• 締切済み

内水面養殖業を始めるには?

現在両親が畜産農家なのですが、自宅の畜産施設跡を利用して淡水魚の養殖(内水面養殖業)を始めたいのですが、どこにどんな届け出が必要なのでしょうか? 以下、要望と環境のデータです。 ◆敷地はおよそ1ha程の山間部 ◆水源は地下水および裏山よりの山水を使用予定 ◆上下水道が整備されていないため、万が一水が足りない場合は自宅前の川の水を使用したい(許可が降りるかは不明) ◆メジャーなところで鮎やドジョウ等を予定 ◆種苗はネット通販などで買う予定 ◆養魚池は手作りの予定(コンクリート塀を使わず露地で。味は露地の方がいいんじゃないかというこだわりです) と言ったところです。 質問したいことをまとめますと 1.自分の家の敷地で始めるとはいえ、何処かに「養殖やりますよ」という届け出は必要でしょうか? 2.川で養殖しないとはいえ、川の水を養殖に使うのには許可は下りるでしょうか? 3.その場で捌いて新鮮なまま売りたいのですが、販売に必要な許可はなんでしょうか? 4.釣り堀なんかもやりたいのですが、これも何か許可が必要でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#179020
noname#179020
回答No.2

ANo.1です。 > 川の一画に施設を作ってというのは難しいというのは調べて分かっておりましたの > で、ポンプで汲み上げて自宅まで引き込んで使用するつもりでしたが、それでも難しい> でしょうか? 水利権制度等 1.水利権制度 http://www.mlit.go.jp/river/riyou/main/suiriken/seido/suiriken1-1.html 水利権は河川の流水を占用(自分のものにすること)する目的です。現在、水利使用規則において、水力発電、かんがい、水道、工業用水、鉱業用水、養魚、し尿処理等の区分で表示しています。流水の占用の目的は水利権の内容となるので、占用の量が同じであっても目的が異なれば、別の水利権となります。 自然流水による取水、堰による堰上げ取水、ポンプ取水、ダムの貯留水の取水、伏流水取水などの別です。 取水口ごとの最大取水量の外に、一日最大取水量、年間総取水量、最大使用水量等が必要に応じて定められます。 また、河川は一級河川は国土交通省管理、二級河川以下は都道府県管理です。なので、ご自宅の前の河川が一級河川かまたは二級河川以下に該当するかお調べになった上で、それぞれの監督官庁に問い合わせください。 排水も下水道に流すかまたは、河川に戻すのかによっても料金が掛かったりしますので、これも下水道に流すときには地域の下水道担当の部署にご確認ください。

noname#179020
noname#179020
回答No.1

内水面養殖業はこの数年間で出てきた新しい産業形態なので、まだ明確な法規制は存在しません。 ただ、今後は法規制はされる可能性は高いと思います。 > 水源は地下水および裏山よりの山水を使用予定 これは、地域によっては地下水などを大量にくみ上げることによって地盤沈下することを防止するために条例で規制していますので、都道府県や市町村でご確認ください。 > 万が一水が足りない場合は自宅前の川の水を使用したい(許可が降りるかは不明) 河川の流水、湖沼の水などを排他的に取水し、利用することができる権利を「水利権」と言いますが、一般的に公益性が高い事業に許可が下りる傾向が高いので、難しいではないかと思います。 あとは、排水処理はどうするつもりですか。 ある程度の排水処理設備がないと「水質汚濁防止法」違反の可能性もあると思います。

forest-esp
質問者

補足

親切にありがとうございます。 > 河川の流水、湖沼の水などを排他的に取水し、利用することができる権利を「水利権」と言いますが、一般的に公益性が高い事業に許可が下りる傾向が高いので、難しいではないかと思います。 川の一画に施設を作ってというのは難しいというのは調べて分かっておりましたので、ポンプで汲み上げて自宅まで引き込んで使用するつもりでしたが、それでも難しいでしょうか? (排他的の定義がちょっと今一不明でした) 排水処理に関しては気にも留めておりませんでした・・・ 魚が泳げるような水なら川に流しても大丈夫、ぐらいの認識でした。 ご指摘いただいて助かりました。 内水面養殖業が新しい形態というのは初耳でした。 本を探してもネットで調べても有益な(具体的なはじめ方の手順など)情報が見つからず困っておりました。 どこかいい相談先や本などご存知でしたら教えていただければ助かります。 宜しくお願いします。

関連するQ&A