• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最適戦略 超難問?)

最適戦略 超難問?

このQ&Aのポイント
  • 10枚のカードに数値が書かれてあり、見えないようにして置かれています。書かれている数値は全て異なっており、最大値も分かりません。
  • カードを1枚ずつめくっていき、最大値であろうと思われるところで1枚キープできます。キープ宣言はめくった直後のカードについてのみできます。全てのカードを見終わった後、キープしていたカードが最大値なら勝利となります。
  • 勝利する確率を最大にするための戦略は結構難問であり、答えがあるかどうかも不明です。現時点の思いついた戦略は、最初の5枚をめくり、その中で最大値を記憶します。続けて6枚目から順にめくり、記憶していた最大値より大きな数が出たらそれをキープして終了するという戦略です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

キープが複数のときの戦略は、ご友人のほうがはるかにいいですね。 n=100,k=3の場合のその戦略の確率を計算してみました。 最大のカードがi番目にあるときに、それをキープする確率をQ(i)とすれば、求める確率は、 (1/n)Σ[i=1・・・n]Q(i) Q(i)は、 i≦m1 のとき、Q(i)=0 m1<i≦m2 のとき、Q(i)=m1/(i-1) m2<i≦m3 のとき、Q(i)=m2/(i-1) m3<i のときは、 Q(i)=(1-m1/m2)(1-m2/m3)(m3/(i-1))    +{(1-m1/m2)(m2/m3)+(m1/m2)(1-m2/m3)}{1-(i-m3-1)(i-m3-2)/((i-1)(i-2))}    +(m1/m3){1-(i-m3-1)(i-m3-2)(i-m3-3)/((i-1)(i-2)(i-3))} m1=14, m2=32, m3=64 のときは、0.6725479 m1=13, m2=28, m3=45 のときに、最大0.7012128になるようです。

MagicianKuma
質問者

お礼

確率式まで求めていただいて恐縮です。 戦略は考えようでいくらでもありそうで最適なのを見つけるのは相当難しいですね。 最適であるとの証明もできそうもないし。

その他の回答 (2)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

>nをどんどん大きくしたらどうなるかは不明です。 予想ですが、nを十分大きくすれば、 1/k+1/(k+1)+1/(k+2)+・・・・+1/(n-1)≒∫[k→n](1/x)dx=log(n/k)=1 より、 k/n=1/e≒0.36787944 に収束するのでしょう。 カードn枚でキープできるカードがk枚の場合を考えてみました。 戦略は、 はじめのm枚は見逃す。 m+1枚目からは、はじめのm枚のカードより大きかったらキープする。 1枚でもキープしたあとは、直前にキープした数より大きかったらさらにキープする。 これを、キープがk枚になるまで繰り返す。 この戦略で勝つ確率は、 最大値のカードがはじめのm枚に入っていたら、0 最大値のカードがm+1~m+k枚目に入っていたら、必ず選ばれるので、k/n 最大値のカードがi枚目(m+k+1≦i≦n)の場合は、詳しい説明は省きますが、 1/n × (1-C(i-m-1,k)/P(i-1,k)) となります。 よって、勝利する確率は、 k/n+(1/n)Σ[i=m+k+1・・・n]((1-C(i-m-1,k)/P(i-1,k)) =1-m/n-(1/n)Σ[i=m+k+1・・・n]C(i-m-1,k)/P(i-1,k) ただし、P,Cは順列、組み合わせの数です。 P(n,k)=nPk C(n,k)=nCk

MagicianKuma
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。こんなところにもeがでてきますか。数学って面白いですね。 提案された戦略でシミュレーションしてみます。友人が考えている戦略は似ていますがちょい違ってます。 k=3で説明すると。m1<m2<m3の3カ所を決めておきます。 (1)1番目からm1目までは捨てます。 (2)m1+1以降、m1までの最高値を超えたらキープします。それがk1番目だとして、 (3)k1<m2ならm2までは無条件に捨てます。k2>=m2なら(4)の処理。 (4)それ以降は、それまでの最高値を超えたらキープします。それがk2番目だとして、 (5)k2<m3ならm3までは無条件に捨てます。k2>=m3なら(6)の処理。 (6)それ以降は、それまでの最高値を超えたらキープします。 ようはキープしたカードの位置によって無条件に捨てる区間を設ける訳です。 n=100,k=3のときm1=14,m2=32,m3=64で確率約0.7

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

古くからある「見合いの問題」や「海辺の美女問題」に似ていますが、最大値かどうかだけならこのゲームのほうが簡単でしょう。 キープできるカードが複数の場合は難しいでしょうが。 戦略としては、何枚か捨ててそのあとにそれより大きい数を選ぶという方法しかないように思います。 で、5枚捨てる場合の確率ですが、 もし最大値のカードが前半5枚に入っていたら勝つ確率は、0 最大値のカードが6枚目だったら、必ずそれが選ばれるので勝つ確率は、1/10 最大値のカードが7枚目だったら、はじめの6枚の中の最大値が前半5枚に入っていたら、7枚目が選ばれるので勝つ確率は、1/10×5/6 同様に、最大値のカードが8枚目だったら、それが選ばれるので勝つ確率は、1/10×5/7 最大値のカードが9枚目だったら、それが選ばれるので勝つ確率は、1/10×5/8 最大値のカードが10枚目だったら、それが選ばれるので勝つ確率は、1/10×5/9 よって、最大値のカードが選ばれる確率は、 1/10+1/10×5/6+1/10×5/7+1/10×5/8+1/10×5/9=5/10×(1/5+1/6+1/7+1/8+1/9) 一般化して、最初にk枚捨てる場合の勝つ確率P(k)は、 P(k)=k/10×(1/k+1/(k+1)+1/(k+2)+・・・・+1/9) kがいくつのときP(k)が最大になるかを調べると、 P(k+1)-P(k)=(1/(k+1)+1/(k+2)+・・・・+1/9-1)/10 なので、 1/4+1/5+1/6+1/7+1/8+1/9≒0.9956<1 1/3+1/4+1/5+1/6+1/7+1/8+1/9≒1.3289>1 より、k=3のとき最大になることが分かります。 よって、最善の戦略は、 最初に3枚のカードを捨てて、4枚目から最初に3枚のカードより大きかったらキープする。

MagicianKuma
質問者

お礼

おお!すばらしい。調和級数がでてくるのですね。ありがとうございます。 パソコンで順列を生成してシミュレーションした結果とぴったり一致しました。 また教えていただいた式でnを変えて計算してみると、 n=10 :k=3 P(k)=約0.399 n=100 :k=37 P(k)=約0.371 n=1000:k=368 P(k)=約0.368 n=2000:k=736 P(k)=約0.368 ・・・となりました。 nをどんどん大きくしたらどうなるかは不明です。収束するようなしないような・・・ キープできる枚数が複数のときの戦略は方針さえまだ浮かんでおりません。

関連するQ&A