複数形となっているため冠詞がありません
お礼
ご回答ありがとうございます。 複数形だとなぜ冠詞がないのでしょうか?
お礼
規制一般についての記述というと、 「規制は企業の自由な経済活動を阻害するものだ」とか、 「規制は利権の温床になり易い」 といった感じの文章をイメージしたので、 DUOの文章からは規制一般というイメージは湧かなかったのです。 「規制緩和により」という言い回しが規制一般の意味で使われることがあるという意味をよく考えてみます。 どうもご回答ありがとうございました。