- ベストアンサー
領収書の保存方法は?
今年から個人経営で店を始めました。 青色申告をしたいと思っているのですが、領収書の保存方法はどのような形がいいのでしょうか? 取引先ごとであるとか一日毎であるとか・・・ お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
みなさんのおっしゃるとおりなんですが、違う角度から一つだけ。領収書の整理や記帳で一番難しいのはなにかというと、徹底した習慣化ということです。どんなにすばらしい整理法でも3日坊主ではなんにもなりません。習慣化するためにはあまり複雑な作業が中心にあっては長続きしませんし、時間や労力がかかれば肝心の事業にも影響がでることもあります。ですので極力簡単で短時間で終わる方法をとる、でも必ず毎日行うことを強く決心することです。 青色申告では現金出納帳がまず必要です。パソコンでもいいのですが、やはり手書きの帳面を最初はお勧めします。パソコンはその都度立ち上げるのがおっくうですし、落雷など何かあったらせっかくためたデータがなくなりますので。ただ手書きですとでんなに几帳面な人でもたいていはどこかで間違えます。それを補完する意味でパソコンは使っていいと思うのですが、その場合フォントは極力大きく、5と8、6と5など間違えにくいフォントを選択することをお勧めします。 で現金出納帳を前提に考えると、照合のしやすさが一番です。発生した順番を守ると現金有高と帳簿が大きくくいちがうミスがあっても探すのが楽です。ですので私としては発生順に重ねることをお勧めします。何かに張ったり、穴をあけて閉じたりするのはそれ自体手間がかかるし、何かの時に順番が前後したりすると、税務調査でもあった日には貼り付けた順番がどうの、ホッチキスの穴がどうのと痛くもない腹を探られて後悔することもありますので、私なら(個人の間は)順番に重ねてそれが狂わないようにクリップか何かで止め、ビニール袋に月ごとに入れマジックで何年何月分と書く事をお勧めしています。また証憑(領収書などの原始伝票)の保存義務の年数を考えると、よけいなスペースが必要になったり、紙ダニが発生したりして特に食べ物屋さんは困ることも考えられます。 領収書を整理したり記帳したりするのは払わなくてもいいものを払わないという節税が目的のひとつであることは確かなのですが、やはり自分の経営に役立てる目的が1番であるべきと考えます。そのためにも「記録と整理の徹底した日常化」を肝に銘じておいて損はないと思います。
その他の回答 (2)
- juvi
- ベストアンサー率31% (524/1684)
私がお勧めしている方法は、取引先が決まっている仕入などについては取引先ごとにファイリング、それ以外の一般経費などについては、日付順にスクラップブックなどに貼付て保存する方法です。 仕入れ先なども、取引先ごとのファイリングの中では、当然日付順に並べて下さい。 こうすることによって、その取引先などの履歴を一覧するのに便利な場合があります。
領収書は日付順に整理すると、後で探すのが楽です。 こんな方法が有ります、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/keiri/keiri-5.htm
お礼
ありがとうございました。 結局分りやすければどのように保存してもいいのですね。