- ベストアンサー
音の大きさと高さ…って
音について、学んでみようと思っています。 周波数が高いと音が高いそうですが、だからといって 大きな音とは限らない、と書籍に書いてありました。 理由は記載されておりませんでしたが。 基本的な質問で大変お恥ずかしいですが、そもそも 音の大きさと高さについて教えていただけませんでしょうか? Wikipediaも参照したのですが、解説自体に不明な用語が 多く理解できませんでした(私のアタマが悪いだけですが)。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ギターの弦をつまびくと音が出ます。このとき出る音はギターの弦の振動のようすによって決まります。 ギターの弦が長いときは振動数が小さいため低い音が出ますし、短いときは振動数が大きいため高い音が出ます。 しかし、ギター弦から出る音の大きさは、ギターの弦の長さとは関係ありません。弱い音を出すときには、弱くつまびき、大きな音を出すときには強くつまびく必要があります。 これを専門的な言葉で言うと、音の高低は音の波の振動数で決まり、大小は音の波の振幅で決まるということになります。 下記がわかりやすいと思います。 音のしくみ http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2007/06/post_2bb8.html
その他の回答 (2)
- tomoca
- ベストアンサー率51% (21/41)
すみません、先ほどの回答、一部訂正します。 「波の幅が同じで波の高さが高くなったり低くなったりすれば 音の高さは変わらず、音の大きさが大きくなったり小さくなったりします。」 これを 「波の高さに対する幅の比率が変わらず、相似的に波が大きくなったり小さくなったりすれば 音の高さは変わらず、音の大きさが大きくなったり小さくなったりします。」 に訂正します。
お礼
改めて、ありがとうございました。
- tomoca
- ベストアンサー率51% (21/41)
音は波です。 音の大きさは波の高低です。 波が高いほど音は大きく、波が低いほど音は小さくなります。 音の高さは波の幅(周波数=一秒間の波の回数。回数が多いほど幅は狭くなる)です。 波の幅が狭いほど音は高くなり、幅が広いほど音は低くなります。 波の高さが同じで、波の幅が狭くなったり低くなったりすれば 音の大きさは変わらず、音の高さが高くなったり低くなったりします。 波の幅が同じで波の高さが高くなったり低くなったりすれば 音の高さは変わらず、音の大きさが大きくなったり小さくなったりします。 実際は他にもいろいろな条件等ありますが大雑把に言えばそういうことです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 音が波であることは知っていたのですが、 波自体を理解していないので、ご説明が 大変助かりました。 ありがとうございました。
お礼
参照URLも添付していただき、大変感謝しております。 皆さまのおかげで、最初の躓いた箇所はクリアに なりました。 ありがとうございました。