- 締切済み
ゲームサウンドクリエイターになるには
当方、東京の某旧帝大の法学部に所属しておりますが、厳しい道とは承知の上、ゲームのサウンドクリエイターの道も考えております。幼い頃から様々な楽器を演奏し、基礎音楽理論は習得しており、作曲にも取り組んでいます。好きな音楽は洋楽ロック、クラシック、民俗音楽、もちろんゲーム音楽などで、様々なジャンルのものを聞いて日々研究しております。しかし、サウンドクリエイタ-に必須の技能と思われる機械のことがよくわかりません。少しずつ学んでいこうと思うのですが、どういったソフト等を使いこなせるようになれば良いでしょうか? また、サウンドクリエイター採用の際は学歴などは関係があるのでしょうか? 新卒採用ではなく、大学院への進学や、まったく別の分野(法律系など)のキャリアを積んでから就職するということは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rfrfr111
- ベストアンサー率14% (62/414)
ソフトは、word、excelが基本かな。accessまでできるといいね~ その職業の人に直接聞きに行こう~ それ以外の情報は意味ないよ~
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
まず東京の旧帝大って言うと東大しかないから、そういう書き方ってどうなのかな、って思うよ。 (頭悪いか、プライドを捨てきれないのかと言うイメージ) どっかで「なれるはず」と思ってるかもしれないけど、業種によっては、個人見て使えそうになかったらフツーに落としたりするから、そういう変な視点はいらないw どこでも、あくまで安く、よく働く若い人材が欲しい。 その手の会社って東京にはよくあるから、バイト、インターンを通じて、自分の適性を磨いたり色々とやったらいいと思います。 それと院や法律系などを言い出して片手間感を感じるけど、音大生などではない君はこの業種では劣等レベルに属するわけで、片手間でやるなら通用しないから辞めておいた方がいいね。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 むしろ法律や大学院の方を下に重きをおいており、それらが修業すれば、もうずっとこの業界に最終的に就職してずっとやっていきたいと思っております。 音大生ではないですが、音大を目指すためのレッスンも受けており(受験はしませんでしたが)、絶対音感も持っております。 だとすれば、修業後にもう一度音大に入りなおした方が有利になるのかもしれないですね。
補足
すみません、正直に言うと、大学は東大です。東大と言うのが恥ずかしく、ただ学歴が就職にかかわるかに関して的確な助言を頂きたく思い、婉曲的な表現を致しました。不快に思われた方には申し訳ありません。大学に対するプライドはありません。むしろコンプレックスを抱いております。
お礼
プログラム言語の勉強も必要かも知れませんね。ありがとうございます。