※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部屋の汚れと精算金)
部屋の汚れと精算金
このQ&Aのポイント
賃貸業を行っている私の家族が退去時に部屋を極めて汚く使ったため、改修費に80万円かかります。
退去時に返すべき30万円は没収しましたが、当人は返金を求めてきません。
来年の申告で、返金しなかった30万円は利益計上になるのか、それとも損害弁償金として申告しなくても良いのか不明です。改修後は次の入居者ではなく大改装または建て替えを予定しています。
賃貸業(今回の質問は、所有権名義人は私で、貸し家として貸している家で、私の申告は個人の青色です)をしています。
この夏に退去した家族が極めて汚く使ったので、部屋の改修費に80万円くらいかかります。
そのため、本来退去時に返金すべき30万円は没収しました。
当人もそれは理解しているようで、今現在、返金などは言ってきません。
この場合、来年の申告で、本来返すべき金30万円を返さずこちらに入れたのですから、これは利益計上になるのでしょうか?
ちなみに、そのあと、改修をして次の人を入れる場合は、改修費も返金しなかった以上にかかるのですが、今回はこれを機会に次を入居させず、「年明け」に大改装、もしくは貸し家を建て替えるつもりです。
そうすると、この返金しなかった金は所得として計上するのでしょうか?
それとも、損害弁償金とかその他名目で、利益申告しなくても良いのでしょうか?
ぜひともアドバイス願います。
お礼
早速のご回答を頂き、ありがとうございます。 大変参考になります。 しかし、不動産貸付業の今までの経験から、出て行った人からそれ以上の金数をとるのがきわめてむつかしく、まず、今までから訴訟でも起こさない限り全額を取れないことが多いです。 本来取れるであろう50万円も、年内に支払ってもらえず(借主は逃げるでしょうけど、これは未収で計上でしょうか?)、部屋の内装をせずに、翌年しかるべき時期に「大改装もしくは建て替え」となると、これはどうなるのでしょうか? ありがとうございました。
補足
大変遅くなりました。 小生は昨年末暮れまで、入院しておりました。 ご容赦願います。