- ベストアンサー
アルバイトで一年間で103万を超えると、どのくらいの税金が掛かるのですか?
今アルバイトをしているのですが、103万円を超えると大変だと聞きました。どのくらいの税金が掛かるのでしょうか?その他、何かあるのでしょうか?また、年末調整でいくらか戻ってくると聞いたのですが、どのくらい戻ってくるものなのでしょうか?教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
年収が103万円を超えると大変だというのには、2つの意味が有ります。 1.本人について。 年収が103万円(勤労学生の場合は130万円)をこえると、所得税が課税されることになります。 所得税は、次のように計算されます。 給与の場合は収入-給与所得控除(最低65万円)=給与所得。 給与所得-基礎控除(38万円)・社会保険料控除・生命保険料控除などの各種所得控除額=課税所得 課税所得×所得税率(課税所得が330万円までは10%)に所得税 上記のように計算され、年収が103万円を超えると、最低10%の所得税が課税されますが、基礎控除以外にも所得控除額があれば、その分だけ課税所得が少なくなりますから、103万円を超えても課税されません。 毎月の給料から源泉税を引かれていても、年収が103万円(勤労学生なら130万円)を超えなければ、年末調整で源泉徴収された分が全額戻ってきます。 又、年収が100万円をこうると、翌年になってから住民税が少額ですが課税されて、市から通知が来ます。 2、親について。 子供の年収が103万円を超えると、親は、その子供を所得税の扶養親族とすることが出来なくなり、扶養控除38万円の適用を受けられなくなり、所得税と住民税が高くなります。 又、会社から家族手当を支給されている場合に、会社の規定によっては、家族の年収が103万円を超えると、家族手当を貰えなくなる場合があります。 以上のように、年収が103万円を超えると、本人に所得税が課税される以上に、親が扶養にしていた場合の影響のほうが大きいのです。
その他の回答 (1)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
103万円を超えても、別に大変ではありません。 他に何も控除するものがなければ、(収入が全て給与所得という前提で)、給与所得控除と基礎控除の合計103万円を差し引いた金額に、税率10%を乗じた金額になります。 (特別減税などあれば、また別ですが) あなたが学生の場合、勤労学生控除があり、103万円を超えても130万円までは、勤労学生控除27万円も差し引くので、税負担はありません。 (130万円を超えると、控除できないようです) また、国民年金や国民健康保険の保険料支払いがあれば、それは全額控除できます。 これがあれば、103万円を超えたからって、すぐに高額の税負担とは限りません。 (あなたを扶養家族の人数にしていた方にとっては、扶養控除が仕えなくて、若干の増税になりますが)