- ベストアンサー
要約文について
大学の課題で本を読み、要約するというのが出ました。 私は、とても苦手で大変困っています。 課題は原稿用紙5枚分です。 私が読む本は11章あります。 メディア・バイアスについてですが、それぞれ話が違います。どう要約したらよいのですか?また、書き出しはどうしたらよいのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その課題図書というものがどんなものか分からないので、何ともアドバイスのしようもないのですが…。せめて、何学部何学科の課題か、本の題名と著者名、社会科学系統のものか自然科学系統の本かくらい書いた方がいいんじゃないでしょうか。 >どう要約したらよいのですか? 各段落のうち、具体例の書いてあるもの(実験の経過とか、社会に於ける実例とか)をカットする。 >書き出しはどうしたらよいのですか? 文章の要約に書き出しもへったくれもない。そのまま要約を書いていけばよろしい。 大学の先生は「要約が上手かどうか」を見たいわけではない。「ちゃんと読んだかどうか」ということを知りたいだけ。
その他の回答 (2)
- toast5
- ベストアンサー率37% (239/638)
本を読んで、内容を理解したら、友人か彼女か家族に、内容を口頭で説明します。と言っても、そんな話につき合うのが好きな人は滅多にいないので、いなかったら頭の中でエア友人にエア説明します。 一冊通しての説明がむずかしければ、章ごとにやります。説明は大概行き詰まるので、アレ? どうだっけ、と思った部分は、また読み返します。一通り説明終わります。以上を脳内で繰り返します。電車の中でも、ランチに向かう道すがらでも、風呂でも、繰り返します。脳内でエレガントに効率的に説明できるようになったら、それをそのまま文字にします。文字にする段階で行き詰まるなら、理解がまだ浅いということなので、またエア説明を繰り返します。大丈夫、これで完璧です。
お礼
ありがとうございます! 繰り返しですか! 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございます。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
全体に流れる共通項を独創的に決め付けること。一般的なテーマになるより、より個性的な、誰も思い付かないことを言い張ってやろうという態度が面白いと思います。 早急には無理でしょうが、少なくとも、戦後の実存主義、現象学、記号論、構造主義、ポスト構造主義などで何が議論されてきたかという、その現代哲学やら現代思想的な流れを一通り大雑把に知ることで、まあ、ある意味では大威張りで胸を張って発言できるようになるのではないでしょうか。○○によれば、などという表現が、案外、相手にリアリティを与えたりして、説得力が高まります。書くことに対する苦手意識も消え去るのではないでしょうか。
お礼
丁寧に答えていただき ありがとうございます! とても助かります。 苦手意識を徐々にですが なくしたいです。 参考にさせていただきます!
お礼
情報不足で本当に申し訳ありません。 経済学部です。 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 という本です。 本当に申し訳ありません。 ありがとうございます!