• ベストアンサー

国語の成績と読書量は関係ありますか!?

こんにちは。いつも、的確な回答ありがとうございます。前々から疑問に思っていた事を、質問させていただきます。 私は、本を読む事がとても好きです。 学生なので、時間があることもあり、一日に平均1時間は本を読んでいます 。ファンタジー(ハリーポッター等)、推理小説(宮部みゆきさんが多いです)恋愛小説(江國さん、山本文緒さん)、分野はあまり偏っていないと思います。《時代小説は、読みませんが…。。》 しかし、国語の読解能力は並、もしくは並以下です。例えばテストで、この時~さんはどのような気持ちでしたか??というような問題において4択で答えるのですが、よく間違えてしまいます。 先生は、読書をしている子は国語の成績も良いから読書をしなさいっとよくおっしゃっていますが、私は自分自身を見ているとそうは思えません。 国語の成績と、読書量関係あると思いますでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smile5
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.12

国語の成績と読書量は関係あると思います。 漢字・語彙の知識量が格段に違うと思うし、文章を読むことによって文を書くセンスが身につくと思うからです。 ただし、国語の問題を解く場合、「想像力」は邪魔になる場合が多いです。(最低限の「想像力」は必要ですが) 今まで読んだ本の展開がこうだったというような経験や、自分が登場人物の立場だったらというような想像は、 国語の問題を解く上では禁物です。 あくまでも問題文を冷静に分析し、根拠を探し出して解答しなければなりません。 解答は1つと決まっている以上、誰が解いても納得いく答えを用意しているはずだからです。 国語の成績を上げるのは読書量の他にテクニックが必要だと思います。

その他の回答 (11)

  • umaso
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.11

国語の成績は、細かいところに気づけるかどうか? と言う事じゃないかなと考えています。 例えば「二十世紀少年」というビッグコミックスピリッツの 連載マンガがあります。内容は割愛しますが、謎解きの要素が 多くて1~5巻ぐらいまではマンガの隅々まで読んで 謎のヒントがないか探しました。それは登場人物の表情や セリフの言い回し等々です。それが私の場合はマンガだっただけで 国語の文章の場合も「何かヒントがないかな?」と探すだけで 正解に近づけます。  確かに活字を読み慣れているかどうかで「ヒントを見つけやすいか どうか」に関わってくる点では読書量と多少関係あると思いますが、 本質は解き方にあるのではないかと思います。あくまで「読まないよりは 読んでる人の方が国語の成績がいい人が多い。但し絶対ではないよ」 ぐらいの感じですね。すいません、まわりくどくて。 仮に読書好きでもセンスの鈍い人だったら「登場人物の気持ち」を 文字からくみ取ることはできないはずですから…

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.10

 目的意識も無く漫然と読むのならマンガを娯楽として読んでいるのと同じで、特に国語の学力によい影響をもたらすと思いません。  読書のし始めは、例えば、要約を書く、読書感想文を記すということを基本作業として行うなどしないと、比例して国語の学力が伸びる事はないと思います。辞書もきちんと引く。  こうした基本作業をしても学力が伸びないのなら、何か別の問題があるのかもしれません。読むものに関しては、いくつかもうあがっていますね。ファンタジーは想像力がつくかもしれないけど、恋愛小説同様、あまり読解力につながると思えない分野ですね。  時期にもよると思いますが、小・中学生なら推理小説の読書でも推理力や理解力などの強化につながるので、良い影響があると思います。私の場合、小学生時代はルパンシリーズと伝記ものしか読んでいた記憶がありません。国語の成績は中の上くらいでした。  中・高校では純文学などの方が効果が高いでしょう。それでも正確に読むために、簡単な要旨と感想を書く癖をつけた方がいいでしょう。私自身、中学の頃、新聞記事の要約を1年位継続してから、読み方が深くなった気がします。国語の成績もその頃から学年上位になりました。中学の方のようなので、岩波ジュニア新書のよいものを読んでみたりしてはと思います。背伸びして岩波文庫に挑戦してもいいけど。 具体的な書名を気にされているようなので、ジュニア新書では、 土屋哲「アフリカのこころ」、鎌田慧「生きるための101冊」あたりから広げていってください。 岩波文庫で中学生でも読めそうなものとして、日本の純文学は既読のようなので省略して、 吉野源三郎「君たちはどう生きるか」、テオプラストス「人さまざま」、ラフカディオ・ハーン「心」「怪談」、ポオ「黒猫・モルグ街の殺人事件」などです。 SFでも「ソラリスの陽のもとに」早川文庫 SF レ1とかはいい本ですよ。 >一日に平均1時間は  これって読書時間として多いのか、疑問に思って調べたら、現在の学生の10%くらいしか、一日平均1時間以上の読書をする人いないのね。サラリーマンでこの読書時間って少ないと思うけれども、現代の子はテレビへの割り当てが多いみたいですな。 読書量がある一定量に達すると急速に伸びるということもあります。 「継続は力なり」と申します。これからも読書三昧してください。

  • ravelien
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.9

読書の量と国語の成績は一概には比例しないと思います。 それよりは、文章の機微、ニュアンス、といったものを 感じ取れるようになると、国語は面白いと思います。 ・わたしが太郎です ・わたしは太郎です どっちも名乗りですが、でも、すでにニュアンスが違い ますよね? ・わたしは、ときどき出勤するとき、犬に吠えられる。 ・わたしはときどき、出勤するとき、犬に吠えられる。 ちょっと変な文章ですが、「、」の場所が変わるだけで 意味が変わってきますよね? ・彼は必ず学校に行く ・彼は必ず学校に行くとき帽子をかぶる 「必ず」のかかっている部分が変わりますよね? 本を読むときに、いつも細かく一語一句を気にしていた ら面白くないかもしれませんが、国語の力をつけたいな ら、こういったこともときどき考えながら読書すると、 よいかもしれません。

  • booker
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.8

国語の成績と直接関係ないかもしれませんが、読書傾向を見ていると、あまり自身の現在とかけ離れていない現代物、もしくは映画やゲームなどである程度共通する世界観を持つファンタジーが多いように思います。そのせいで想像がつきやすく、深く突き詰めていくよりも話の筋を追うことに夢中になってしまうのかもしれません。 一方、国語のテストに出るような現代文は少し年代が前の小説とか論説文とかだったりすることも多いような気がします。 でもあまりに硬い古典とか正直読んでても楽しくないかも(笑)なので娯楽小説で全然かまわないのですが、一昔以上前(10年~20年前くらいから?)の小説を読んでみてはいかがでしょう?ファンタジーでも推理小説でも、それくらいから現役の話って結構ありますよ。そしてちょっと昔だから普通の小説でもあれ?これ何?とかひっかかったり考えたりすることも出てくるかも(例えばある推理小説では普通の日本家庭で少女が「粉末ジュース」を飲んだり、アメリカの小説でベーグルが一般的でなかった時代なので全て「ロールパン」と翻訳してたり)。 あと、中学生だったら浅田次郎とか恩田陸とか、複数ジャンルを書いている作者を追ってみるとかで読むジャンルを広げる・またはジャンルにこだわるなら今本屋にある分でなく、図書館の棚から自分のカンで面白そうなのを探す(そして中身の当たり外れを自分で知る)など自身のこだわりを持ってみるとか、ともかく能動的な読書をしてみることが、結果的に国語の力になるのではないでしょうか。

回答No.7

自分は高校時代、読書量が多かったとは言えませんが、現代文の成績、そして現代文の読解力を必要とする生物の問題はよく解けていました。 ひとつ思い当たるのは、毎日英語の予習に3時間ぐらいかけていたところです。 それ以外はテスト前だけだったのですが、英語は白髪の鬼教官が担当だったので、必死で和訳をやっていました。 しかし、やっているうちに楽しくなり、英文を直訳するのでなく、前文の意味を考えた上で意訳もまじえるようになった結果、現代文がなぜか伸びました。 肝心なのは、文章に多く触れるのではなく、作者の「真意」を常に読み取ろうとする姿勢なのではないかと思います。 なので、経験から言うと、「真意を読み取ろうとする意識を伴った豊富な読書量」が現代文の成績上昇に直結すると思います。 ちなみに自分は高校時代は理系でした。

rfycr
質問者

補足

御回答有り難うございます。 >毎日英語の予習に3時間ぐらいかけていた 私も、高校生になったら予習をしっかりやろうと思います。大変参考になります。英語の訳が国語にも影響するところがあるのですね。びっくりです。 >真意を読み取ろうとする意識を伴った豊富な読書量 自分を分析してみますと、豊富な読書量(本のレベルはさておき…)は、まあまあですが… 真意を読み取ろうとする意識…。。物語に引き込まれてしまうと真意を読み取ろうと一文一文を読んでないと思われます。次が読みたいの一心で(笑) テストのときはそうでもないのですが、やはり日頃から…というのが大事ですよね…。。 御回答有り難うございます。

回答No.6

国語の成績を上げるためには、 1、語彙力を増やす 言葉の意味がわからなければ何を言ってるのかわからないですものね。 2、ある程度の文法力を身につける 例えば、接続語ひとつで文章のつながりがガラッと変わったりするし、 指示語が何を指してるかがわからないと続きを読んでもつながらなくなりますし。 3、想像力を働かせられるようになる 小説などは自分の経験外のことばかり出てくるかもしれませんが、その人物の「発言」や「態度」、 また「周囲の状況」からその人物の心の動きを推察していかなければならないので。 …ということが基本なのですが、「テスト問題が解ける」というにはもう少しコツがあって、 「選択肢を比較して、部分ごとの細かなニュアンスの違いに気がつく」 ということが必要となります。 国語の選択肢問題を作る場合の手順として、まず「正解となる選択肢」を作ります。 そして次に「正解と紛らわしくなるような選択肢」を作ります。 でも正解は一つにしなくてはなりません。 なので「正解と紛らわしくなるような選択肢」には必ず「正解とならない語句、部分」 がないと誤答にはなりません。 ですので誤答には必ず「正解とならない語句、部分」が含まれているのです。 これに気づくか否かで、選択肢問題がとれるかどうかが決まるのです。 なので選択肢問題を解くときに、選択肢を比較して部分ごとの細かなニュアンスの違いに 気をつけてみて下さい。 それを踏まえてから本文の該当部分を見てみて下さい。きっと違いがわかってくると思います。 本をたくさん読んでる人は、これらのことを知らず知らずにやっているのだと思います。 だから国語の成績と読書量は関係あると思います。 ただ、やみくもに量だけを追い求めるのではなく、質というか、いいものを意識的に じっくり読んだほうがさらにいいと思います。 じゃあぼくは、というと、本もまあ読みましたが、それよりもラジオばっかり聞いていたと 思います。 でもラジオも、言葉ですべてを表現する世界なので、読書と同じようなものではないかと 思っています。

rfycr
質問者

補足

御回答有り難うございます。国語の成績の上げ方、非常に興味があります(笑) 1、語彙力を増やす 2、ある程度の文法力を身につける (1)、(2)番は人並みだと思います。 3、想像力を働かせられるようになる この想像力が問題かもしれません…。。 思い込みが激しい為、間違った想像をしている事があるのかも…。 「選択肢を比較して、部分ごとの細かなニュアンスの違いに気がつく」 この説明を読まさせて頂きまして、非常に参考になりました。是非、このアドバイスを生かしていきたいと思います。 >質というか、いいものを意識的に 質の良い、本でもし宜しければ題名を教えてくださると幸いです。 読書量に関係がある(ただし私のように例外もあり(笑))に一票ですね。 ありがとうございます。

noname#75066
noname#75066
回答No.5

私も国語の成績と読書量は関係あると思います。 ただ、他の方がおっしゃっているように 読む本の内容にも左右されるのではないでしょうか。 私は子供の頃から本が好きですが、 国語の成績が良かったのは中学までです。 高校生になると中の上程度の成績しか取れませんでした。 友達に国語の成績の良い子がいましたが、 その子は私よりずっと難しい本を沢山読んでいましたし、 部活(放送部)でアナウンスの原稿を書いたりもしていました。 一方、私は中学生でも読めるようなSFばかり読んでいたので 差がつくのは当然だと当時思いました。

rfycr
質問者

補足

御回答有り難うございます。 >読む本の内容にも左右される… 確かに、納得です。もう少し、成績を上げる為にはレベルの高い本を読むことも必要なのですね。 とても参考になります。 ありがとうございます。

  • broccoman
  • ベストアンサー率30% (27/90)
回答No.4

私は関係無かったです。 私は昔から国語の成績だけは良くて、作文等も先生からそれなりに評価してもらうことも多かったですが、学生当時は読書が大嫌いでした(^^ゞ せいぜい読んでもマンガとか雑誌ばかりで小説等を読み始めたのは大人になってから(勉強の必要が無くなって)からです。 逆に、私の姉妹は昔から活字中毒で四六時中何かしらの本を読んでいましたが国語の成績はイマイチでしたよ。 読書をすると漢字の読み方とか言葉の意味なんかは理解出来るかも知れませんが、我が家の場合は成績とは直接関係なかったように思います。

rfycr
質問者

補足

御回答有り難うございます。 読書量に関係ない…初めての一票です^^ >せいぜい読んでもマンガとか雑誌ばかりで… ちなみに私も漫画、雑誌と共によく(小説よりは少ないですが)読みます。 確かに、私も作文は褒められますので では、読書量と作文は比例する!?のでしょうか(笑) (broccomanさんは、国語の成績全体がいいのですね。とても羨ましいです。) 御回答有り難うございます。

noname#36252
noname#36252
回答No.3

私はあるに一票。 しかし、稀に読まなくてもエディターシップを持っていて、読解力や作文がよくできる人もいます。私の夫がそのタイプです。あまり本なんか読まないのに、私の作った句や文章をうまく選んだり、助言してくれます。夫は小学校高学年の時、県の感想文コンクールで優勝したことがあります。夫の父はものを書いていますので、血筋かもしれません。 私自身、高校の三年間は、三日に一冊は読破するほど本好きでした。何百冊という単位で読んだと思います。知識は忘れてしまうところが多いけれど、読解力だけは誰にも負けなかったと思います。国語はよいときは学年で二位とか、高順位で、大手予備校で表彰されたことがあります。 失礼ですが、お読みになられている小説の難易度が易しいように思います。 少なくとも岩波シニア七十選のランクの古今東西の名著を読まれたほうが良いと思います。私は七十選は読破しています。 あと、日本文学も川端康成、三島由紀夫など、純文学をお薦めします。 読まれる本を工夫された方がと思います。後、理系の本は岩波新書の類を読まれると、教養が深まるでしょう。岩波新書は大学の教養課程でも、取り上げられる本です。高校で読めれば、進んでいると思います。 なんといわれても、大学で扱う本は最近の書店に山積みに並ぶ文芸書ではありません。むしろ古典ですので、古いようですが岩波シニア七十選、推挙いたします。

rfycr
質問者

補足

御回答有り難うございます。 >国語はよいときは学年で二位… 本当に尊敬いたします。素晴らしい成績ですね。 岩波シニア七十選、時間を見つけ是非読まさせていただきます。 質問の説明不足で大変申し訳ございませんが、私は今中学3年生です。 高校のお話をして頂きましたので、もしかして私が高校生と思っていらっしゃるかな…と思いました。(勘違いでしたら、すみません。) >小説の難易度が易しい 鋭いご指摘だと思います。 よさそうな御本を紹介してくださり本当に有り難うございます。これで、成績も楽しみながら少しでも上がるといいのですが…(笑) 読書量に関係あるに一票ですね。 ありがとうございました。

noname#31741
noname#31741
回答No.2

多分ハリーポッターじゃ国語のテストは直接関係ないかな。 そりゃ、本を読んでると、早く読めたりしてメリットはありますが・・ 読んでるジャンルが関係ないと思います。 夏目漱石とかあぁゆうのだと結構いいでしょう。 国語のテストのようにハリーを読んでますか? 多分、面白いから読んでるし、今ハリーはどんな感情dふぁとか綿密に考えてないでしょ。 それが普通だと思いますが、それでは点には結びつきません。

rfycr
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 あっなるほどっと納得いたしました。 確かに、国語の成績を上げるために読書しているわけではないので、 >今ハリーはどんな感情 というのはいちいち自分に確認しません。 ですが、質問内容に書き忘れてしまいましたが、純文学も私はよく読みます。(っと言っても、芥川龍之介や夏目漱石等、本当に有名な方の作品がほとんどですが…。) 国語の成績を上げる為の読み方…?!というのが、もしありましたら教えていただけないでしょうか?? ご解答有り難うございます。

関連するQ&A