• 締切済み

20歳をどうしてハタチと読むのですか

20歳がハタチ、20日がハツカ。どうしてニジュウなのにhat…の発音になるのでしょうか。語源をご存知の方教えてください。 30のミソはなんとなく三十のイメージが重なるのですが20はなんか違和感ありませんか?

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.4

No.3 補足します。 古代に20進法が存在した可能性がありますが、定説はないようです。伊勢神宮では20年ごとに社殿を作り直す行事(伝統)が1,300年も続いています。 しかし、20年は単に伝統を継承する適当な期間に過ぎないとも考えられています。 20を表す単位として「はた」が存在し「はたち」(20年または20歳のこと)という古代の表現が今日まで生き延びています。「ち」は「つ」より古い、数に添える接続詞といわれます。ひとつ、ふたつはひとち、ふたちだったのでしょう。 なぜ「はたち」が「ふそ」ではないかについては分かりません。二十歳は「はたとせ」ともいい、同じ表現が100にも残っています。→ももとせ(百歳、百年) 古代の日本語は文字とは関係ありません。言葉が先にあり、文字は後から生まれたのです。文字のなかった時代の大和言葉或いはそれ以前の縄文語まで遡って全てを解明し定説とするのは至難のわざだと思います。 答えになりませんか。

freegeo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 20進法については私も?ですが20だけ特殊な呼び名があったことは考えられると思います。 20進法だったら、11とか12もなにか特別な呼び名があったでしょうから。 英語では12までは独特な言い回しですよね。20だけはやはり呼び名ですが。 やはり東西を問わず20には特別な意味があるのかもしれませんね。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

昔の日本の数え方の名残です。(漢字到来前) 今でも部分的に使われています。今でも田舎のおばあちゃんは、数を早く数えるときに「ひ、ふ、み、よ」と使っているかも知れません。 1.ひと(ひ)2.ふた(ふ) 3.みつ(み) 4.よつ(よ)5.いつ(いつ)6.むつ(む) 7.ななつ(なな)8.やつ(や)9.ここのつ(ここの)10.とお(と) 20.はた 30.みそ 40.よそ 50.いそ 60.むそ 70.ななそ 80. やそ  90. ここのそ 100 もも 「そ」は10を表す。 すべての数の数え方が現在も残っているわけではありません。人生の区切り目である二十歳(はたち) 女性が子供を産み終える三十路(みそじ)、人生50年から五十路(いそじ)などが残り、 60は還暦、70は古希などと言いかえがあるためか 残らなかったようです。

freegeo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり ~そで10なら20はふそですよね。 それをはたと読むのは何か理由があるのでしょうか。 二重とか重複の意味合いがあるのでしょうか。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.2

 当時の日本は、完全に十進法ではなかったのでは? そうでないと「10」が「とお」なら、「20」は「ふた(orふう)とお」ですよね。 「はつか」は「廿日」とも書きますよね。 一応、「十」が二つありますので、10進法も存在していたと思います。  「廿一(二十一)日」も「はつかあまりついたち」といいます。 では、「ついたち」「ふつか」「みっか」・・・・は、なぜ? 最初にそう呼ぶ事を決めた人しか判らないでしょう・・・ 「なぜ『やま』というの?なぜ『うみ』というの?」と 同じくらい難しい質問ですね・・・  私なら、 当時の人々の中では、「20」は 「果てしなく多い」数字だったからです。 と言う由来を聞かされても信じてしまうでしょうね。  「十本」は「じゅっぽん・じっぽん」と読みますが 「10本」は「じゅっぽん」としか発音できません。 「十中八九(じっちゅうはっく)」と同じですね。 日本独特の愛すべき数え方だと思ってください。 >30のミソはなんとなく三十のイメージが重なるのですが >20はなんか違和感ありませんか? 「ひと」「ふた」「みつ」・・・ 「とお」「はた」「みそ」「よそ」・・・ それなりには法則があるように感じます。

freegeo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「ひと」「ふた」「みつ」・・・ >「とお」「はた」「みそ」「よそ」・・・ >それなりには法則があるように感じます。 「それなり」なんですよね。でも違和感があるんです。 3と30,4と40…は法則性があるんですが、20はなぜふそにならないのでしょうか。 語源を知っている方の回答を待ってみます。

noname#6715
noname#6715
回答No.1

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF% A4%BF&kind=jn&mode=0&base=1&row=8 から推測。(自信なし) 昔の数え方からのゆらいでは? ひい,ふう,みい ・・・・・(後知らない)

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%BF&kind=jn&mode=0&base=1&row=8
freegeo
質問者

お礼

回答有難うございました。 その由来の語源が知りたかったのですが。 やはりわかりませんか。

関連するQ&A