• ベストアンサー

至急です!!!

授業の課題(レポート)として、課題図書の中の全章を要約しなさいという課題が出ました。 その本は9章あるのですが、この場合はどのように書いていけばいいのでしょうか? 例えば、全章を一度に要約し書いていく構成をとるのか。 それとも、第1章~~~、第2章~~~、第3章~~~ というように区別しながら要約し書いていく構成をとるのか。 どちらで書いていけばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

*字数制限があるという前提で書きます。 *課題図書というのは小説や随筆ではないですよね?あくまでも評論文とみなして回答します。 まず、絶対に段落があるはずです。 なので、まずは1章をひとつの文章だとみなして、段落ごとに大事だと思ったところを抜き取りながら、かつ、指示語や文章の流れに注意しながら1章分の要約を作ってみてはいかがですか? それを全ての章で行い、最終的に章ごとに作成した要約を、定められた字数を意識しながら、最終的な要約としてまとめていけば良いと思います。 よく、「要約の文章に具体例なんか書くな」と言う人がいますが、それは間違いです。 また、制限字数によって、要約ががらりと変わります。例えば、100~200であれば、筆者が一番言いたいところだけを書くことになりますし、数千字ということになれば、もとの文章の余分なところをそぎ落とした相似的な文章を書くことになります。 時間があるようでしたら、牧野剛さんが書いた要約に関する本を読んでみると良いです。 と、ここまで書きながら、回答になっていないことが判明致しましたので続けます。 私なりの説明をすると、章ごとに区別して要約するということは、文章全体を要約する前段階の作業です。 ですから、まず章ごとに要約はしておいた方が良いと思います。 「全章を要約する」・・・・・ちょっと微妙な表現ですが、全体の要約を要求してくるならば「この本の要約を書いてきて」というはずです。ですから、章ごとの要約で良いと思います。気になるようでしたら、文章全体の要約もしたほうがよいでしょう。 ただし、これは評論文という前提がある場合で、例えば章ごとにまったく違った内容の文章であれば、章ごとの要約でしょうね。

その他の回答 (1)

回答No.1

枚数によります。 2~3枚くらいに収めるのなら、章を段落に圧縮するようにして書くとやりやすいですよ。

関連するQ&A