- 締切済み
小2算数問題で説明の仕方について
時計の問題です。 問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。 (ア)の回答は5です。これはわかります。 (イ)の回答は12 ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
時計の問題です。 問、 時計の短い針は、1時間で((ア))めもりすすむので、1めもり進むのに((イ))分かかります。 (ア)の回答は5です。これはわかります。 (イ)の回答は12 ←これも大人は割り算(60÷5)で安易なのですが、割り算を習っていない子にはどう説明したらいいのでしょうか?簡単な方法があるんでしょうが、思いつきません。 宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 息子は最初、あてずうぽうで「1めもり10分?いや5回足しても足りない」「15分?あ、60を超える」「11分?ちがう」「あ、12だ!」と解いてました。。。。 それもいいかもしれないですが、もっと方法があるはずですよね。。。 ありがとうございました。