- ベストアンサー
簿記3級 取引の仕訳と勘定科目
- 簿記3級の取引の仕訳と勘定科目について解説します。
- 具体的な取引例をもとに、仕訳の方法と勘定科目の選び方を説明します。
- また、取引の要点や注意点もお伝えします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、 商品券(負債) 30,000 売上(収益)50,000 他店商品券(資産)15,000 当座預金(資産) 5,000 当店の商品券は商品券勘定。 他店の商品券は他店商品券勘定。 当座預金から支払うのが小切手ですが 当座預金からの支払いを減らしたから当座預金の増加。 2、 保険料(費用) 5,000 現金(資産)20,000 引出金(資産)15,000 店主の生命保険は特に記述がなければ店主の家庭の生活費です。 会社の費用になりません。 会社は店主に15,000円を貸したことになります。 引出金または立替金、資本金などのうち 選択肢にある勘定科目が答えになります。 3、 数字が正しくありません。 100,000円を現金で回収したなら。 現金(資産)100,000 売掛金(資産)100,000 現金が100,000円増加。 売掛金100,000円減少、売掛金残額150,000円(資産)。 4、 当座預金(資産)485,000 借入金(負債)500,000 支払利息(費用) 15,000 借入金500,000円×5%=年利25,000円 年利25,000円×219日÷365日=利息15,000円 借入金500,000円-利息15,000円=当座預金485,000円 借入期間が6ヶ月だったら 年利25,000円×6ヶ月÷12ヶ月=利息12,500円 月割りを日割りに変えます。 5、 売買目的有価証券(資産)2,910,000 未払金(負債)2,910,000 額面総額3,000,000÷額面100円=30,000口 30,000口×95.5円=購入代金2,865,000円 購入代金2,865,000円+買入手数料45,000円=取得減価2,910,000円
お礼
> oe0v40veoeio さん 丁寧な解説を頂き、本当にありがとうございます。 参考書片手に、なぜ仕訳結果がこうなるのか、など 理解を深めていきたいと思います。 ありがとうございました。