- ベストアンサー
ウランの質量計算の謎に迫る!
- 英語圏で化学を学んでいる方の質問です。ウランの質量を計算する方法がわからないとのこと。テキストには数式が書かれていますが、その意味が理解できないようです。
- 質量の計算式は、ウランの質量を238で割ることで求めることができます。ただし、具体的な計算方法が分からないため、疑問を持っています。
- ウランの質量を計算する際に使用される数式の意味や計算過程について、説明していただける方を求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>10の22乗であれば、10x10x10xが22回続きますよね。 >でもマイナスがあるということで、どうなるんでしょう。 10の1乗であれば、10を1回掛ける。10の2乗であれば10を2回掛ける。10の22乗であれば10を22回掛けます。 逆に10のマイナス1乗であれば10で1回割る(÷10)。マイナス2乗であれば10で2回割る(÷10÷10)。10のマイナス22乗であれば10で22回割ります。 ですから、3.95 X 10の1乗 = 39.5 3.95 x 10の2乗 = 395 3.95 x 10の3乗 = 3950 となり、 逆に、3.95 X 10マイナス1乗 = 0.395 3.95 x 10のマイナス2乗 = 0.0395 3.95 x 10のマイナス3乗 = 0.00395 というふうになります。 ところで、 3.95 x 10のマイナス22乗g 3.95 x 10のマイナス22乗g ---------------------- = ---------------------------- 1.66 x 10のマイナス24乗g 1.66 x 10のマイナス22乗÷10÷10g です。 [10のマイナス22乗] の部分は約分できますから、 3.95 3.95 ------------ = ------- = 238 となるわけです。 1.66÷10÷10 0.0166
その他の回答 (3)
- suuzy
- ベストアンサー率33% (233/687)
3.95 x 10のマイナス22乗=3.95/10の22乗…A 1.66 x 10のマイナス24乗=1.66/10の24乗…B これを上の式に当てはめると A/B=(3.95/10の22乗)×(10の24乗/1.66)=(3.95×10の2乗)/1.66=395/1.66=238/1 3.95 x 10のマイナス22乗 = ---------------------- 1.66 x 10のマイナス24乗 3.95 10の24乗 = --------- x ---------- 10の22乗 1.66 3.95 x 10の2乗 = ---------------------- 1.66 これならわかります??
補足
回答ありがとうございます! A/B=(3.95/10の22乗)×(10の24乗/1.66)=(3.95×10の2乗)/1.66=395/1.66=238/1 ↑ これですが、なぜ (3.95/10の22乗)×(10の24乗/1.66) と掛け算になってるんでしょう・・?割り算の間違い?? この時点 ↓ ですでに????です。 本当に高校時代の数学どころか中学の数学も忘れているかも。 3.95 10の24乗 = --------- x ---------- 10の22乗 1.66 3.95 x 10の2乗 = ---------------------- 1.66 もし数学のこうした計算を わかりやすーーーーーーーく説明しているサイトなどありましたら教えてください。。 じゃないと、みんなに説明してもらっても、 ちんぷんかんぷんで・・・>< 月曜からまた授業始るんですけど いよいよ計算式に入ってくるので、もう頭が痛いですぅ・・・><
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
3.95×10^(-22)と言うのは少数で表すと 0.000000000000000000000395 同様に 1.66×10^(-24)は 0.00000000000000000000000166ですニャ。 ですから、 (3.95×10^(-22))/(1.66×10^(-24)) =395/1.66 =237.951807228916… ≒238となるニャ
補足
早速の回答ありがとうございます。 10のマイナス22乗というのはまずどういうことなんでしょうか。 10の22乗であれば、10x10x10xが22回続きますよね。 でもマイナスがあるということで、どうなるんでしょう。 ネットで自分なりに答えを探そうとしたんですけど、こんがらがってしまってわからないんですにゃ。 教えていただければ・・うれしいです。
- Kules
- ベストアンサー率47% (292/619)
う~ん…日本の高校生になら「ちゃんと式見ろ」で終わりですが、どの程度の知識があるのかわからないので説明の仕方に悩みますね。 この問題で言えば、「10のマイナスなんとか乗」の「なんとか」の部分が分子と分母で違うことが全てです。 そのまま約分出来るならしてもらってもいいですし、よくわからないけど指数法則はなんとなく知ってるということであれば 分母・分子ともに10の24乗を掛けてやりましょう。 すると、分母=1.66 x 10のマイナス24乗×10の24乗=1.66 分子=3.95 x 10のマイナス22乗×10の24乗=3.95 x 10のマイナス22乗×10の22乗×10の2乗=3.95×10の2乗 なので、大体そのぐらいの値になるのではないでしょうか? 参考になれば幸いです。
補足
回答有難うございます。 高校時代は25年も昔の話ですので、当時化学を選択していたとしてもまったくわからないでしょう。 数学も苦手でした・・。文系でしたので。 なので、知識はゼロ!!!と思っていただいて結構です。 モルやら、指数法則やら、ちんぷんかんぷんです。 全く記憶に残っていません。。。 なぜ、分母・分子に10の24乗をかけるのでしょうか???? ごめんなさい。せっかく説明していただいたのに、全てわかりません><
お礼
おはようございます!! もの凄くわかりやすかったです!!! マイナスのx乗というのは、その回数(x)だけ割る!ということですね!! これでなんとか予習が進みそうです! またわからない事が出てくると思うので 別の機会に質問させていただきますが、 今回みたいにわかりやすい回答くだされば 本当にうれしいです!!! 私は化学が好きじゃないんですが(実験を見るのは楽しくて好きなんだけど) 担当の先生によって、科目の好き嫌いが決まってしまうという現実がありますよね。 あなたのように分かりやすく説明できる人に 先生になってほしいです。 ありがとうございました。