- 締切済み
放物線と法線の問題。
【問題】 P1:y=-x^2-3/16 P2:y=x^2+1/4 において、 P1の接線の法線が、P2の接線となる場合の法線の式を 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
P1上の点A(a,-a^2-(3/16))における P1の接線は y=-2a(x-a)-a^2-(3/16) y=-2ax+a^2-(3/16) ...(A) なので P1の点Aにおける法線は y=(1/(2a))(x-a)-a^2-(3/16) y=(x/(2a))-a^2-(11/16) ...(B) P2上の点B(b,b^2+(1/4))におけるBにおける接線は y=2b(x-b)+b^2+(1/4) y=2bx-b^2+(1/4) ...(C) (B)と(C)が一致するとき 1/(2a)=2b かつ -a^2-(11/16)=-b^2+(1/4) 整理して 4ab=1, b^2-a^2=15/16 a,bの連立方程式と見倣して解くと (a,b)=(1/4,1),(-1/4,-1) >P1の接線の法線が、P2の接線となる場合の法線の式を >教えてください。 (A),(C)にa,bを代入すれば接線と法線の式が得られるから P1の接線がy=-(x/2)-(1/8)の時の法線は y=2x-(3/4) または P1の接線がy=(x/2)-(1/8)の時の法線は y=-2x-(3/4) となります。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
おっと失礼。 >(5)より、c=-5/8 >∴求める法線の式は、y=2x-(5/8)およびy=-2x-(5/8) これは間違い。 (5)より、c=-3/4 ∴求める法線の式は、y=2x-(3/4)およびy=-2x-(3/4) だと思います。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
P1における接点をA(a,-a²-(3/16))とする。 P2における接点をB(b,b²+(1/4))とする。 点Aにおける接線の傾き=-2aより、 点Aにおける法線の傾き=1/(2a) … (1) また、点Bにおける接線の傾き=2b … (2) (1)=(2)より、b=1/(4a) よって、点Bの座標をaを用いて表わすと(1/(4a),(1/(16a²))+(1/4))となる。 点Aにおける法線の式は、y=x/(2a)+c これが点Aと点Bを通るので、 -a²-(3/16)=(1/2)+c … (3) (1/(16a²))+(1/4)=(1/(8a²))+c … (4) (3)よりc=-a²-(11/16) … (5) (5)を(4)に代入して、 (1/(16a²))+(1/4)=(1/(8a²))-a²-(11/16) a²-(1/(16a²))+(15/16)=0 16a⁴+15a²-1=0 (a²+1)(16a²-1)=0 aは実数であるので、a=±1/4 (5)より、c=-5/8 ∴求める法線の式は、y=2x-(5/8)およびy=-2x-(5/8) 合っているかどうかはわかりません。