- ベストアンサー
ゲーム・ソフトの作曲をしたら・・・
ゲーム会社の社員(サウンド・クリエイター)が自社ゲーム・ソフトの作曲をした場合、著作権は会社に帰属してしまい、その社員に著作権料は入ってこないのでしょうか?作曲者が社外の人間の場合は、著作権はその社外の人のままであったり、ゲーム会社が著作権を買うのだと思うのですが、ゲーム会社の社員の場合はどうなのでしょうか?自分に置き換えてみると、せっかく自分で作曲したのに、会社が作曲したことになるなんて耐えられないような気がするのですが・・・。自分が作った曲は、やっぱり自分の分身だったり子供のようだったりすると思うので。でも、フリーとして独立してやっていくのはたいへんなので、社員という安定した立場・収入と引き換えに我慢するのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
> 会社と特別な取り決めをしておかないと著作権は自動的に会社に行ってしまうようです。 「自動的に」というのがミソですね。 そのような仕事をする場合は、事前によく確認・交渉すべしということですね。 > ただ著作権こそ会社に帰属しているようですが、作曲者としての名前はちゃんと記載されていました。交渉次第の部分ですが「作曲者としての栄誉」をきちんとクレジットしてもらうことは十分可能だと思います。 会社としては、作曲者への「ねぎらい」や「意欲づけ」を意識してのことなんでしょうね。 でも、それがあるのとないのでは、だいぶ違いますね。 実際の条文や具体例をあげてご回答いただき、ありがとうございました。 よく分かりました。