• 締切済み

一次方程式の問題が全然わかりません!

一次方程式です。わからないです。 x-8=-1   -2/5x=-6   3x-1=8  5x+4=3x  3x=4x-8   8x-3=2x 4x+5=19-3x  1-2x=13+4x  5x-3=7x-3  5x-8=6x-6   9x-6=3(x-4) 1/2x+4=1/6x-2/3 -----xについての一次方程式 6+x=8x+2a の解が-2であるとき、aを求めよ。 --75枚のカードを兄と弟で分けたら、兄の枚数は、弟の枚数の2倍よりも18枚少ない枚数になりました。 ・弟の枚数をx枚として、兄の枚数をxをつかって表しなさい。 ・方程式を利用して、兄と弟の枚数をそれぞれ求めなさい。 途中式も兼ねておねがいします。   大至急おねがいします。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.7

回答の中には単純ミス(或いはわざと誤った答?)もあるようなので、そのまま書き写さずに自分でやり方を理解して再度繰り返して答を出して下さい。 或いは検算をして、誤っているものがあったら自分でなおして下さい。 #5のnoname#151568さんの答の(1)-(11)の中に誤りが1個あります。 (12)の答はありませんが、自分で解いて下さい。 次の a=2 の答は間違っているので自分で解いて下さい。 x=-2, a=2 を代入すると次のようになり、解になっていません。 誤りはすぐにわかるので自分で調べて下さい。 左辺:6+x=6-2=4 右辺:8x+2a=-16+4=-12 #1のLHS07さんの答のように教科書を繰り返して理解し解いて下さい。 >教科書の1次方程式の最初の部分を解るまで2回でも3回でも5回でも10回でも解るまでよみましょう。 或いは次のようにサーチして調べる事も出来ます。 中学 数学 解説 一次方程式 中学 数学 解説 例題 演習問題 一次方程式 ==> http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm [ 文字と式 ] [ 方程式・不等式 ]の項 その他のサイトの演習問題等にも当って確実に解ける迄繰り返し練習して下さい。 数学関係のサイトを次に集めているので参考にして、関係する一次方程式の解き方に関する部分を辿って理解し、例題や演習問題を解いて下さい。 http://okwave.jp/qa/q5653918.html 中学レベルから大学受験までの道のり (数学関係)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

兄の枚数… 75-x 75-x = 2x-18 でも、同じことになります。 あまり、空気を読みすぎないことです。

noname#151568
noname#151568
回答No.5

問題に番号がありませんので、 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) とします。 (1)7  (2)15 (3)3 (4)2 (5)8 (6)1/2 (7)2 (8)-2 (9)0 (10)-2 (11)-1 6+x=8x+2a x=-2を代入すると 6+(-2)=8×(-2)+2a -12=-16+2a 2a=4 a=2 兄の枚数・・・2x-18 75=x+2x-18 3x=75+18=93 x=31・・・・弟 75-31=44・・・・兄 31×2-18=62-18=44

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

立てた方程式を解く操作は、特に頭を使うところもなく、 教科書にも出ている手順にしたがって作業するだけです。 作業の練習は、ひとりコツコツやってください。 筋トレみたいなもので、他人が教えてどうなるものでも ありません。 方程式を立てる際は、書いてあることをそのまま式にする ことを心がけましょう。質問中のカードの問題であれば、 兄の枚数を y として、 > 75枚のカードを兄と弟で分けた 75 = y + x > 兄の枚数は、弟の枚数の2倍より18枚少ない y = 2x - 18 y = 75 - x と y = 2x - 18 の二通りに表せるので、 75 - x = 2x - 18 を解けば、x が判ります。

  • sinnitya
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

いくつかのルールを覚えればわりと簡単にとけます。 1,「=」を間にXが付いている数字と付いていない数字を組み分けする 2,「=」をまたいだ移動は、+が-になり-の場合は+になります。 3,答えは「x」は必ず単数で、+の状態になる(「x=○○」の答えになる「-x=○○」は-をいこうする) 4,分数は簡単な数字にする。全ての単数に同じ数の掛け算/割り算をする。1つの数字だけ特別扱いはずるいので。(笑) 5,「3(x-4)」などの場合は、()外の数字(この場合は3)を()内に掛け算する(この場合は3*xと3*-4) ※5番がある場合は、最初に計算してしまう。 例えば…x-8=-1では1番と2番と3番のルールを使います。というかこの3つは必ず使います。 x-8=-1 x=-1+8(xと数字を分けるため-8を「=」をまたいで-1の方に移動しました。またいだので-8が+8に変わります) あとは足し算と引き算で x=7となります。 次は4番も使うと「1/2x+4=1」という式では 1/2x=1-4(1番と2番使用) 1/2x*2=1*2-4*2(1/2xを簡単な数字にするため2を掛ける。全ての単数に同じ数2を掛ける) x=2-8(1xはx。あとは引き算) x=-6となります。 次は5番がある場合 6=3(x-4)  (まずは5番を最初に計算) 6=x*3-4*3 6=3x-12(次は1番2番) -3x=-12-6(-の引き算) -3x=-18(最後に3番) 3x=18(-3xを3xに変えるため-1を掛ける。全ての単数に同じ数-1を掛ける) x=6(約分してルール通りの答えです。) すみませんが文字打ちが疲れたので、あとの問題は文章理解力だと思うので頑張ってください。

回答No.2

本来は小学校5年生あたりの問題です。 分からなければ、小学校の教科書を読みましょう。 そんなレベルでは、高校に行けませんよ。

tasuki4101996
質問者

補足

ご親切にどうも。 ですが高校はもともと進学校なので心配むようです。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

教科書の1次方程式の最初の部分を解るまで2回でも3回でも5回でも10回でも解るまでよみましょう。

関連するQ&A