- 締切済み
大学院に行くべきか、就職すべきか
工学部の学部2回生の学生です。現在、大学院に行くべきかどうか迷っています。 まず、大学院に行きたい理由は以下の3つです。 1. 大学院に行くとあと2年の時間的な猶予ができる。まだ大学生活の中で習得したいスキル(プレゼン能力、電子回路に関する知識)が身についていないため、大学院まで行ってやり残しがないようにしたい。 2. 研究を2年間できるので、社会に出てからも役に立つと思う、考える力が身に付けられると思う。 3. 自分が目標としている大学院生の先輩が2人いるが、その人たちに学部の間に追いつける気がしない。 これに対して、迷っている理由が、以下の3つです。 1. 家庭の経済的な問題。どうしても行けないほど困っているわけではないが、かなり家計を圧迫してしまう。奨学金を借りるのも一つの方法だと思うが、確実に借りれるという保証がないため、それをあてにすることができない。 2. 早く社会に出た方が、その分仕事を覚えられて、後々のことを考えるといいのではないか。 3. 結婚が遅れる。将来、大学を卒業したら結婚しようと約束している相手がいるが、院に行くと2年間以上約束を遅らせてしまう。 彼女はそれでもいいと言っているが、やはり早く結婚して安心させたい。 以上が、大学院に行きたい理由と迷っている理由です。 そこでいろいろと意見が聞きたいのですが、皆さんが大学院に進学したor学部で就職した理由を教えてください。 また、私の考えの中で間違っていると思うところや、甘い部分などがあれば、そこも教えてほしいです。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RESOLD
- ベストアンサー率36% (73/198)
>あとは奨学金支給元の面接のおじさんを喜ばせるような話 やる気ある所をアピールして、自分の夢を語ったりすれば大丈夫です。
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
NO.5ですが、息子はこのまま5年生で就職をする予定なので、 あまり興味がなく、担任の話を真剣に聞いていませんでしたが、 インターシップでの交流が、殆どが面接のようなもので、 大学・大学院生の方が有利だと言われていました。 ただし、他の方や貴男自身が気になさっている修士・博士を取ってしまうと、 やはり教師くらいしか進路はないという話もよく耳にします。 余り私の回答が参考になっていないようなので、他の方の経験談・意見を 参考にされるのが一番ではないかと思ってしまいました。 お役に立てなくて申し訳ないです。
お礼
回答ありがとうございます。 役に立っていないどころか、あまり聞かなかった方向からの意見として、すごく参考になっています! なるほど、大学院生というのはそういった面でも有利になる可能性があるのですね。 インターンシップには参加する予定なので、そこで多少有利になるのはありがたいです。 進学するか就職するかについて、もうしばらく考えて答えを出そうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
- RESOLD
- ベストアンサー率36% (73/198)
No.4です。 奨学金に関してですが、第一種というと日本学生支援機構の物ですね。 勿論、それも必須(たとえ二種でも)ですが、それだけでなく、学内で公募されている財団等の奨学金を片っ端から貰うこと。 成績が問題ないならば、あとは奨学金支給元の面接のおじさんを喜ばせるような話を作る事でしょうか。 >少し聞きたいのですが、RESOLDさんは大学院でしか学べないことにどのようなことがあると考えていますか? 大学院自体に求める物は、 ・尊敬する教授の元で学べる ・勉強環境 ・学会に行きやすくなる あとはこの大学院だからこそ、というのは特にないですね。 ・勉強する時間が増える。 やっぱり単純に 「もっと勉強したい」 でしょうか。学部時代に力不足を痛感したので
お礼
回答ありがとうございます。 奨学金についてあれから調べてみました。 面接のおじさんを喜ばせる話ですか・・・。 今はあまり思いつかないですが、考えてみます。 やはり、学部だけでは知識を使えるものにするのは難しいと思いますし、身に付けなければならない知識は山ほどあるので、正直時間が足りないな、とよく感じています。 いただいた意見を参考に、進路についてもう少し悩んでみます。 貴重なご意見ありがとうございました。
- syunta19
- ベストアンサー率60% (3/5)
私も院卒で同じような経験をしたのでお話させていただきます。 私は学部の時も就活をしていたのですが、正直学部と院卒の扱いの違いを感じました。まあ学部より2年多く大学にいるので、当然と言えば当然なのですが、社会に出て2年働くより修士まで取った方がメリットが大きいと感じました。 技術力はやはり早く社会に出た方が見に付くでしょう。しかし学部卒では厳しい職種もあるのも事実です(特に研究職)。私が内定を頂いた企業も院卒ばかりです。 あと、どちらを選ぶかと同じくらい、その2年をどう過ごすかも重要です。もし研究室でだらだらしてしまうのなら、社会でもまれた方がいいでしょう。ちょっと厳しい事を言うかもしれませんが、院まで出て就職できていない人も結構います。 私自身は、院に進んで良かったと思います。就職は研究職ではありませんが、この2年で色々と経験してきて、本当にやってみたいと思える職種に就けたからです。 経験者としてアドバイスできるとすれば 悩み抜いてください。この選択は人生に関わりますからね。悩み抜いて、周りから何と言われようが自信を持って、これでいいんだと言える道を選んでください。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の本当にやりたい職種をしっかりと決められたのは大きいですね。 大学院に行くなら、もちろんだらだらするつもりはありません。 院進学にしろ就職にしろ,後悔のないようにしっかりと考えます。 貴重なご意見ありがとうございました。
1つだけ誤解があるようなので,1種奨学金について補足です。大学院から借りる1種奨学金に家庭環境は関係ありません。 22歳の成人あなた本人の収入によります。添付する書類は,確か大学4年時のバイト先からもらった源泉徴収票だけだったと記憶しています。私の親はかなり年収のある方ですが,弟がすごくお金のかかる大学に進学することになったので,奨学金を借りることにしました。なので借りること自体は全く問題ありません。 また,各大学に平等に枠が振られているので,東大京大だから1種が取りやすいとかいうことはなく,各大学で上の方にいればもらえます。 返還免除も同様に各大学で枠が決まっています。そうしないと一部の優秀な大学にどうしてもお金が集中してしまうからです。 また,仮に他大学の院を受ける場合も平等に扱ってくれます。院試の成績が良ければ外部でも1種はもらえます。きちんと勉強した人にとってはハードルはそこまで高くないです。 それから,博士課程の話を出している人がいますが,実状を知らなすぎます。 博士号は大学教員になりたいか,技研や官公庁の研究所,海外の企業の技術職として勤める場合を除いて全く必要ありません。 修士の間に国内外のジャーナルに2本ぐらい論文を出せて,何かしら賞を取るレベルの学生であれば学振も問題なく取れるでしょうし行っても問題ないでしょうが,能力のない人が博士課程に進学すると,博士了は年齢から一般企業には敬遠されるので就職が上記のような内容に制限されるばかりでなく,狭い椅子の取り合いにやぶれ,悲惨な人生が待っています。
補足
なるほど、そうなのですか! 恥ずかしながら、全く知りませんでした。 第1種奨学金をもらうのに院試験の成績が関係してくるようですが、それについて少し質問があります。 今のままの成績でいけば、今通っている大学の院に行くときに、筆記試験を免除することができる予定です。 この場合、奨学金取得の際に見られる成績はどういう扱いになるのでしょうか?
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
まるっきり違った面から述べます。 現在の日本では大学卒というのはゴロゴロしてます。 かって大卒というとエリート、インテリとして認識がされてた時代があったのですが、とりあえず大学に行き卒業したという人口が多すぎて、エリートやインテリなどと思われません。 当の企業側の代表者が既に大卒だからです。 しかも、院卒のイメージとして「学校出ても就職できないから、院に進んだ人間」という見方も事実として発生してます。 すると4年大学卒(学部卒)でも院卒でも世の中の対応はそんなに変わらないということになります。 いわゆる有名大学を出てて就職に有利だという時代は過ぎ去ってるようです。 例えば国立大学、早慶他著名私立でも、その卒業生が企業のトップになってる時代です。 高卒がてっぺんを取ってて、大卒を採用するという時代ではなく「その程度なら、俺の出身校だ」という見かたがされます。 地方における有名高校を卒業して就職してしまうほうが、駅弁大学よりも「良い」企業に就職ができるという話もあるわけです。 こんなことは既にご承知のことでしょう。 私は、ズバリ「学歴を持つなら最高学歴を」と思います。 学部卒ではこれからは中途半端ですから、院卒で博士号までとっておくべきです。
補足
回答ありがとうございます。 博士号を取っておくべきということですが、逆に博士課程後期まで行ってしまうと企業への就職は難しいのではないでしょうか? 自分のイメージでは、博士課程後期に行くと、研究所で働くか大学教員になる道がほとんどだと思うのですが、どうなのでしょう?
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
息子が高専4年生ですが、懇談会の時に工学系の大学院生は、 2年間に実習などで、直接専門系の会社との繋がりが出来るので、 就職には断然有利だとの話がありました。 貴男の補足・お礼を見たところ、専門的な職業に就きたいとの事ですので、 個人的には後2年間の研究をされ、尚且つその間に会社の方にアピールできれば、 確実に就職は出来るのではないかと思います。 国立大学とのことですし、授業料も私立に比べれば破格的なお値段なので、 奨学金を借りてでも院に進まれることをお勧めしたいです。 結婚は平均的にも遅い時代ですし、院卒であれば生涯的にも、 お給料が変わると思うので、結婚後の生活を考えても有利ではないでしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 2年間で実習などで会社と繋がりができるのですか。 今のところ、自分の大学院ではあまり聞かない話です・・・。 それは、インターンシップなどの制度ではなく、大学院の実習授業などでそういった繋がりができるのでしょうか?
- RESOLD
- ベストアンサー率36% (73/198)
私も進学と就職、かなり迷ってました。 質問者様と条件もほぼ同様です。迷っている理由の2、3は違いますが。 私は就職にしました。 理由は情けない理由ですが、4回生の時に両方考えながら、就活ではとりあえず1社受かろうとしていたら半年もかかってしまい、引き返せなくなっていた事、受かった会社がそこまで悪くなかった事です。 そういうわけで進路は早めに決めておいた方がいいでしょう。質問者様は2回生ということなので大丈夫だと思いますが。 行きたい理由の1、2は人に依りますね。No.1の方が仰る通り、社会人になる為のスキルを身につけるなら、社会人にさっさとなった方が良いです。 だから進学を考える時は以下の点を私は考えました。 ・自分がもっと勉強したいか、先輩に追いつきたいか ・就職したい所が院生以上が必須か(研究所の配属はこういうのがあります) ・学生生活を引き延ばしたいか(ただし、先輩からは遊べるのは学部までと思っておけと言われました) ・博士を目指し、研究者になるか お金云々はあなたのやる気の問題ですね。私の先輩は院生ですが、全て生活費から学費まで奨学金で払っています。 成績をAばかりにすることやありとあらゆる奨学金を取りに行く覚悟が必要です。 2回生ならまだ挽回は効きます。 私は就活を先にしたので失敗しましたが、奨学金の返済が終わったら大学院に戻る事も考えています。 やはりあそこでしか学べないことはあるので。 役に立つ、立たないはあなた自身の問題です。 小学生が「理科やって何の役に立つんだよ」と言っているのも、理系に進んだあなたならナンセンスとわかるはず
お礼
回答ありがとうございます。 一応、就職したいところは院卒以上、つまり研究所に行くつもりは今のところないです。 また、研究者になる気もないので、行くとしても修士課程までです。 今のところ、就職する方向を回路設計者にするかソフトウェア設計者にするかで悩んでおり、今すぐに決めてしまってあとで後悔しないか、という悩みもあります。 成績の方は、学部での話ですが、ほとんどの科目でAを取れているので、その面で奨学金を借りれるのかの心配はありませんが、第一種などは家庭の経済状況も結構厳しく見られると思い、取得できるかわからないと書きました。 少し聞きたいのですが、RESOLDさんは大学院でしか学べないことにどのようなことがあると考えていますか?
どういう大学かどんな専攻で将来的にどの方面に就職したいかが分からないので一般論にはなりますが,大手企業,メーカーなどの技術職に行きたいならば,修士卒じゃないと内定もらうのは困難かと思います。 今の理系の院進学率は,旧帝大などで8-90%,地方の大学でも6-70%とかなり高く,文科省の大学院重点化以降,実質当たり前化しています。 特に今の就職氷河期の時代では,学部卒では理系も文系就職しかできないと思います。 文系の人は理系の何倍も就職活動に力を入れているので,同じ土俵で戦うのはなかなか苦戦します。 それから,あまり結婚を早まることもない年齢だと思いますけどね。これは個人の価値観の問題ですが・・・ ただ,院進学にあたって 1. 大学院に行くとあと2年の時間的な猶予ができる。 という考えが重きを占める場合は,苦しい2年間となるでしょう。 院は研究する場所です。良い研究室に入り,頑張れば学会発表などで賞をもらえたり,院試の成績がそこそこ良くて1種奨学金をもらえている場合,奨学金の返還免除も比較的高確率で得られます。 営業職や,広告関係,金融関係,公務員などになりたいのであれば,特に院進学しなくても良いと思いますが,技術職に行きたいのであれば進学した方が良いのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 現在、就職の方向として、回路設計者とソフトウェア設計者で迷っています。 どちらも興味のある方向なので、今すぐに決めてしまってあとで後悔しないか、という悩みもあります。 学部卒では技術系に就職して希望する仕事を進めるのは、やはり難しいですか・・・。 院進学についてですが、猶予がある、というより、その分スキルアップできるだろうと考えている面があります。 今までの2年間の学生生活で、自分の考え方やスキルなどを大きく上げることができたと感じているので、単純にあと2年よりも4年の方が得るものは大きいのではないかと感じています。 また、研究もしんどいとは思いますが、面白そうでもあるので、それを2年間できるのも大きいです。 自分は国立大学なので、院の奨学金の返還免除はないと思っていたのですが、国立でもあるのでしょうか? 一応、前に教授に聞いたときはないと言われたのですが・・・。 もう少し、自分の進む道について考えてみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
近年大企業は、院卒には「就活失敗者では?」という疑問符をつけてみる場合が多い。 院卒の場合、よほどの実力(例えば2~3年で重要特許が取れる)があるか、企業との共同研究に携わって在学中に就職先を決めてしまうくらいではないと、大企業への就職は難しい。 大企業の目は、年々厳しくなっています。(採用失敗を重ねてきた結果でしょう。) こういう観点から、貴君の“大学院に行きたい理由と迷っている理由”をもう一度見直してみて下さい。“院卒は神様”の時代は、とっくに過ぎ去っています。
お礼
回答ありがとうございます。 院卒でも大企業への就職は難しい、とのことですが、これは学部卒の方がまだ大企業に入りやすいということでしょうか?
- 1
- 2
お礼
なるほど、それほど特別な内容というわけではないのですね。 自分の大学院に対する思いなどを正直に、しっかりと話せば大丈夫な気がしてきました。 回答ありがとうございました!