- 締切済み
小学5年 算数「分数のたし算」問題
とにかく難しいです。答えの分かる方教えてください! (1)1/□ + 1/〇 = 2/5 (2)1/□ + 1/〇 = 2/7 (3)1/□ + 1/〇 = 2/9 (4)1/□ + 1/〇 = 2/11 □と〇はそれぞれことなる数があてはまります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
#8です。 #8の中で #1、#2のご回答をごちゃまぜに書いてしまいました。 >#1の回答がヒントです。 「□と〇が異なる」という条件が付いていなければ#2の回答でいいのです。 でも「異なる」ということですから#1の回答からずらして考えることになります。 全て#2です。 #1様申し訳ありませんでした。 ついでに 小学五年生の問題だという事ですがどういう位置づけの問題なのでしょうか。 何か一つ入る数字の組が求められればいいということでしょうか。 どういう風にして求めるのかの説明があるのでしょうか。 当てもの、または暗記モノの算数の問題なのでしょうか。 一番簡単な2/3が問題から外されているのは何か意図があるのでしょうか。 自分で考える問題として出すのであれば2/3からスタートするのが素直です。 2/3を出してしまうと2/9が分かってしまうので外したということであればおかしいです。 これが分かるということの方が当てものよりはいい問題だと思います。
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
正直に解いて行くのをやってみます。 #1の回答がヒントです。 「□と〇が異なる」という条件が付いていなければ#2の回答でいいのです。 でも「異なる」ということですから#1の回答からずらして考えることになります。 □<〇 とします。 (1)2/5=1/5+1/5 □は5よりも小さくて、〇は5よりも大きいです。 2/5>1/□>1/5 □に入る数字でこれに当てはまるのは3,4だけです。 3と4で確かめればいいです。 1/〇=2/5-1/□ に入れて〇が整数になるものが答えです。〇は5よりも大きい5の倍数になります。(1/〇+1/〇を計算した結果が2/5になるのですから〇か□の少なくとも片方は5の倍数でなければいけません。□が3または4ですから〇は5の倍数です。) 小学校であればこのように1つずつ確かめるのでいいのではないでしょうか。 (2)(3)(4)も同様です。 (2)2/7=1/7+1/7 2/7>1/□>1/7 □に入る数字は4,5,6です。 1/〇=2/7-1/□ に入れて〇が整数になるものが答えです。〇は7よりも大きい7の倍数です。 (3)2/9=1/9+1/9 2/9>1/□>1/9 □に入る数字は5,6、7,8です。 1/〇=2/9-1/□ に入れて〇が整数になるものが答えです。5,7,8の場合、〇は9よりも大きい9の倍数です。6の場合は9よりも大きい3の倍数です。 (4)2/11=1/11+1/11 2/11>1/□>1/11 □に入る数字は6、7,8、9,10です。 1/〇=2/11-1/□ に入れて〇が整数になるものが答えです。〇は11よりも大きい11の倍数です。 確かめる数が多くなると面倒です。でも仕方がありません。 (1)(2)(3)(4)で□に入る数字は3,4,5,6であるということが小学生にも分かるとするのは無理があります。 奇数pを2n+1で表したとします。 2/(2n+1)=1/□+1/〇 (□ < 〇) □=n+1、〇=(n+1)(2n+1)はこの式を満たすというのは証明問題としては高校レベルでしょう。 この解が常に存在するという事を小学生が知っていることを要求しているのでしょうか。 これしか解が存在しないのか、他にも存在するのかの議論ははもう少し難しくなります。 pが素数であれば解は1組しか存在しないようです。 2/3=1/2+1/6 2/5=1/3+1/15 2/7=1/4+1/28 pが素数でなければ2組以上存在します。 p=9の時(2組) 2/9=1/5+1/45 (A)・・・・#5、#6 2/9=1/6+1/18 (B)・・・・#3、#7 (これは2/3の場合の式の両辺を3で割ったものです。) p=15(3組) 2/15=1/8+1/120 2/15=1/9+1/45 (2/5の場合の両辺を3で割ったもの) 2/15=1/10+1/30 (2/3の場合の両辺を5で割ったもの) ※(1)で〇は5よりも大きい5の倍数であることを使うと□にはもうひとつ条件が付きます。 1/□=2/5-1/〇=2/5-1/(5n)≧3/10>1/4 これで3,4の可能性から4が消えます。 同じことを(4)でやると 1/□=2/11-1/〇=2/11-1/(11n)≧3/22>1/8 ですから8,9,10を候補から外すことができます。でも6,7と2つの候補が残っています。 6に絞るのは代入するよりほかに仕方がないように思います。
- student_of_kit
- ベストアンサー率23% (6/26)
三菱電機の小橋です。 (1) 1/x + 1/y = 2/5 = 4/10 = 6/15 = 1/15 + 1/3 (2) 1/x + 1/y = 2/7 = 8/28 = 1/4 + 1/28 (3) 1/x + 1/y = 2/9 = 4/18 = 1/18 + 1/6 (4)難問 1/x + 1/y = 2/11 2/11 < 2/10 より 2/11 < 1/5 2/11 > 2/12 より 2/11 > 1/6 1/4 < 2/11 < 1/5 2/11 - 1/6 = 1/66 2/11 = 1/6 + 1/66
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
2/5=6/15=(1+5)/15=1/15+5/15=1/15+1/3 2/7=8/28=(1+7)/28=1/28+7/28=1/28+1/4 2/9=10/45=(1+9)/45=1/45+9/45=1/45+1/5 2/11=12/66=(1+11)/66=1/66+11/66=1/66+1/6 規則性を見つけることができればスムーズに解けます。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>(3)1/□ + 1/〇 = 2/9 他の回答者さんの別解 2/9=1/4.5 1/5<2/9<1/4 より、□=5 (2/9)-(1/5)=1/45 より、○=45
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>(2)1/□ + 1/〇 = 2/7 2/7=1/3.5 1/4<2/7<1/3 より、□=4 (2/7)-(1/4)=1/28 より、○=28 >(4)1/□ + 1/〇 = 2/11 2/11=1/5.5 1/6<2/11<1/5 より、□=6 (2/11)-(1/6)=1/66 より、○=66
(1)□=3,○=15 (1/3)+(1/15)=(5/15)+(1/15)=6/15=2/5 (2)分かりません (3)□=6.○=18 (1/6)+(1/18)=(3/18)+(1/18)=4/18=2/9 (4)分かりません これは大学入試のレベルですな。このような問題が昔 開成中学校の入試で出されました。
(1)5 (2)7 (3)9 (4)11
- abc0
- ベストアンサー率33% (46/139)
分子ならまだしも、分母がそれなら無理ですね どう考えてもできませんよ おそらく分子の間違いではないのでしょうか?
お礼
とてもよくわかりました!ありがとうございます。