• ベストアンサー

周波数帯による伝達情報量のちがい 

たとえば、auで使っているデータ通信の規格にEVDO Rev.Aがあり、 その中でも使用している周波数に800MHz帯と2GHz帯があります。 同じ通信規格ですが、800MHz帯をつかんでいる状態より、 2GHz帯をつかんでいるほうが通信速度は速くなるものなんでしょうか? 他の方の質問を参照して、 「 帯域幅が広いほど、多くの情報量を送付可能。 周波数が高いと広い帯域幅が確保できる、結果、周波数が高いほど 傾向として、多くの情報量を送付できると理解しました。 」 との記載がありました。 一度に多くの情報量を送れる=通信速度が速い ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

電波がよい場所で同じ帯域幅を使った同一規格のサービスですと理論的には通信速度に差は出ません。 帯域幅といっているのは、2Ghzや800Mhz帯をすべて使っているのではなく、複数に分けて使っております。 2Ghz帯でも、15Mhz×2や20Mhz×2って割り振られているものです。さらに、そこから分けている場合もあります その分けている幅が多ければデータが多いと言うことになります ただし、2Ghz帯と800Mhz帯の電波の性質上、800Mhz帯の方が電波がよい場合がありますので、KDDIの場合は、基地局から近くて電波のよい場合は速度が出やすいと言う場合もあります

masashissu
質問者

お礼

よくネットや参考書では「高い周波数=送れる情報量が多いのが利点」などの記載がありますが、帯域幅のことについても一言触れてくれないと誤解してしまいそうです。。。 いろいろな要素で通信速度は変化すると思いますが、 同じ帯域幅を使用している場合、800MHzであっても2GHzであっても変わらないのですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#184314
noname#184314
回答No.1

800MHz帯と2GHz帯では、波長の長さが違うと言うことで、 2GHz帯の方が、波長が短く直進性に優れていると言うことです。 従って、通信速度は速くなります。 その代わり、移動したり基地局との間に障害物があったりすると、 通信が途絶えたりします。 800MHz帯は、波長が2GHzより長いため通信速度は遅くなります。 しかし、障害物をよけて通りますので、電話等の途切れが少ないです。 定位置にいるときは2GHz帯、移動なら800MHz帯ということでしょう。

masashissu
質問者

お礼

一概にどちらがすぐれているというわけではなく、要所要所で使い分けることで効率の良い無線設計をされているのですね。参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A