• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新聞の見出しの無冠詞とは、どういう感覚でしょうか?)

新聞の見出しの無冠詞とは、どういう感覚でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新聞の見出しにおける無冠詞の使用について疑問があります。特定の記事の見出しで無冠詞が用いられていることに気付きましたが、その理由や意味がわかりません。記事を読む前には内容が分からなかったため、無冠詞の使用は情報を伝えづらくするだけなのか疑問です。
  • 新聞の見出しにおいて冠詞が省略されることがありますが、その理由について知りたいです。具体的には、特定の記事の見出しで冠詞が省略されていることに気付きましたが、これは単に分かりにくくするためなのか、それとも他の意図があるのか知りたいです。
  • 新聞の見出しの冠詞の省略について疑問があります。ある記事の見出しで冠詞が省略されていたため、内容が分かりにくくなっていました。なぜ新聞の見出しでは冠詞が省略されるのか、その理由や意図を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

まず、この特定な見出しに限って答えます。 シカゴの新聞の記事だとわかっているので、この見出しを読んだ人は誰であろうと、「アメリカで起きた話だな」と考えるのが自然です。アメリカは車社会ですし、アメリカの事情に精通している人なら「死んだ男が乗っていた車が電柱に、おそらくは勝手に激突してから、その男が死んだ」という意味だと解釈するのが自然です。さらには、「電柱に勝手に激突したくらいで死ぬかな」と考えるのが自然です。よって、「なぜそんなことで死んだのだろう」と思って、この記事を読みたくなります。読者の中には、アメリカの事情に精通していない外国人や子供もいるかもしれませんが、そういう人たちには、ちょっとお気の毒です。 次に、見出しというもの全般について答えます。 これが仮に、日本で発行している英字新聞の見出しだったらどうでしょう。まず、「Northwest Side」という固有名詞がどんな場所を指すのかがわからない。また、仮に、「Man dies after car hits light pole in central Tokyo」という見出しだったとすると、東京都心は車社会ではないので、質問者さんのような疑問が生じるのがむしろ自然です。よって、わかりにくくて、そそられない劣悪な見出しと評価されても不思議ではありません。 新聞(の日本語の)見出しについては、池上彰さんが、かつて連載していた朝日新聞のコラムで突っ込みを入れていましたが、確かにポイントがズレていてい読者をひきつけない見出しが世の中にはかなりあるようです。とはいえ、100%わかりやすければいいというものではなく、記事の内容によっては、「ほんの少しだけなぞを残すことで、読者に本文を読ませる」という効果があったほうが望ましいのは事実です。

4_U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車社会では、歩行者が少ないから言うまでも無く乗っていた車の事故だと分かるのですね。 これでhisを省略できる感覚が分かりました。 また新聞見出しについても、奥深いご解説ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

A (man) who may have suffed a heart attack or other sudden medical emergency (died after) his (car hit) a (light pole) in the Portage Park neighborhood early today. という本文のポイントだけを拾って(括弧内)見出しにしただけです。 日本語のニュアンスにするとこんな感じでしょうか。 『男性車で激突死、照明電柱、北西部』 冠詞、代名詞、be動詞等は殆んど省略されます。 そして時制は現在形となるので、diedがdiesとなっているのです。

4_U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A