• ベストアンサー

私は文章を読むのが苦手です

本や新聞を読むと内容の意味が分からなくなったり、黙読でもすぐにつっかえたりします。私は今まで読書は殆どしませんでした。自分の国語の弱さに焦りが出てきました。 どうしたらスラスラ読めるようになりますか? やっぱりたくさんの量を読むのが一番でしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 僕自身は沢山の本を読む方だと思います。 それでも、utyumura さんの書いているような状況に陥る時がよくあります。 そういう時のパタンは、  (1)その文章自体に全く興味を持っていない時  (2)その文章を仕事や学校などの必要上、強制的に読んでいる時(読まされている時)  (3)他の事で気持ちが占領されている時(大きな楽しみの前や、気分の悪い事が起こった後)  (4)興味のある分野でも、著者の視点や表現が、僕の癇に障る時  ※これらの時は、どんなにヒマでも全く頭に入りません。 一方で、時間の経過するのも全く気にせずに読みふける時のパタンは  (1)その文章自体が自分の興味のある分野の時  (2)興味がなくても、それが自分の役に立つと、腹の底から確信している時  (3)その時の自分の気分のニーズを満たしてくれる物だと分かっている時(お笑いでも、癒し系でも)  ※これらの時は、どんなに忙しくても、パパっと読んでしまいます。 おそらく、得意、不得意という要素よりも、上述のような原因の方が大きいかも知れませんよ。 だからあまり気にせずともいいかも知れません。 もしマンガなどを通読できるならば、「読む」「展開を理解する」「楽しむ」「情報を蓄積させる」とう根本的なスキルは全く問題ありません。それが、活字になると出来ないとすれば、スキルではなくて気分と興味の問題なのだと思います。 という前提で、以下蛇足ながら、私的な提案です。メカニズムですね。 (1)興味のある分野を選択する  →「知らなければならない分野」よりも「知りたい分野」を選ぶ (2)自分が「何を知りたいか」「何を感じたいか」を、一度、ゆっくり考えてみる  →何もなければ、そのままでいいと思います。  無理に決めると、結局、自分に強制される事になり、結局つまらなくなります。 (3)自分の中に蓄積された知識が、次の読書をさらに楽しくしてくれる  本でも新聞でも、連続性のある極めて短い文章から、日々、少しづつ知識を蓄積させる  分からない言葉、単語があれば、そのいくつかを調べる(ネットで何でも調べれれます)  一つの分野を継続して追ってみる コツを掴めば、そのうち何でも読むようになれると思います。 また、そうならなくても、あまり気にしなくてもいいと面ます。 読むという行為は自主的なものです。 自分でさえも、自分を強制する事はできないのですから。  

utyumura
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まずは興味があるものから読んでみたいと思います。

関連するQ&A